Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all 3101 articles
Browse latest View live

RMCO対応のレゴランドテーマパーク現状リポート

$
0
0
RMCOになって6/25から営業を再開しているレゴランド。

3歳になった三男に年間パスポートを購入して、お友達と行ってきました。



現在ウオーターパークは閉園中です。

前回三男は来れなかったシーライフパークへ最初に行きました。




水族館は子供連れでも1時間あったら十分回れます。

しかもマスクを着用した状態で常夏のジョホールバルを歩くと暑くて気が狂いそうですが、

館内は涼しくてマスク着用も苦になりません。

広過ぎず、この後テーマパークへ行くなら余力が残って良い広さだと思います。

三男初のシーライフパークを楽しんだ後は、アーケード街のシークレットレシピ(マレーシア有名ケーキ、軽食チェーン店)で昼食を取ってテーマパークへ行きます。

テーマパークのソーシャルディスタンスはかなりしっかり教育されていました!

最初に向かったアトラクションは電気自動車に乗れるドライビングスクール。




ここはいつも5台稼働していましたが、3台に減らされ、且つ子供の入れ替え毎に車のハンドルや椅子やドアの縁をアルコールで拭き取っていました。


又、このドライビングスクールのライセンスカード(子供の顔写真付き有料)を持って行けば、シーライフの写真付きキーホルダーかミニスタンドがRM15(¥390)で買えるプロモーションもやっていました。

次に向かったのは園内をぐるっと一周するレゴ機車。




ここでも、お客さんの入れ替え毎に出入口のドアや椅子や背もたれを一つ一つ丁寧に消毒、拭き取り。

更に乗り方も、一つの車両の前と後ろに離して座る贅沢仕様。




この日は土曜日でも再開3日目とあってお客は少なめ。

それでも消毒・拭き取り、ソーシャルディスタンス乗車となるとそれなりに時間を食います。

これは、年パスで平日に乗り物を何度も飽きる程乗って、イベント等の人が増える時はイベントだけ楽しんで帰るのが賢い方法だと思いました。

昨年末の花火が上がる時にレゴランドへ来た友人は、東京ディズニーランド以上の混雑だった。けれど、花火を専用メガネでみるとレゴの形に見える物が上がって素敵だったと教えてくれました。

年末に花火だけ見に行きたい。

これぞ年パスホルダーの特権…。


さて5Dシアターでは座席が1列ずつ開けて着座、更に一度に4人までしか連続して座れない様になっていました。



そして5Dのキモである水が落ちたり空気が出たりという装置は封印。

3Dメガネで飛び出る映像だけを観て楽しみました。

パーク中央のレゴで作られた街にシンガポールがあって、そこのマーライオンがボタンを押すと水を吹き出す仕組みでしたが、これも水が出ませんでした。

マーライオンの水が出たからと言って感染するとは思いませんが、押すボタンの消毒管理が出来ないので辞めているのかな?

ボタンは押せない様になっていないので、ちょっと詰めの甘い管理ですタラー


ボート乗り場のソーシャルディスタンスはこんな感じに。


1列に3〜4組ずつしか待てません。

この位置で7組待ちくらいです。

今まで7組待ちなら5分待ちかな〜と思って待ちましたが結果10分以上待ちました。


と言うのも、稼働しているフネの数が6艘のみ。



更に乗り換え毎の丁寧な消毒に拭き取り作業の為です。

今までのレゴランドテーマパークの様子を知っているだけに、それと同じ感覚でいるとかなり待つ事になります。

更にショー小屋へ行くと、本来5人の綺麗どころのお姉さんがダンスショーを見せてくれるショータイムが



お姉さんとの記念撮影だけになっていました。




しかも2人だけ。

もしかしたら、ダンサーが国に帰って人材が集まらないのか?

レゴフレンズはこの5人組。



マレーシア人のダンサーが化けるにはちょっと無理のある顔立ちの方々ですよね…。


時間ギリギリで駆け込んだレゴ忍者ショーもソーシャルディスタンスでこんな座り方に。






旧正月前はこの日よりも沢山の観客が居たにも関わらず、中央から観られた舞台。

今回は、一番端からの鑑賞になりました。


15:45からのショーが終わって16:15。

朝からずっと歩き回った三男も流石に体力の限界を迎え、抱っこ抱っこになりました。

体力の残る年上のお友達と、ここでお別れして帰宅しました。

園内は兎に角手消毒、手消毒で不特定多数の人が触るレゴ遊び系の物、公園系は全て封鎖され、今までのレゴランドを知る身としたら、六割の稼働率です。

コロナがいつか落ち着いて、元の姿に1日も早く戻る事を願ってやみません。




マレーシア家修理の試練

$
0
0
プロのコンストラクターがどれだけ見ても原因が分からない一階ウエットキッチン天井の水漏れ。

冷蔵庫真上だけに感電を恐れつつ、洗面器を置いて急場を凌ぐ事早半年真顔真顔

昨年12月上旬の頃はこれだったのに、





MCO前にはこんな感じにどんどん悪化。







MCO期間中に更に悪化の一途を辿り…





今はこの状態ですタラー




のらりくらり、中々この問題に向き合ってくれなかったコンストラクターがRMCOに入って漸く重い腰を上げ、怒涛の調査が入ります。

屋根の何処にも亀裂がないので、雨漏りが原因ではなく、配管からの水漏れだろうと。

確かに、天井が剥げた所から滴る洗面器に溜まった水は透明で雨水の様に汚れていません。

しかもよくよく考えると、この天井の真上は、長男の部屋でした。

水漏れ=雨漏りの思考は、築160年の古い日本家屋で育った私の固定概念だった様ですアセアセ

長男の部屋を通過して一階だけ雨漏りは考えられないですびっくりびっくり!!!!



問題は配管という結論から、水漏れ原因の究明に向け、我が家の試練が始まります。

ドライキッチンの真上は、長男の部屋です。

先ずは長男の部屋のバスルーム全てとエアコンの使用を禁止されました。

二階にはベッドルームが3つ。それぞれにバスルームが付いています。

バスタブ付きはマスタールームのみ。

長男はお年頃なので、しずかちゃんの様に朝、昼、晩と自室でシャワーを浴びます。

一度バスルームに入ると1時間位出て来ません。

そんな彼が1番落ち着く自室でのシャワー使用禁止もやもや

更にエアコン使用禁止ガーン

次男の部屋で寝る事を提案しましたが、シーリングファン(天井嵌め込み型扇風機)だけで夜を過ごしていました。


1週間経過後、再度コンストラクターが来て調査するも、長男の部屋から出た配管が原因ではないと診断され、エアコンとバスルーム使用許可が出ました。

そして次の矛先はマスタールーム。

トイレもお風呂も使用禁止。

エアコンは使用可と言われても、夜中に何度かトイレに起きなければならないお年頃の私デレデレ

トイレに行く為に、長男か次男の部屋鍵を開けていては目が冴えてしまいます。

そこで、次男の部屋で三男と川の字で寝る事にしました。

長男と次男の部屋には元々2台ずつベッドが入っています。

高校生長男の部屋は、成長期男子の匂いが臭いので私的に無しです。

反抗期真っ只中で粗野な長男と一緒よりも、小学6年生で未だ母親に甘えてくる可愛い次男と久しぶりに一緒に寝ます。

36時間後にコンストラクターが来て

「未だ完全に乾いていないから、また別の日に来ます」

1日だと思っていた次男の部屋の間借りは、結果4泊になりました。

その時に次男の部屋のスイッチの異変に気付いたので、結果悪くなかったと思うことにします。


次にコンストラクターが来た時、またもや原因がわかりませんでした。

全ての部屋のバスルームを許可されたので、これで水量が増えるなら、排水関連の配管だと思うと。

そこから再びコンストラクターが来ません。


6月の家賃支払いをわざと遅らせると、大家から連絡がありました。

そこで、ちょっと強気に出ました。

「来月の支払いまでに家の修理を完了しなければ、家賃をRM300割引いて下さい。」

「家の修理はマレーシアは時間がかかるので理解してほしい。」

家賃減額については、触れて来ませんでした。

その翌日にコンストラクターがすぐに来て、再びマスタールームのバスルームを使わない指示が出ます。

次男の部屋の間借り再びです。


更に本気になったコンストラクターの努力の跡がこちら。




3日連続で見に来ましたが、どうも壁の中に埋め込まれたパイプか隣の家のパイプが原因だというところまで来ました。


これ、コンストラクターが本気になって調べていれば12月に分かっていた事ですよねゲロー

大家も家賃支払い滞納に支払い減額まで言い渡されて漸く本腰とか。

あ〜〜あ、本当にマレーシアもやもやもやもや


更にコンストラクターが我が家と隣の家との水道料金を見比べてくれました。

すると、我が家は毎月RM20未満、隣家はRM100超えでしたガーンガーン

どうやら、MCO期間中に隣家は3箇所から水漏れをしていたそうで、その内の1箇所は我が家の水漏れ場所と同じ位置だったそうです。

(隣の家と我が家の配管は全く同じ作り且つ同じ製品の物が使われています。)

隣人は、修理は完了しているので水漏れ原因はウチではないとの主張らしく、一旦6月請求分の水道料金を見てから再度交渉するとの話になりました。

つまり、7月初旬の水道料金請求書が郵便受けに投函されるまで、バスタブのあるマスターバスルームは使えない事になります。

延べ3週間以上、次男の部屋の間借りですアセアセ


コンストラクター泣かせの原因不明な水漏れ。

昨年12月に告げた水漏れは半年経った今でも一切改善されていない現実。



同じ作りの別の家も、我が家と同じ様な水漏れが有ると聞きました。

日本でも横行する手抜き工事。

マレーシアならさもありなん。

2年契約中に果たして直るのか?

修理にかかる費用は大家持ちでも、その期間被る不便な生活はテナント持ちなんて。

水道代が跳ね上がれば大家に請求するところですが、水道代が然程ではないのがまた謎。

テナントを入れる前に解決すべきだと思うのは日本人的考え方なのでしょうね…。



いつか直るのか?

変化があれば、またブログにて報告します。


ホライズンヒルズのイスタンブール料理

$
0
0
ホライズンヒルズショップロット、パン工房隣のイスタンブール料理店、「イスタンブール」へ行きました。





上の写真はナスのチーズ乗せ料理。






店内はトルコの雰囲気で素敵な内装。

先ずはスターターで自家製焼きたてフワフワパンに、好みのサイドを頼みます。





手前から茄子とニンニク、中央がキノコとヨーグルト、奥がフムス。

他にも10種類近い物の中から自由に選べます。

どれも美味しいですが、私はフムスが一番好きな味でした。

焼きたてパンがお代わりしたいくらい美味しく、子供達にも大好評でした。



次は子供達も大好き、チーズ春巻き。



サクサクスナック感覚で頂けました。

これは想像通り美味しいです。


次はラムスープと肉乗せピザ。



スープは優しいお母さんの味。

ギトギトせず、サラっとサッパリした味で、学校給食の野菜スープの味付けに近くて美味しいです。


こちらのピザは皆であっと間に完食〜キラキラ



こちらはケバブ




お肉はソースがマッチして美味しく、サフランライスもスッキリした味わいです。


そして、グルメな友人からお勧めされて食べみたかった料理がこちら。



日本にもナスにチーズとミートソースが乗った料理がありますが、それに近いお味でした。


このお店のオーナーはイタリアンの「コッポラ」やメキシコ料理「ハバナ」と同じですから、コッポラへ行けばイスタンブールやメキシコ料理が注文出来ます。

但し、イスタンブールはハラル店なので、このお店からノンハラルのコッポラ、ハバナの料理を注文する事は出来ません。

最後にトルコ人のシェフが挨拶に来てくれました。

とても素晴らしいと褒めてお店を後にしました。


デサルビーチでのんびり過ごす

$
0
0
自宅から車で1時間半、ジョホールバルの有名ビーチ、デサルビーチへお友達と行きました。




7/1からホテルのスイミングプールも解禁され、プールとビーチだけで過ごすヴァカンス。





潮が引くと乗れる白いブランコ。

これに乗ると、広大な海の上を飛んでいる錯覚に陥ります。





女子は潮干狩りでヤドカリ集め。




男子は砂遊び。






そして親は海女さんの様な格好で完全日焼け対策ニヤニヤ


三男渾身の砂のお城〜キラキラキラキラ




とっても上手に出来ました。





ビーチにはブランコ以外にも、竹やタイヤで組んだアスレチックがありました。





こう言う物を見つけたら、男子はやってみないと落ち着きません。




そして身軽な次男はどれも危なげなくクリア〜キラキラ




ホテルのプール遊び→ビーチ遊び→再びプール遊び。






初日の夜は友人の長女の9歳誕生会。



実はこの後、我が家の爆撃担当次男がとんでもない事をやらかしてしまうのですゲッソリゲッソリガーン

本当に呆れるというか、しょうもないと言うか…。

12歳になってまだこれかと…。

この話はまた次の投稿で。



次男まさかの!!?デサルビーチで起こった事

$
0
0
2泊3日のデサルビーチ旅行へ出掛けた我々。

そこで我が家の爆撃担当次男が、とんでもない事を起こします。





先ず、我が家の次男は夫や私や長男と性格が全く違います。

忘れっぽいのは私に似ているのですが、その忘れっぽさは私の比ではありません。

悪く言えば、何かが抜けている。


下の写真のブランコに乗っているのが次男です。




次男の今までの伝説は

家の鍵が開けられない。(かなりの高年齢になって1人で出来る様になりました)

口頭で説明した指定場所から物を見つけられない。(これはいまだに出来ません)

靴を履くのを忘れてお出掛け(1回のみならず3、4回)

インドネシアのビーチ旅行では、ラッシュガードを忘れて現地購入。

学校の提出物や持参物は最早持って行く気すら無い程適当。



それでも、最近は色々出来る事が増えて来ていると思っていました。


そして忘れた頃に起こった出来事


それは…



次男、2泊3日分の準備した着替一式全て忘れて来るハッハッ


でした。


ええええぇぇぇぇぇ〜〜ポーンポーンポーンポーン!!!!!!ハッ



次男の荷物は2泊3日程度なので、一つのキャリーバッグを長男とシェアして使わせました。

長男は自分で準備させ、次男にはお手伝いさんに手伝って貰って準備させました。

しかし、私がお手伝いさんへ言った言葉が相互意思を誤認させた様です。

「全部やってしまわないで。本人も自分で準備する練習をさせたいから」

私は服を畳んで鞄に入れる所までを本人にさせるつもりでこの言葉を言い、(手を出さず見守るだけ)

お手伝いさんは服を畳んでおけば入れるのは次男にさせる迄が訓練だと思い、

次男は自分が着たい服を選べば、服を畳んでお手伝いさんが全て鞄に入れてくれると思っていたのです!


