Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

長男が日本の小学校で学んだ事

$
0
0
今年の長男は田舎ののんびりとした小学校へ行ったお陰か

クラスではかなり頭の良い優等生で

キャラ立ちしていたそうです。

自分の意見が言える、

発表を沢山する、

英語が話せる、

運動神経が良い。

中でも英語が話せる事が

周囲の尊敬を一身に集めて

彼の大きい自信になりました。



丁度夏前で水泳の授業も良い要因でした。

昨年、エデュシティーのスイミングスクールで

それはミッチリ鍛えられたお陰で

トップレベルでは無いにしろ

学年でも上位レベルで目立ったそうです。

泳ぐのが速いから、足も速い筈。

と運動神経万能のイメージもあったのだそうです。

(実際足はそこまで遅くは無い物の、

そこまで早くも無いのですが)


さて、昨年も一昨年も日本の小学校へ

一時入学した時には全く目立たなかったにも関わらず、

今回どうしてここまでキャラ立ちする事が出来たのか。

そして一躍クラスの人気者として

脚光を浴びる体験が出来た事で

長男にとってどんな学びを得たのかを

お話ししたいと思います。


先ずは小学5年生から始まった英語学習。

小学6年生ともなると英語への憧れが出て来て

ペラペラとネイティブ並みに話せるだけで

それはもうキャラが際立ちます。


昨年と一昨年は、

長男自身まだ英語をペラペラ話せる自信が無かったそうで

海外留学4年目にしてその自信が開花した様です。


そして今年は自宅から近くの学校へ行った為

お友達をお家に招待する事も出来ました。

お友達のお友達が皆お友達になり

親同士が関わり合わずに子供だけで

家へ行き来して遊べる間柄になれました。

長男にとって初めての人生経験を積めた事を嬉しく思います。


さて、その長男が日本の小学校の人間関係で学んだ事は

自分がトップとしてどう振る舞えば

周りの人間が付いて来るのか。

リーダーシップは付いて来る人間をコントロールするのではなく、

リーダーシップを取る人間が常に魅力的である事と

その人達を適切なタイミングでフォローする事で

人望と成果が付いて来る。

と言う事を理解したそうです。


起業家を育てたい我が家には

とても良い経験をさせてもらえた日本公立小学校短期入学でした。



【告知】

来たる8月に

福岡、大阪、名古屋、東京の4都市にて

究極の節税セミナー

が開催されます。

何と、もう第7回を迎えます。


税金を合法的に節税出来る方法を教えます。

こういうやり方がある事を殆どの税理士は知っていても

では実際に、実務レベルでどうやれば良いのか。

それを知らない税理士が殆どです。

税務調査で国税官がぐうの音も出ない方法、

重箱の隅も突つけない美しくも究極の節税対策。


この方法を実務レベルで知っている税理士は

恐らく日本でもおよそ3人のみ。

その日本でも希有な1人から

究極の節税話が聞けます。

あなたがこの話しを聞くだけで、

セミナー料金以上の節税が出来るかもしれません。


セミナーにご興味のある方、


又、ホームページに顔写真も載っていますので

私の夫がどんな顔をしているか

ご興味のある方も覗いてみて下さい。

詳細はこちらから。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles