Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

厳島探検〜生まれたての子鹿〜②弥山下山

$
0
0
登山よりも下山の方が膝に来る

とは聞いた事がありました。

が・・・

ここまで私の体力が衰えているのかと

自分の筋力を改めて知る良い機会となりました。


展望台から向かった先は

山の上にあるのに何故か潮の満ち干と同じ様に水位が変わる

干満岩へ向かいます。

{8F7F190B-0610-4964-96E1-DB670B932086}



この日は2時半頃が干潮なので

写真を撮った時間帯は満潮と干潮の間

半分くらいの水位になります。


{3FCC3F26-6B64-4476-B3B3-77E9BDC20DD9}



仁王門の先に出ると運命の分かれ道になる

3つの道が現れます。

奥の院コース30分、

大聖院コース60分、

大元公園コース90分。


我々は、竜穴と風吹岩のある

大元公園下山ルート90分を選択。

このコースは宮島水族館の近くに出ます。


この下山コースには駒ケ林もあり

ここは古戦場跡ということで

落ち武者が見えたり付いて来たりしたら嫌なので

そのままスルー。

次に

竜穴は仏僧の修行場になっていて

人間の思念が強く感じられる洞穴で

神社の様な清々しい感じではありませんでした。

なのでここの写真も無し。


次が岩の間からクーラーの様な涼しい風が吹き抜ける

風吹岩。

{4C54533F-2D3A-402F-93FE-CD2AAB2793E1}




ここでしばし座って疲れを癒します。



一時間以上の下山コースで

皆の足はもうガクガク。

8歳次男もヘトヘトになって

ご機嫌の雲行きが怪しく。

けれど・・・

島民1500人に対して

4〜500頭居ると言われる野生の鹿。

彼等のお出迎えで次男のテンションも再び上昇!


{DE260C33-79CA-4F91-A8FE-354AF66134A4}





弥山に上がる前の

山道の中で生まれたての子鹿を見たのですが

翌日の私の足はまるで

筋肉痛でガクガクブルブルの生まれたての子鹿の様になってしまいました。

ふくらはぎの筋肉痛が三日経った今でも・・・。


夫も子供達も翌日こそ少し筋肉痛を訴えましたが

私程では無くサラッとしたもの。


実は弥山は二十歳の時に友人と登った事があります。

その時はロープウェイも使わず、

この日の倍以上歩いたのですが

筋肉痛も殆ど無く、

矢張り若いって素晴らしいと思いました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles