Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

ジョホールバルで食べたいグルメ24選(後編11〜19)(20〜は和食情報)

$
0
0

マレーシアのジョホールバルへ来て、何を食べたらジョホールバルへ来たと言えるのか。


そんなジョホールバル旅行者の為のグルメ24選後編を紹介します。


前編①〜⑩は昨日の記事をご覧下さい。



11.ハッカライスは3店舗紹介





ペランギ地区はこちら


Tai Hong Kopitiam


お店の雰囲気はTea Garden(古文茶)と似ています


(古文茶の説明はこの後16番目にあります)


ヌサジャヤ地区はこちら。


大火山茶餐室


午前中に行かないと昼過ぎには直ぐに売り切れます



大火山茶餐室は、月曜日がお休みなのでご注意を。




車がないと行けませんが、クライのお店も美味しい。


好客坊


クライの名店


ここも月曜日が定休日の様です。


個人的には、大火山と好客坊が私好みの味です。





12.ニョニャ料理はここ!

Nyonya Treats




ニョニャは、シンガポール風に言うならプラナカン。

マレーシア人と中国人がミックスして出来た新しい文化の事です。

ここではニョニャサンバルは勿論、この鶏肉と一緒に提供される食べられる毒の実を是非体験して頂きたいです。




お勧め料理はこちらを参照して下さい。






13.海鮮料理及び蛙料理を食べるならここ!

億家




14.インド料理店は

A GNEEY'S CUISINE

インド北部と南部の料理が食べられるのがこちらのお店



ここのお店では、パーティーハットのような三角錐の形をしたロッティティッシューも注文できます!


(ここのお店のロッティティッシューの背の高さは一般的な大きさです)


ロッティーはパンの意味、ティッシューはティッシュペーパーの様に薄い形から名付けられているパンの名前です。


ジョホールで一般的なのはロッティーチャナイ。


プレーン、卵入り、チーズ入り、砂糖入りなどが選べます。


チャナイはくるくる回すと言う意味で、その名の通り回して生地を作ります。


上手な人の回す技術は、正に美しい演技。


初めて見る時は、その技術に感激すると思います。


インスタ映えを狙うなら、ロッティティッシューの背が高いお店もあります。





口コミでは、ジョホールで1番背が高いロッティーティッシューかも?!


レストランAliffには上の写真のロッティーティッシューがあるそうです。


場所はKSLのテブラウ道路をテブラウに向けて少し行った所です。


Googleマップなどで検索してください。


但し、口コミは普通評価なので味、従業員の態度は余り期待出来そうにありません。


私も行った事がないので、このお店についての責任は負いかねます。


予めご了承下さい。



気軽に入れるお手軽チェーン店はこちら


上の看板のお店は、チェーン店であっても美味しい料理が並んでいます。


お値段も敷居も高くないので、ナシカンダー初心者にもおすすめです。


ナシカンダーと言われる量り売りのインド料理レストランは街の至る所にあります。


(ナシはご飯、カンダーは天秤棒の意味)


一食が兎に角安いので目についたナシカンダー店へふらっと入ってみるのも面白いと思います。



15.肉骨茶はやっぱりここ!


順發



肉骨茶は中華系が考案した、漢方茶に骨付き豚肉を煮込んだスープ料理。




ご飯をスープに浸しながら食べると最高!


豚の骨から出る出汁の美味しさと、しっかり煮出された漢方が、身体の疲れを回復させてくれます。


授乳中のお母さんで、乳量が元々多い人は要注意。


肉骨茶を食べると乳量が上がって出過ぎる為、赤ん坊が飲み切れなかった乳の搾乳が後から大変になるかも。


逆に乳量が少な目でお悩みの方には挑戦して頂き、その変化を実感して欲しいと思います。


(母乳育児は3〜4時間おきに昼夜問わず授乳が基本です。


夜寝てくれるからと夜間の授乳をサボると段々出なくなるのは当然の摂理です。


故に、ここで言う乳量の基準は、3〜4時間おきの授乳を夜間も頑張っている方対象とご承知おき下さい)


順發はチェーン店なので、JB市内に複数店舗がある為場所を選ばず行きやすいです。

他にも漢方の味が強めの名店もありますが、肉骨茶初心者はここの味が1番取っ付きやすいかと。



16.チェーン店で沢山店舗がある為、気軽にローカルフードが食べられるお店はこれ!

Tea Garden(古文茶)

古文茶では、タピオカを食べてほしい!



このお店はレストランのKuu(空)と姉妹店なので、古文茶と空を合わせると、泊まるホテルやお住まいの場所等、大体何処かにある位見つけやすいと思います。


味も良くて、お値段も安くて庶民向け。


特にこのお店では蒸しタピオカをデザート代わりに食べて頂きたい。




黒蜜にココナッツミルクがかかってとても美味しいです。


姉妹店Kuu(空)にも同商品があったかと。


タピオカがメニューにあったらチャレンジしてみて下さい!