そのお手伝いさんは、次男が5歳の時から来て貰っているので、次男にとって、それが当然の光景に思われていたのも否めません。

当時は次男が自ら準備出来ないですから、私が子供達の旅行荷物準備を彼女にしばしば頼んでいたからです。


確かに、お互いに意思の疎通が出来ていなかった事は認めます。

長男と次男がシェアする鞄は長男と次男以外の者は触らないと私の態度が示していました。

しかし、それを次男が察する能力の無い事を失念していました。

鞄を閉めて二階から下ろして来たのは次男。

彼は自分の服が間違いなく入っているかどうか確認すらしない程の粗忽者でした。




結果どう乗り切ったのか。


私の指示通りに2泊でも3着分用意していた長男の服を借りました。

初日の晩に着て来た服を洗濯、

2日目に乾かし、

3日目に着て来た服を着て戻りました。


長男がしっかり者で良かった。

しかも同じ鞄を使用させると次男に長男が厳しく指導してくれます。

「おい、脱いだ服をぐちゃぐちゃで入れるな。畳んでから入れろ!」

私が次男に言ったのでは「へっへへへ」笑って誤魔化されるところ。

長男の暴力が怖いので、言う事を聞いて畳んで仕舞っていました。


「今回のことは良い勉強になったよね」


次男も、次の旅行はきっと着替えを忘れないでしょう。


ポーンポーンポーンハッ

そこから〜〜!?


彼の子供と言える訓練期間はあと6年。

何とか…なる……のか?


デサルフルーツファームにあったティーンエイジャー試食厳禁蜂蜜

$
0
0
デサルビーチからの日の出。




アメラルドリゾートホテルにはウオーターパークも併設されていますが。RMCOで閉鎖されていました。




ここは命綱を付けて行く高所アスレチックもあります。

高所恐怖症の長男は営業していても絶対にやらないな。


2日目もビーチとプールを堪能して、3日目はチェックアウトギリギリまでプール遊びをしました。

今回ビーチもプールも両方一番楽しんだのは三男。




三男にちょうど良い深さのプールもあって、とても喜んでいました。

プールは朝9時〜19時までの営業でした。


12時にホテルをチェックアウトして向かったのはデサルフルーツファーム。

RMCO期間中なのに、体温チェックや来客者名簿を記録しませんでした。






ここの事務所兼ショップは2年前に来た時よりも綺麗になっている上に更に観光地化されていました。


昔は建物も看板も汚くて田舎の様だったのに、近代的で綺麗になっていました。


ツアーは大人RM25(¥650)子供RM20(¥520)。

当時のお値段を覚えていませんが、観光用に値上がりしているのかも知れません。



ガイドが付いて、40分のツアーを英語で説明してくれます。

ここは100エーカーの広さがある農園なので、勝手な行動で迷子にならないでね。と最初に注意されます。

100エーカーは410㎢。

正方形で考えると一辺20km。

外周を半分走るだけでフルマラソンです。

道に迷ったら遭難ですね。





我々は、観光客用に植えられた果樹園を回ります。

パッションフルーツの棚が日除けになった道を進み、様々な果物の木や薬草を見て回ります。




パッションフルーツは道のあちこちで落ちていて、三男はボールの様に拾って投げて遊んでいました。


更に途中、魚の餌RM2(¥52)をあげられる場所やフレッシュフルーツジュース1本RM4(¥100)を飲める場所で休憩。





ローズアップルの茂る道も通ります。




木陰は多く作ってあるのですが、兎に角暑い!

とてもマスクをしたまま動けません。

マスクをする人が殆どおらず、来客者の記録も無くて良いの?

なんて思ってしまいます。

しかもマレーシアのコロナ感染者数が過去3日間3人、2人、1人と少なくなっていて、発症者も外国からの帰国ケースのみ。

国内感染「0」が2日続いている為、かなり気も緩んでいます。


更にミニ動物園ではヒヨコやウサギが居て、RM2(¥50)でウサギの餌をあげられます。





ツアーが終わって最後に通される所。

それは蜂蜜のセールスブースでした。

果物の受粉を助けるために、此処には300箱の養蜂箱があるそうです。

その為、フレッシュな蜂蜜が沢山取れるのだそう。

勿論プロポリスやローヤルゼリー商品も置いてありました。

味見もさせてもらいましたが、原料が果物の花なので、甘くて香りがフルーツ寄りで美味しかったです。

そんな中、我が家の長男(高校1年)と友人長男(中学3年)が試食不可の蜂蜜がありました。

それはこちら。





何が入っているか分かりますか?




答えは


トッカンアリ漬け蜂蜜キラキラキラキラ

こちら、マレーシアで有名な木の根っこ。




薄く切った木の板を切り取り、紅茶の様にお湯に浸けて成分を出した物を飲みます。

これは男性向けの滋養強壮剤。

ティーンエイジャー男子が飲むと、ギンギンになってしまうので危険です。

試食させてもらいましたが、甘い蜂蜜に漬けてあっても、苦味が舌を刺すお味。

美味しいとは思いませんでした。

奥様、ご主人に内緒でこの蜂蜜を一服盛ってみてはいかがでしょうかニヒヒ


2年前よりも綺麗になったショップはこんな感じになっていました。




ここで収穫された果物に、ドライフルーツや自社製品も。

評判のフルーツ食べ放題は残念ながらなく、RMCO対応でカットフルーツ持ち帰りになっていました。





ジャックフルーツにスイカ、ドラゴンフルーツ、パイナップル、ローズアップル、マンゴー、どれも美味しかったのですが、唯一味が特徴的で食べられない物が。




ジュースは飲んだ事があっても、現物を見たのは初めて。

多分、ケドンドン?


これが美味しいと食べられる様になったら、味覚はもうマレーシア人なのかも知れません。



パスポート証明写真は日本よりマレーシアが良い理由。オースティンのKodak写真屋

$
0
0
デサル旅行の帰り道。

デサル周辺に子供の喜ぶレストランを知らないので、そのままオースティンへ戻り「田ぶし」でラーメンと餃子を食します。



子供達は日本と変わらない味のラーメンにご満悦。

三男はラーメンよりも出汁巻玉子に舌鼓。




この流れで、息子2人のパスポート更新用証明写真を撮ろうと、オースティン周辺で写真屋さんを探します。



早速向かうと…

ありました!




Kodakの看板に、ホッと一安心。

マレーシアに暮らしながら、日本語で検索出来る喜び…。

robiさんありがとう…。

店内は明るく、コピーサービスや、フォトスタンドも売っていました。

(マレーシアではKodakのお店に必ずコピーサービスがあります)



写真を飾る為のオーダーメイドの額も対応する充実振り。

オースティンは日本人が多く住む為か、日本のパスポート用証明写真を撮りたいと言うと

「オッケー任せて。日本のサイズは45×45でしょ?」

今まで対応した日本人の多さからか、プロの顔を見せます。

「……45×35です」

(45は合ってるけど、正方形ではない…)

「えっっっ!?」

日本のパスポート規格を見せてご納得頂きました。










写真屋奥の撮影ブースへ行き、撮影。

完成には1人5分の待ち時間で完成です。

お値段4枚入りRM12(¥312)、8枚入りRM20(¥520)。






2人分撮ってRM24(¥630)は日本の証明写真1人分にも満たない。

しかも、CDを無理矢理付けて千円以上で売る日本の写真屋と違って、データは写真屋預かり。

渡されたカードに書かれたコードナンバーを言えば、焼き増しが可能。


更に更に、マレーシアの写真屋編集技術!

長男の伸びた髪を後ろに束ねていたものの、一房垂れていた髪が編集で綺麗にカット。

そして長男の青春のシンボル、ニキビ面。

あ〜〜ら不思議サッパリ卵肌にキラキラキラキラキラキラ

髪型を気にしない色気なしの長男でも、これは嬉しかった様です。

そう言えば、ジョホールジャヤの写真屋で証明写真を撮った時も、私の顔を修正してお肌が綺麗になっていましたキラキラ

マレーシアの証明写真は修正が基本?

証明写真を撮るなら断然日本よりマレーシアですニヒヒ


ジョホール郵送のパスポート更新方法とビザの注意点

$
0
0
子供の旅券更新方法です。

クアラルンプールへわざわざ行かなくても、ジョホールバルに居ながら郵送でパスポートの更新をする方法があります。




大まかな流れを言うとこの2点。

①書類をクアラルンプールにある日本大使館領事部へ郵送

②ジョホールバル領事館出張日に本人が受領する。


メリットはこちら。

・新パスポート申請中も手元にパスポートが残せて使える。

・書類郵送にはパスポートを同封する必要が無いので、郵送紛失リスクは再発行可能な書類のみ。


リスクはこちら。

・受領日はジョホールバル出張日、月に1回の為、その日に受け取れなければ、新パスポートが廃棄されてしまい再申請になる。


・KLの日本大使館領事部へ申請に行く場合、コロナ対策で予め日にちと時間指定予約が必要な上に、申請期間中はパスポートを徴収される為、携帯出来ない期間ができてしまう事。

・ジョホールのセナイ空港⇄クアラルンプール空港便が、このコロナ禍で欠航や突然のスケジュール変更ばかり。

変更に次ぐ変更につかれ、結局タクシーで行ったと言う話を聞いたばかり。


ジョホールバルに暮らすなら、これは郵送のやり取りが有り難い!

KLへ行く交通費及び移動にかかる時間、リスクとリターンを考えると、我が家は郵送一択です。


この後、マレーシア政府都合によりある問題が浮上して、パスポート更新は一時中断。

半年以内にこの点がクリアしたら更新手続きをするつもりです。

この投稿は、私が確認した内容を忘れないために記すもので、申請する方は、この投稿を鵜呑みにしないで下さい。

皆さんはそれぞれ領事部に確認の上、申請を行なって下さい。


【申請必要書類】

①申請書(ネットからダウンロードしてプリントアウト)

②証明写真(6ヶ月以内)申請書に貼る

③同意書(ジョホールバル出張受け取りのため)

④パスポートのコピー(顔部分とビザページ)

⑤保護者のパスポートコピー(同上)

折り曲げ厳禁なので、プラスティックファイルに挟んで書留で郵送します。


【申請書記入例】


先ず、パスポート申請の書き方はシンガポール大使館の物が参考になりました。

リンクは下に貼ってあります。





「1枚目のシンガポール国内のご自宅住所をご記入下さい」

部分を「マレーシア」に置き換えて、マレーシアの住所を書きます。

実は最初、日本の住所かなぁと解釈していたのと、シンガポール領事部とマレーシア領事部が一緒とは限らないと思い、メールで確認しました。

返事がこちら。



・同意書、申請書共、住所はマレーシアの現住所

・申請書2枚目日付は郵送日

・同意書日付も郵送日

・同意書の署名形式は自由



署名2箇所を子供に本人自署させ、保護者署名も忘れずに。

昨年、シンガポールに子供の旅券増刷依頼で経験を積んでいたお陰でこの記入例を知っていて良かったです。

マレーシア大使館のホームページには、こんなに分かり易い記入例はありませんでした。

領事部の担当者は、都度都度大量のメールに返信しているのかと思うと、シンガポールの様に記入例をホームページに載せるか、メールに付けて返信すれば万事解決なのにと思わないでもありません。


【証明写真の注意点】

・背景は白

・サイズ注意

・6ヶ月以内のもの






上の内容は日本大使館リンクから確認出来ます。





【同意書】

これはマレーシア大使館領事部に連絡をすれば送って貰えます。

・同意書日付は発送日

・氏名は申請書の子供

・サインも子供

・住所はマレーシアの現住所



同意書の名前も申請書と同じだろうとは思いましたが、念の為確認しました。








茶封筒に入れたら、郵便局へ行ってPosLajuで発送し、領事部担当者へ以下を報告します。

1)申請者氏名
2)連絡先
3)ご来館予定日(ジョホールバル出張日)
4)宅配便名、追跡番号


 ※申請書類到着後、引換証をメール返信してもらえます。



ここで注意が必要なのがビザ問題。





パスポートを更新すると、ビザを書き換えするまでマレーシアから出国出来ません。

現在マレーシアの役所はコロナ対策で何処も予約制。

そして移民局へ問い合わせると、なんと10月末まで予約がいっぱい。

更に11月以降は未だスケジュールが公開されておらず、公開直後も取り合いが予想されます。

パスポートを更新したばかりに出国出来ない危険性があるならば、確実にパスポートを更新出来る日本の手続きは後回し。

マレーシア移民局の予約が確実に取れてからパスポート更新をする方針にしました。

パスポートの有効期限は未だ11ヶ月残っていても、早め早めに行動して正解でした!

有効期限が半年切ったからそろそろ〜なんて今までと同じ感覚で行動を起こしていたら、間違いなく焦ってた!

そして激しく後悔していた!!

今から準備して、だってマレーシアのお役所がどうにもならないと言えるか言えないかで心積りが違います。

どうか年内に目処が立ちます様に…。

一つの事を半年スパンで考えるって、嗚呼マレーシア。

やっぱりマレーシアです!

ウオーターパーク7月10日再開とマレーシアコロナ感染者近況

$
0
0
遂に!

レゴランドウオーターパークが再開します!




7月10日からです!

営業時間は10時〜17時。

テーマパークは毎週水曜日がお休みなのに対して

ウオーターパークは毎週火曜日がお休みです。





水族館は毎日開いているみたいですね。

しかもテーマパークより1時間長い18時まで。

我が家は早速お友達と再開日の10日に行く予定です。

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


最近のマレーシアのコロナ感染者状況ですが

昨日7月8日はたったの3人!

しかも全員帰国者で国内感染者はゼロです!!



