Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

日本の小6から見た長男(海外留学生)

$
0
0
20日で終業式を迎え

次男は朝から出席、

長男は彼の意見通り欠席し何故欠席したか理由はこちら。

最終日の11時半に長男と挨拶へ伺いました。


私は担任の先生へクラスメイト用と先生用のお菓子を託し、

事務所へ給食費等の精算をしに行きました。


帰宅後、次男がそそくさと鞄から取り出したのが

これ。

{BAE3146F-E9C2-4366-817A-826408E21353}



クラスメイトからのお手紙でした。

内容はありがとう、

とか

マレーシアでも頑張ってね。

また会えたら良いね。

とかでした。

休憩時間で遊んだ仲の良い友達の手紙は

特に喜んで読んでいて

矢張りお友達からの手紙は嬉しいものだと思いました。


さて、6年生長男は写真入りの素敵なファイルを頂きました。

{17A68096-1108-499C-B256-EE7549CFBDBA}



興味深かったのはお友達の手紙。

小学2年生の文章力とは大きく違い、

長男の学校での様子がありありと浮かびました。

お別れの手紙なので悪い事は一切書かれないのですが

それでも日本の小学6年生が同邦である海外留学生を

どのように見ているのか、

どこが自分たちと違うと感じているのか、

どこが凄いと感じるのか。

そんな内容を知る事が出来ました。


{79BF1175-413A-43CD-A58D-34E5F731B493}



面白いのは、女子と男子とで視点が違う事。

長男は男の子同士で遊ぶ事が多かった様ですが

女子は男子と比べて細かい所を良く見ていると思いました。


それでは、具体的にどんな内容だったかを紹介します。

皆の手紙で多かった内容は大きく6つ。

先ずは謝意や遊んだ記憶。

それ以降、五つが同級生の感じた違いです。

・ドッジボールやケイドロが楽しかった

・授業中に沢山手を挙げて自分の意見を上手に説明していた。

皆の前で話す時も恥ずかしがらずに喋っていた。

プレゼンテーションのリーダーを積極的にして凄いと思った。

・英語が話せる。

英語のスピーチが英語を習っていても早くて聞き取れなかった。

発表するとき少し英語を入れながら発表していたから

英語の勉強になった。

ELTの先生が給食を食べに来た時

英語でジェシー先生とペラペラ会話をしていた。

・水泳が得意で泳ぐのが速い。

・マレーシアの文化を沢山話してくれて学べた。


英語が公用語になっている事

学校(ラッフルズアメリカンスクール)で

パソコンを使っている事に驚いた。


少数意見では、(女子の手紙より)

「図工の作品でクランクの動きを重視せずに

ネタを重視していて面白いと思いました。

私は◯◯君の型にはまらず自由なところがいいと思いました」


でした。

通知表も頂き、

記念ファイルとして一生大事に残したいと思います。

{743AC0CC-2F17-42F0-91EF-91349447A61F}




さて、およそ1ヶ月間小学校へ通い

長男にとっても学ぶ事が多かったのですが

帰宅後長男へインタビューした

日本の小学校へ通って今回学んだ事

がまた面白い視点だったのですが

今日は長くなりましたのでまた報告します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles