天然記念物カブトガニを食べる!?カブトガニレストランと養殖場の旅前編
日本では天然記念物、生きた化石と言われるカブトガニ。 皆さんご存知のとおり、日本では捕獲はもちろん、食べても犯罪です。 そのカブトガニ、実はマレーシアでは希少種ではないが故に食べられている事をご存知でしょうか。 実はタイ、ベトナムでも食べられていると知りました。 そんなカブトガニが食べられると聞けば、あなたは食べてみたいですか?...
View Articleカブトガニ養殖場見学とカブトガニレストラン後編
天然記念物カブトガニを食べた後は、カブトガニの生体を知る為に、養殖場の見学。 昨日投稿したカブトガニレストランから車で30分の距離にあります。 場所はコタティンギにあるPusat Ternakan Dan Penetasan Belangkas Sedili Kechil。 13時過ぎに到着すると、14時半まで昼休みだから後から来てくれと。...
View Article日本から荷物が届きました。今回かかった日にちは?
コロナ禍になってから、日本からマレーシアへは航空便しか使えなくなった宅配便。 必要な物を厳選して纏めて送って貰った年内最後の二箱が届きました。 今回かかった日にちは、木曜日〜翌日曜日。 11日間でした。 そして、化粧品も入っていましたが、心配した関税はと言うと…… 今回も関税無し〜 友人に話すと、 「本っっっっ当にちゃーは運が良いよね。何で??」 逆に質問されてしまいました。...
View Articleジョホールバルがレッドゾーン宣言からの、学校11/14まで登校不可決定
遂に、ジョホールバルがレッドゾーンになってしまいましたレッドゾーン宣言の記事はこちらCovid-19: Johor Baru district declared a red zoneJOHOR BARU: The Johor Baru district has been declared a red zone after the number of Covid-19 cases surpassed...
View Article5年振り?!エデュシティのスイミングスクールEz水泳学校とお得体験情報と月謝
ラッフルズアメリカンスクールのCCA(放課後部活動)が秋休み明けに再開され、三日経った夕方、学校からメールが。 「マレーシア政府の通達により、CCA活動を明日より中止します」 ガーン 結果、CCAは今年度三日しか開催されず。 木曜日を楽しみにしていた生徒は一度も出来ないまま終了してしまいました 高校生になってお勉強が忙しくなった長男は良いとして、問題は次男(12歳)です。...
View Article阿波牛のすき焼きをジョホールで
ジョホールバルで阿波牛が食べられるお店へ、すき焼きを食べに行きました。 ここは3ヶ月前、阿波牛の焼き肉を食べに来たお店。 秋休みの思い出に美味しいお肉が食べたかったので… 今回も仲良し3家族で行きました。 クアラルンプール伊勢丹の和牛ステーキが100gRM79(¥2060)でしたから、 香川県のブランド牛阿波牛が500g RM158(¥4100)は本当に安くてお買い得だと思います。...
View Articleコスパの良い和食定食屋「鯨」Kujira
お友達とのランチで、和食レストラン「鯨」へ行きました。 ここは和食がワンコインの以下で食べられる上に、ボリュームもしっかりあって、オフィス街に務める男性にも人気のお店の様子。 上の写真はトンカツ南蛮セットRM16.9(¥440) 場所はメディー二のショップロット。 まだ新しいショップロットのせいか、入っているお店はまばら。...
View Articleデブ猫のお茶屋さんFatcat&Tea
コスパ最高の和食屋「鯨」のあとは、歩いて近所のカフェへ。 お店のネーミングがなんと「デブ猫とお茶」 平日の昼下がり。 店内はガラガラ〜〜。 本物の猫は居ないので、猫アレルギーの方でも大丈夫。 新しいお店なだけあって、とても綺麗なお店です。 メニューはコーヒー以外にもスムージーがありました。 グレープスムージーRM9(¥230)を注文しました。...
View Article辛子明太子が買える!エコボタの韓国惣菜店SSAM
エコボタニックに出来た韓国お惣菜屋さんSSAMへ行きました。 ここは女子高校生ブロガーあゆのおすすめのお店で、今回三男お迎え前に連れて来てもらいました。 彼女の記事はこちらから 『エコボタにできた新しい韓国のお店と大好きなアイス』こんにちは😊 今回はエコボタ(Eco Botanic)にできた新しい韓国のお店 『쌈』SSAMと言うお店を紹介します✨ 店内はこんな感じ✨...
View Articleアメリカンスクールの二者面談(中学生grade6二男編)
10月最後の金曜日、先生と親の二者面談が行われました。 コロナ対策で、例年の様な各先生の教室を訪ねる形式ではありませんでした。 ダブルジム(一般的な体育館の二倍の広さ)で全ての先生が集って時間になるとその先生を訪ねるシステムでした。 次男は日本では小学6年生ですが、アメリカンスクールに於いてG6は既に中学生です。...
View ArticleCMCOの前にやる事。日本帰国者もそりゃ出るよね。
あ〜〜あ、マレーシアやってくれました!CMCOが明日11/9〜12/6の4週間開始です。残り1週間だと思っていた矢先の、終了予定日から更なる3週間延長。今回はジョホール州も対象。連日一桁なのに…。どうも釈然としません。どんな規制があるのか、一足先にCMCOを導入されたKLの情報を引っ張って来ました。日本語で読みたい方はこちらが分かり易いです改訂版!『CMCO(条件付き活動制限令)詳細内容について』...
View Article布が激安!ポンティアンの生地屋街
友人がジョホールのジャッカルよりも安い布屋さんがあると激安生地屋さんへ連れて行ってくれました。 場所はヌサジャヤから50分の距離にあるポンティアン。 ポンティアンは漁港が有名で、マレーシアの築地と言われています。 ポンティアンの有名魚市場は、突き当たりを左に曲がった先にありますが、布屋街はその反対、右へ少し進んだところにあります。 先ずは魚市場前のショッピングロットで腹ごしらえ。...
View ArticleCMCO前日にやった事
翌日から一ヶ月、家族4人でお出掛け出来ないCMCO前日。 家族揃っての外食と、遊びをギュ〜〜〜ッと一日に詰めて来ました。 今年3月のMCO前日食料品パニック買いとは打って変わり、今回は駆け込み外食 先月KLで買ったお米のストックが十分だったのも食料品パニック買いに走らなかった要因かも知れません。 (食料品の備蓄があると、心に余裕が出来るので矢張りコロナ禍期間中は備蓄を心掛けようと思います)...
View Article食え(クエ)!マレーシアの馬菓子
マレーシアにも、日本の和菓子の様に、クエと呼ばれる馬来西亜の馬菓子があります。 (馬菓子は私の勝手なネーミングです) 正確にはニョニャクエで、ニョニャとはマレーシアに移民した中華とマレーシアの融合した文化の事です。 この度、エコボタニックのショップロットに開店した「糖人」(タンレン)のクエを片っ端から試してみました。 このお店は、食材から安心して食べられる、天然素材のお菓子屋さんだそうです。...
View Articleサンウェイにある量り売りのお店Starkers
食料品から洗剤まで素材に拘った良い物が量り売りされているお店へ行きました。 量り売りのお店は最近流行なのでしょうか? ジョホールに(オーナーは違います)随分増えて来た様です。 この日は急遽思い立って、友人が案内してくれました。 営業時間は18時まででしたが、「お客をいっぱい連れて来たから…」 18時を過ぎて閉店準備をしているところをお邪魔しました。...
View Article三男の聞きまつがい(某子供番組歌詞編)
我が家の朝は7:25頃に家を出ます。 私が長男と次男のお弁当準備をしている間、3歳三男はTVに子守をしてもらいます。 この時間帯は、日本と1時間時差のあるマレーシアでは某教育系幼児番組の時間帯。 必然的に、ある歌を繰り返し聞く事になります。 今はコロナで子供達を侍らしていませんが、この3歳児達と一緒に歌って踊る曲。 それは からだダンダン...
View Article