7月7日時点で治療中罹患者が72人です。



7日は上の地図からジョホール1名カウントされていますが、海外から帰国したマレーシア邦人で、観察中の人の為拡散の心配はありません。


7日の国内感染者はKLの2名のみだった模様です。


ここ最近のマレーシア全国のコロナ感染者数はこちら。





二桁の日もありますが、殆どが海外帰国者の発症で、国内感染拡大の心配がない感染です。


私の暮らすジョホールも、過去2週間コロナ感染者ゼロの緑色。

(海外からの帰国感染者はカウントしていません)



黄色(感染者1〜40人)の地区も少なくなって来ています。


ロックダウン前は右を見ても左を見ても、もしかしたら感染者かも知れないと、疑いの目で他人を見ていました。

しかし、ここに来てかなり安心して他人と接触出来るようになりました。

気の緩みは禁物ですが、疑心暗鬼から来る不安が無くなった事は、このロックダウンの成果だと思います。


他人との距離が近いマレーシアで、他人と距離を取らなければならない状況は、思ったよりも心がすり減ります。

いつか第二波がやって来るのかも知れません。

しかし、 RMCOに入って国内旅行を認めている現在でも感染が抑えられている事は、喜ばしい事です。


先週デサルビーチへ行きましたが、次はティオマン島旅行を計画中。

他の人も同じ事を考えている様で、既にデサルビーチとティオマン島へ行った人も居ました。

移動するなら今が一番安全かなぁと私は思います。

雨の日のブッキインダAEONでもレジはちょっと混み

$
0
0
郵便局や諸々の用事を済ませに約2週間振りのAEON MALLへ行きました。

昨日は朝から激しい雨がずっと降り続き、客足もまばら。

郵便局は待ち時間無し。

DAISOで文房具や鍋底磨き等を買って食料品売り場へ。

朝から降り続いた雨も13時を過ぎる頃には雨足が弱くなった様で、ちょっとだけレジを並びました。




私がいつも一回に買う量!

カートに山盛り!!

お菓子ばかりじゃ無いですよ〜。

三男の紙おむつ3パックも入っていますチュー(まだオムツが取れないガーン)

Laysポテトの横から見えるのは2リットル入りの牛乳です。




野菜やココナッツジュースやお肉は重たいのでカートの下の方に隠れているだけです。

日本食材売り場でレンジで温めて直ぐに食べられるパック入りコシヒカリを大量購入。

(シンガポールへ日本米を買いに行けるまでの慰みです)




日本でこれだけの量を買うと4〜5万円はかかると思われる大量買も、マレーシアだとRM1000(26千円)未満。

ショッピング天国マレーシアキラキラ




最近はこんな空模様が多いマレーシア。

雨季の様な涼しさで過ごし易いのは有り難いです。


全ての用事を済ませて、子供達のお昼ご飯の持ち帰りはドラゴンアイの小籠包。





店内イートインスペースは三分の一。

日本語の話せる店員さんが元気で安心しました。

以前より日本語スキルは上がっていましたが、念のため日本語と中国語と英語を混ぜて注文。

「お茶をどうぞ」

お水を出されて惜しいな〜と思いましたが、独学で日本語を話してくれる彼女にいつも好感を抱きます。

しかも、お水もここでは有料のサービス。

持ち帰りの待ち時間に無料でお水を出してくれるサービスだけでも感激です。

MCOからRMCOになったマレーシア。

MCO期間中は子供入店不可だったAEON MALLにもちらほら子供の姿が見え始めました。

昨日のコロナ感染者は全員帰国検査で陽性だった6名のみ。


ジョホール州内での感染者は2週間以上ゼロで、人とすれ違うのも安心出来る様になって来ました。

レゴランドウオーターパーク再開初日の様子

$
0
0
昨日の一日中シトシト降る雨から一転、

レゴランドウオーターパーク再開初日の10日は、曇り時々晴れ、一瞬小雨の天気でした。



平日再開初日でガラガラではと期待しましたが、意外とお客さんは多目。

矢張りバーコードを読み込んで、チェックインが必要です。





三男は人生初めてのレゴランドウオーターパーク。

そして私は4〜5年ぶり。

長男も次男も最早飽きて行きたいとすら言いません。

パーク内は昔と同じで、特に新しい装置は出来ていませんでした。

幼児用プールは上限人数を超えると、20分交代ルールが出来ていました。




流れるプールも40名ルールで、誰かが出るまで列に並んで入れません。

更に、流れるプールにあったレゴ型の浮きが全て撤去されていて、透明な1人用浮き輪や二人乗りの浮き輪が流れているだけでした。





波のプールも入場制限がなされていて、子供はライフジャケット着用必須。

三男はライフジャケット着用を嫌がって、折角順番待ちをしたのに入場を断念しましたえーん






他にも、船をレゴでデコレーションして流れる水を走らせるコーナーも、レゴが全て撤去されて、飾りも何も無い船を走らせるだけになっていました。

これだと4艘しかない船を取り合いになってしまって、三男は船を取られたくない一心で中々船を手放そうとしませんでしたアセアセ

来客数はそんなに多くないのに、各プール共、行列行列で以前の様な気軽さが無いのがコロナで仕方ないとは言え残念。




例年人が混み合う時期の、12月のスクールホリデー辺りはプールへ浸かるにも数時間待ち行列になりそう?

若しくは一番の稼ぎ時に閉園?

今後のパーク運営を少し心配してしまうのでした。


長男の誕生日ミルクレープケーキが遅れた理由

$
0
0
先月16歳の誕生日を迎えた長男。

彼の成人式まで後2年です。

長男希望の誕生日ケーキは、いつも注文するアマイ東京カフェではなく、ミルクレープケーキでした。

ミルクレープケーキはカフェで食べた事はあっても、ホールで予約注文するのは今回初。

注文し慣れなかったために長男の誕生日にケーキを誕生日当日に準備出来ませんでしたガーンアセアセ





なんと、指定日3日前迄にお金を振り込まなければならなかったのですが、そのメッセージを読み飛ばしてしまっていて、結果、長男の誕生日にケーキが届かない失態…もやもや

誕生日のお料理は頑張って作ったけれど、ケーキが無くて何となく締まらない誕生日になってしまいました。

慌てて振込みした3日後。

来ました!

長男リクエストの柚子レモンミルクレープケーキ。




grabタクシー配達料金込みでRM98(¥2550)。

誕生日ケーキだと言うと年齢分のろうそくを付けてくれますが、メッセージの記入は出来ませんでした。


甘い物が苦手な長男に合った、レモンと柚子のサッパリしたお味のミルクレープケーキ。

しかし、チョコレート好きの次男と三男は一切れで満足だった様です。

ミルクレープチョコレートなら取り合いで食べていたと思います。



ミルクレープのプチプチ感が大好きラブラブ

食べると癖になってしまうので、繰り返してしまうとデブまっしぐら。

次はクリスマスケーキで頼んでみようかなぁ。

因みに、注文はステラモールにあるMaco Cafeで出来ます。

WhatsAppで注文して銀行振込みで支払えば、わざわざお店へ行かなくても注文可能。

ケーキの種類はFacebookページから見られます。

MCO期間自宅ヨガの悲喜交々

$
0
0
3月から始まったマレーシアMCO(移動制限令)は結果3か月ありました。

そこから RMCO(移動制限段階的解除)になって1か月、MCO開始から合計4か月が経過しました。


健康維持の為に始めた自宅ヨガ。





しかし、MCOになって最初の2ヵ月は週に1回しか出来ませんでした。

2ヵ月経った5月、2週間のつもりで始まったMCOが更に1ヵ月延びると聞き、ここで一気に気持ちが落ち込みます。

この1ヵ月は、時々家の回りを三男とブラブラ歩く以外の運動は一切なし。

世界中でコロナ太りが話題になりましたが、私も類に漏れず体重増加の一途でした。


MCOに入ってからの最初の1ヵ月に、パンを焼いたりクッキーやお菓子を焼いたりで小麦粉や砂糖の多い食生活を送った結果…。

マレーシアに来てから順調だった生理周期が4日ずれたり、生理痛を感じたりしました。

これも血液がベトベトになる食生活のせいだと反省した程でした。


RMCO(移動制限段階的解除)になって1週間後の6月16日。

このままでは身体が駄目になると危機感を覚え、一日置きのヨガを開始します。

子供達の学校も夏休みに入った為、気軽に三男を任せられる様になったのも理由です。

運動をしない理由を三男のせいにしていては何も変わらないと思い、長男と次男に協力を仰ぎました。


再開初日は、自分の身体の捻れに絶句!

特に左右のバランスが出鱈目になっていました。

身体の柔軟性に自信があったのに、ヨガ初心者の様な限定された可動域ガーン

以前のパフォーマンスを脳が覚えているだけに、自分の身体をここまで駄目にしてしまった後悔が大きかったです。


怠け心に鞭打って、この27日間で12回自宅ヨガに励みました。

(一日置きという自分との約束を破ったのは2回)

矢張り週一回3ヵ月12回をするよりも、短期にギュッと詰めてやると成果の出方が違います。

これはピアノでも算盤でも習い事やスポーツ全般、勉強でも何でも共通なのは、皆さんもご存知の通りです。

更に3ヵ月で出る成果よりも、短期で目に見える成果の方がモチベーションも上がり自信に繋がります。


今回12回目にして柔軟性が遂に妊娠前に追いついたと感じました。

しかし未だインナーマッスルと体重が当時に追いついていませんガーンアセアセ



日々やっているヨガメニューで、今回良くなったと思うポーズがこちら。

あぐらの姿勢のチンムドラー。



ヒジャブ呼吸をして肋骨と肩甲骨を締め骨盤を立ててインナーマッスルで引き上げます。

これ、簡単だと思いますよね?

ただ座るだけじゃん。

私もヨガを知らない時は思っていました。

しかし、正しい位置に骨と筋肉が無いと、これすら正しい姿勢が出来ません。


次に、座ったまま左右に屈伸し呼吸を意識、足の裏を合わせて前屈します。


(写真はイメージです)

この前屈、12回目にして遂に下腹部が足に付く様になりましたキラキラキラキラ

本当に嬉しい笑い泣き笑い泣き


更に開脚前屈。

この写真は三男妊娠前、今から4年前の2016年6月13日の写真です。



この状態に戻れたのが2日前の通算11回目自宅ヨガでした。

そして更に12回目はこれよりもっと可動域が広がり、遂にお腹が床に付きましたキラキラキラキラ

20歳頃迄は平気で出来ていた事が、四半世紀を超えて遂に…復活…ラブラブラブラブ

上の写真は骨盤が少し寝ているので頭と胸しか付いてません。

今回はこれを更に上回る成果イエローハーツイエローハーツ

本っっっ当に嬉しい〜〜爆笑爆笑チュー


この後ピジョンのポーズ。

これは未だ胸の柔らかさや下半身の筋肉が育っていないので練習中。


柔軟の後の太陽礼拝。





6月16日の初回は、一つ一つの動きがぎこちなくて、正しい位置を探るだけで時間と体力を削られました。

たったの20回繰り返しただけなのにヘトヘト。

自分の身体の衰えに愕然としました。

それが自宅ヨガ12回目には30回余裕で動けるまでに。

これも妊娠前の体力に戻りつつあります。


精神と肉体が悪い方へ傾いている時は、食生活も運動も怠け癖が出てしまいます。

これを断ち切って、精神と肉体が良い方向へ向かうまでが辛いのです。

人間の本質は、「痛みを避けて快楽を得る」ですから。

運動が辛いと痛みに感じて、運動しない事が快楽の様に感じてしまうのです。

運動が習慣付けば、運動こそ快楽で、運動しない事が痛みになります。

この27日間で、漸く運動が快楽だという意識に戻せました。

次の27日間でヨガを通して、不健康な食生活の意識改革を果たしたいと思います。

知らなかった!AEONの駐車料を精算機で無料にする方法

$
0
0
ジョホールバルのAEONはメンバーカードを持っていると2時間駐車料無料です。

2時間以上〜は何時間駐車しても一律RM2(¥52)。

駐車場から出る前に、精算機で精算する必要があります。






最初に駐車券を青いランプの挿入口へ挿入。

次にメンバーカードを同じ場所へ差し込むのが今までのやり方でした。

下の写真の絵の様に、カードの裏を上にして、磁気を右手になる様に差し込むのです。




しかし、今回2時間以内にも関わらず、カードが使えないと精算機が喋ります。

「何で何で〜〜?」

先月カードを更新して、2時間未満の短時間滞在は今回初。

磁気が悪くなって使えなくなった事が以前もあったので、新カードにしたばかりでもそうなのか?

カスタマーサービスへ聞きに行こうにも、三男が一緒なのでこの日は辞めておこう。

仕方なくRM2を財布から取り出していると、後ろで順番待ちをしていたお兄さんが教えてくれます。

「新しいカードはこっちをタップだよ」




え!!?ポーン


あららら、本当。

言われたら見えるTap Hereキラキラ

そしてTap Member Cardにカードをかざす私。

「いやいや、その画面の方じゃなくて下の方」

あららら、おばちゃんでごめん。

改めてTap Hereにカードをかざして無事無料になりました。

「おぉ〜〜ルンルン

思わず感激の声を上げる私ニヒヒ

もしかしたら知らなかった為に、これまで2時間以内無料にも関わらずRM2を支払った事もあったのかも。

少なくとも、今後毎回RM2を支払わずに済むので、教えてくれたお兄さんに感謝です。

ツイテル三男との買い物で嬉しかった収穫

$
0
0
MCO期間中子供入店不可だったAEON MALL。

RMCOに入って緩和された為、三男とおもちゃを買いにブッキインダAEONへ行きました。

この日の天気は日本の梅雨の様なシトシト雨が朝からずっと降り続いていました。

平日月曜日の雨の日ならば客足も少ないだろうと踏んでの外出。



入店人数制限を設けているトイザラスも、待たずに入店出来ました。

三男はミニカーを沢山持っていますが、列車のおもちゃを持っていません。

夫がJB入り出来ていれば、プラレールを持ってきてもらうところでしたが、送料を考えるとマレーシアで買える物はマレーシアで購入が基本。

三男に好きな物を選んでもらいます。



トイザラスの品揃えに喜ぶ三男。

広い店内をあちこち見て回り

「どれにしようか迷う〜」

そんな言葉を知っているのかと逆に驚いた程です。

そんな三男も決める時は一瞬の決断でした。

まるで一目惚れしたかの様に、見て数秒でコレにすると言いました。

そんな彼の選んだおもちゃはこちら。



丁度お買い得商品になっていた物且つ、対象年齢3歳以上。

今の彼にピッタリで、文句の付けようがない選択です。



トイザラス価格RM130(¥3380)がメンバーカード保有者割引きでRM90(¥2300)でした。

日本のAmazon調べでは¥1800。

マレーシアの方が少し割高ですね。

トイザラスは関税のせいか、日本よりも比較的高いお値段の物が多いです。

偽物キャラ販売が多いマレーシアでは、ライセンスを支払って製作された本物を安心して買えるお店でもあります。

この玩具本体には、トーマスが一つしか付いていなかったので、トーマスのお友達も一緒に購入。


玩具よりもこのトーマスフレンドシリーズを集めたくなってしまう心理が玩具屋の策略ですね。

1台当たりの単価が¥200〜¥240とついつい財布の紐が緩む絶妙な価格帯。

そしてバリエーションも99種類とか!




玩具を買った三男と次に向かった先はレゴランド。

レゴランドへ行きたいと言う三男に、雨だからシーライフ(水族館)なら良いよと向かいました。




レゴランドの駐車場から歩くと雨に濡れてしまうので、迷わずBIGの駐車場へ向かいます。

雨で客足が少ないのか、BIGの駐車場は50%の駐車でした。

そして遂に、アーケードの公園が再開していました。



そしてバーガーキングも遂に復活キラキラ




潰れたかと思っていただけに、良かった〜。


三男も久しぶりの滑り台に大はしゃぎ。



すぐ目の前のレゴランドに辿り着くまでが、なかなか遠い道のりですアセアセ

寄り道を経て水族館を回り、帰る前にスーパーBIGでお買い物。

すると、どうやら日本からの荷が届いたばかりの様子で、入り口の広いスペースに沢山の日本商品が積まれていました。

その中でも私のテンションを上げた商品がこちら。


日清どん兵衛RM11(¥286)。

日清どん兵衛は関東と関西でつゆの味付けを変えているというトリビアも知っている程のどん兵衛好き。

因みに、ジョホールで手に入るどん兵衛は関東バージョン。

こっちの味に慣れすぎて、昨年一時帰国中に買ったどん兵衛を食べた時、つゆの色が薄くて醤油が少ないと感じた程です。

(自分がうどん汁を作るときは塩味の利い京風の薄味です)

更に私を歓喜させた物がこちら。



待ってましたガリガリ君。

7本入り箱バージョン。

前回買った3箱21本が先週全て無くなって寂しく思っていた矢先だったので、本当に嬉しいです。

2ヶ月振りに出会えたかも。

他にも、お気に入りUKファームの山羊乳ヨーグルトドリンクに出会えました。





これは最近中々出会えなかったので、UKファームのホームページから直接買おうかと思っていたところでした。

気分はまるでスーパーへ狩猟採集に出掛け、狙った獲物を仕留めてホクホクルンルン音符のまま帰宅した原始人のよう。

普段なら面倒だと感じる雨の日に、三男とお出掛けしたお陰で嬉しい収穫の一日となりました。


パスポート更新とビザ問題。それにかかる諸経費

$
0
0
来年有効期限の切れるパスポートの更新前に立ちはだかったビザ問題。

先に移民局の予約を済ませてからのパスポート更新に方針変更しました。


その後、VISA申請の代理業者から今月のロットが取れたと返事が。

10月まで予約いっぱいだったのは、まさかネットのシステムエラーだったの!?

上手くすれば、パスポートの更新からビザまで今月中に解決です。

エージェントからの連絡時点で、パスポート更新日本大使館領事部必着期限2日前。

今月7/18の領事館ジョホール出張に間に合うか間に合わないかのギリギリです。

ジョホールからKLまでの郵送は最短でも3日かかります。

到着期限の1日遅れ。

次回出張日受け取りを覚悟の上、PosLaju発送しました。

同じ問題を抱える友人と一緒の封筒で発送したので、KLの日本大使館領事部宛て送料RM7.85(¥200)。

日本で言う書留発送なのに1人¥100で済みました星

わざわざクアラルンプールまで申請に行く手間と費用を考えると、日本領事部郵送サービスは本当に有り難い笑い泣き


書留番号と、ダメ元で7/18ジョホール出張受取り希望をメールして返事を待ちます。

すると、7/18受取の引換証が発行されましたキラキラキラキラ

担当者Sさん、何度も何度も送ったメールに、都度丁寧な対応をして下さりありがとうございました。

受取り時に必要なのは下の3つ。

1)パスポート原本
2)引換書
3)手数料RM810(現金のみ)


費用はパスポート2冊分の更新代金です。

引換え日時は指定されていて、その日に行かなければパスポートは処分されます。

パスポート更新を決意してから1ヶ月もかからずに順調に事が運んでとても満足。

マレーシアで何かしようものなら、大概思い通りに事が進まず、ストレスが多いものです。

今回の順調さが逆に気持ち悪いなんて。



いや、まだ堅実な日本大使館領事部の部分だけですから、日本クオリティで出来て当然ですね。

ここから無事VISA張り替えが出来ます様に…。

エージェントに任せるので、大きいストレスが自分にかかる事は無いと思いますが、だってここはマレーシア。

まだまだ予断は許しません。

どうか無事、全て順調に行きますように…。


5ヵ月振りの散髪。次男の髪型が微妙な件

$
0
0
やっっっっっと子供達の髪を切りに行きました。

旧正月明けに切ってからMCOに入り、5ヵ月伸び放題だった長男と次男の最終形態ヘアーがこちら。






長男は金八先生じゃないかと思う程のロン毛に。

次男は刈り上げが好きなのに、耳周りに髪の毛が当たって鬱陶しかった様です。


ロン毛ならこれにしなよ〜。







はい、顔が違いますが雰囲気でカッコ良く見えればと。

スタイリストにお任せで出来上がった長男の髪型がこちら。




ヘアアイロンで巻いてワックス付けてもらって、ちょっと良い感じです。

これを自分で出来るのかと聞かれたら…もやもやもやもや

髪が長い方が後ろで結べて逆に涼しい事を知った長男。

切り終わった長さも襟足が長い。




これから徐々に伸ばすつもりかな?

前髪はワンレングスを目指すのか!?




残念ながら日本人スタッフがコロナ禍で日本へ帰ってしまい、初のローカルスタッフカット。

この長さは女子も居るので、そんなに失敗もしないのかと。


そして次は次男の番。

短髪大好き次男のカットが微妙〜な感じに。

これは5ヵ月伸び切った次男のビフォー写真。




そしてこちらがアフター。




???

何かチャイニーズっぽいアセアセアセアセ

スタイリストに見せたイメージはこちら。




そして結果がこちら。




???

やっぱりチャイニーズっぽいもやもやもやもや


前から頭頂部にかけての髪の長さが違いますよね。

更に後頭部の毛量も違う。

う〜〜ん、微妙。

短髪のニュアンスはどうしても中華系になっちゃうみたい。

次男は取り敢えず、両サイド刈り上げられて満足みたいです。

基本的にちっちゃい事は気にしない性格で良かった。

嫌がらずに受け入れてくれています。

これを日本の散髪屋でされたら、え!?違う!!って言っちゃうよね…。


旧正月前に日本人スタイリストにカットしてもらった次男がこちら。



やっぱりこっちの方が明らかに日本人ぽくて上手。


因みに、長男と次男は別々のスタイリストに仕上げて貰いました。


シンガポールでカリスマ美容師英児君にカットしてもらっていた時が懐かしい…。

東京にお住まいの方は、自由が丘の「ペレ」で彼に2割増でカッコ可愛くしてもらえます。

紅白で歌う某女性歌手や、舞台で活躍する某男性俳優も彼のクライアントです。

パラダイムモールで買った物。複数の用事が同時に出来るモールは矢張り便利だよね

$
0
0
昨日の投稿の子供達の散髪は、パラダイムモールのNumber76へ行きました。

RMCOの段階的解除は、7/15からゲームセンターも可だとニュースで読んだので、

遊技場は再開初日が一番安全じゃないかと期待してモーリーファンタジーへ行ってみたところ…






残念。

まだ閉鎖中。

モーリーファンタジーは美容室の並びにあって、待ち時間に三男と時間を潰す鉄板コースです。

今後の再開に期待ですね。


例年、一時帰国した時にユニクロや量販店で一年分の夏服を買って帰るのですが、今年は帰れず。

昨年よりも身体の大きくなった長男に、ユニクロで服を買います。

昨年はメンズSサイズだった長男も、今年はメンズMサイズ。

下着も含めた24点でRM1348(¥35000)購入。

日本で買えていたらもう少し安かった筈。

でも、日本から送料と税関を支払って受け取る事を考えれば安いですし、四季が無い分、一年分がこれなら安いのかと。

特に女子の様に流行やオシャレを言わない息子なので、本当に着られれば何でも良いという…。

しかも、気に入ったデザインの服は2着以上購入する、アインシュタイン気質。

(アインシュタインは20着とか購入する人だった様ですから、まだ長男は可愛いものかも)

将来スタイリストやアパレル系には向かない人です。


私は贔屓にしているビルケンシュトックの新しいサンダルを購入。



今履いている物の色違い。

足を白く見せてくれて引き締まるので買ってよかった〜ラブラブ

あ、サイズ35がバレちゃいました。

身長も低いのですが、22.5cmのミニサイズですチュー



子供の散髪の後は、ここも5ヵ月振り?

小籠包が美味しい大上海。





三男連れでなければ、ここから更にスーパーへ行って日本食料品のチェックをしたり、Mr DIYでマフィンカップや面白グッズや消耗品を買ったりしたかったところ。

ランチ後に三男が抱っこ抱っこになってしまい、3歳児の限界が来てしまいました。

幼児連れの買い物は希望の半分出来れば良い方。

ですよね〜知ってた…。

5ヵ月振り家族揃ってのショッピングモールは、僅か3時間で終了〜。

(内、散髪が1時間半)

長男も次男も、目的の無いウインドウショッピングが大嫌いなので、

意味の無い私の買い物に付き合わされず、ある意味三男に救われたかも知れません。

今度は一人で買い物に出かけよう〜。

日本のお菓子「こつぶっこ」に三男が言ったまさかの発言

$
0
0
ジョホールのスーパーで見つけた日本のお菓子、亀田製菓のこつぶっこ。




こつぶっこをジョホールのスーパーで買えたのは7年住んで初めてです。

子供の頃から好きだったなぁ〜。

懐かしさに駆られて開けてみると…。



38年前の1982年発売だったとは。

ヤバイ。

私、当然生まれてるニヤニヤ

しかも小学生だわ星



さて、生後1ヵ月からマレーシアに暮らす三男は、3歳にして初めて見る日本のお菓子「こつぶっこ」。

彼がこれを見て言った言葉に、3歳児でもこんな事を言うのか!

驚いてしまいました。




コレを見て、皆さんは3歳児が何と言ったか想像がつくでしょうか?

「×××だから、×××して守ってね」

「えっっ?!」

一瞬聞き間違いだと思って聞き直します。



「×××だから、マスクして守ってね」

「えっっっっ!?」

「コロナウイルスだから、マスクして守ってね」

「あぁ〜〜キラキラキラキラひらめき電球コロナウイルス!!」

言われたら見えなくもありません。

その後こつぶっこはコロナウイルスからコレに姿を変えます。

皆さんは何に見えますか?



皆さんの感性は3歳児?

それとも子供心を忘れない感性豊かな大人?





3歳児三男の見立ては「お馬さん」でした。

ここから、袋に入っていたこつぶっこを全てこのように。





はい、頑張りました。





お馬さんがいっぱ〜〜い!

その次はショベルカーが集めてこの状態に。




ハッピーバースデーを歌って、ケーキの上のろうそくだそうです。

そこからパッケージにに描かれた物に変型。

何か分かりますか?




虹です。



ここまで遊んで漸く気が済んだ様で、やっと食べ始めました。

小学生時分、男兄弟と争って食べた記憶はあっても、「こつぶっこ」でここまで遊んだ記憶がありません。

大事な食べ物で遊ぶなんてもっての外でしたし、

食べ物で遊んでいたら、横から兄弟に食べられてしまう危機感から遊べませんでした。

この自由な独創性。

年の離れた兄2人からお菓子を奪われる心配がない余裕からなのか?

芸術的センスが磨かれるのも、生まれた順番や環境が関係していると思ったマレーシアの昼下がりでした。






皆さん、これ出来ますか?

$
0
0
股関節の柔軟性をチェックする方法に、こんなポーズがあります。


下の写真は4年前、長男12歳の写真。




長男の正面は当時8歳の次男。

画面左手に足だけ見えるのが私です。

上の写真の長男が理想形。

左手に写っている私の足は床に着いていないので、まだ骨盤と足の付け根の位置が正しくない事を証明しています。

一日置きのヨガを1ヵ月継続したので、そろそろ出来るんじゃないかと、思い出した様にやってみました。

すると…。

残念〜〜〜ガーンガーンガーン

矢張り、4年前同様、まだまだ修行が必要でした。


そしてふと、16歳になった長男に試したくなります。

長男も私の子供の頃に似て、ずっと身体が柔らかいのです。


最近はMCOで引きこもり生活。

しかも先週やっと水泳教室を再開しただけ。

年齢的にもそろそろ身体が固くなっていてもおかしくないなと。


早速やってもらうと、こんな結果に。





あれ〜〜?出来てる!!?

ハッハッハッ

良い事ですが、

えぇ〜〜そんなに身体固くなっちゃったの!?

準備していた言葉が発せられず、微妙に残念もやもやもやもや

逆に、自分がやりたいのに出来ない形をスルッとやってしまう長男に嫉妬〜炎炎炎





「今は身体が柔らかくて出来てるのを勘違いしないで。

あなたは骨盤が寝て、インナーマッスルがいつも入ってないから、そっちは出来てないんだからね!」

無理矢理やらせたのに、何故だか苦言を発する私アセアセ

はい、大人気なくてスミマセン。

私こそ、インナーマッスルも開発途中、骨盤なんて歪みまくって調整途中です。

骨盤が原始人並みに大きい長男は、骨盤を立てるためにはインナーマッスルが人一倍必要で、それが辛くてついつい身体の柔らかさに頼り、身体が歪みます。

最早16歳で私よりも筋肉量が多いのですから、インナーマッスルを鍛えられないは言い訳でしかありません。

それなのに本人は気付かない。

そんなジレンマから、どうしても厳しい物言いになってしまいます。

インナーマッスルに力が入って無い立ち姿や着座姿、歩き方を見たら、長男に限らず幾ら美しい装いをしていても、美しいと思いません。

逆にいつまでも若く見せたければ、ここを気を付ければ良い訳で。

私自身、これに気付いたのは4年前。

長男の歳から気付けば無敵なのに、それをやらない長男に、ついつい厳しく当たってしまいます。

次男はインナーマッスルが生まれつきあるのですが、肩を落とす猫背が癖になっていてます。

(これは彼の思考が身体に現れていて、本人がその思考に気付かなければ直りません)

思考や骨格の奇形や日常生活の癖で日々歪んで行くそれぞれの身体。

身体が変わると思考が変わる。

矢張り、いつまでも若く健康である為に、私にとってヨガは大切です。

Viewing all 3101 articles
Browse latest View live