タピオカも古い物は、さつまいも同様繊維がガシガシして来ます。


新鮮な物はホクホクしていますラブ


日本では滅多にお目にかかれない食べ物で話の種に是非。



17.美味しくはないけど、日本の天然記念物を食べてみたい方はここ!



カブトガニを食べられるお店


ここはデサルビーチ方面にあるので、車がないと行きにくいと思います。


好きな方が居たら申し訳ないのですが、味は…食糧危機になったら食べるけど、好んで食べたくはないレベルです。


日本で食べたら捕まっちゃうカブトガニ。


マレーシアはあちこちに生息していて保護動物ではないので合法。


土産話には良いかと。



18.美味しい点心、小籠包


鼎泰豊


Dragon i 


鼎泰豊は世界中に店舗があって何処でも食べられるお店ですが、矢張り美味しい!


コスパが良く且つ美味しいローカル点心のお店も幾つかあるものの、矢張り安いと使われている小麦粉も安く、胃腸に負担がかかります。


結果、鼎泰豊が高くても胃腸に優しくて美味しいよね…という事で。


場所はどちらもシティースクエアとミッドバレーサウスキーに各1店舗ずつ。


ミッドバレーサウスキーの地下には豚肉を使わない鼎泰豊が1店舗あります。



19.マレーシアのソウルフード、チキンライスとナシレマは?


マレーシアのソウルフード、チキンライスやナシレマが美味しくない、外れのお店って余り聞かないです。


それこそ16番で紹介したTea GardenにもKuuにもありますし、当然の様にマクドナルドにもあります。


ナシレマの場合は、サンバルが美味しいかどうかの違いかな。


屋台の物でも、何処でも良いと思います。


The chicken rice Shopというチキンライス専門チェーン店もあります。


街の主要ショッピングモールには大概入っています。


チキンライスの美味しいローカルレストランなら、ここかな…


Kang Bee Hong 慷美峰


家から1番近いエコボタニックのお店の情報はこちら



ジョホールバル市内に複数店舗あるので見つけやすいかと。


Googleマップなどで検索してください。


チキンライスは香ばしく焼いたものと、柔らかく蒸した海南タイプがあります。


カンビーホンには鶏肉は勿論、豚肉や鴨肉もあるので、色々トッピングして楽しんで下さい。


個人的には海南タイプの蒸し鶏が好み。




息子はクリスピーポークのファンです。



番外編



日本からジョホールバルに観光で来る場合は、わざわざ日本食を選ばなくても良いので番外編です。

マレーシア長期滞在の日本人には日本を感じられる有り難いお店になります。

ジョホールバル滞在期間中に日本食が恋しくなったら、是非。

高級和食料亭のお店もあるのですが、とっても高くて庶民に向かないので割愛しています。

(料亭は日本の方が美味しいものを安く沢山食べられるかと。

日本から空輸する分、日本の価格より高くなります)


20.日本人経営の焼肉屋さんはこの2店舗。

Kemuri

JB開業から8年、北海道に自社農場を持つ、産直のお肉が特徴です。


Awagyu


21.日本人経営のラーメン屋

ラーメンチャンピオン



ヌサジャヤのエコボタニックにあります。


自家製麺は味によって麺の太さが変えてあって、日本と同じ味。


日本食は、なんちゃって料理の多いマレーシアで感激の美味しいラーメンです。


22.大阪と広島のお好み焼きが楽しめる日本人妻が焼く夫婦経営の居酒屋


Miseya (家)




なんと大阪でお好み焼き屋を経営してしているご家庭の娘さんが焼く、プロ仕込みのお好み焼きは大阪、広島両方とも秀逸。



Miseya家の記事はこちら


お好み焼きだけでなく、つくねやコロッケ等の居酒屋メニューは全て美味しかったです。


余談ですが、パルマスジャヤには、居酒屋のKemuriもあります。


Kemuri酒場も開店からもう4年8ヵ月経つのですね



これはモレックにあるKemuriと同じオーナー店舗で、ここのメニューも美味しいです。


23.お寿司


四国が発祥の日本人オーナー店舗


Kokomo寿司


4年前の記事なので、一部変更があります。


現在は、携帯でメニューを読み取らせて注文するシステム。


新幹線はまだ動くものの、随分草臥れて来たなと感じます。


しかしお味は日本のお寿司と変わらず美味しいです。


ネタが少ないのは…まあジョホールバルなので仕方ないですね。


このお寿司屋さんが出来てシンガポールまでお寿司を食べに行かずに済んでいるのが有り難いです。



24.豚カツ屋


まめとん


ミッドバレーサウスキーのSOGO前にあります。



オーナーはシンガポール人だそうで、技術とライセンスを日本のまめとんから購入しているのだとか。


店舗はシンガポール、クアラルンプールにもあります。


日本クオリティーのお味とお肉の柔らかさは感激キラキラキラキラ


ご飯、豚汁、キャベツが食べ放題はお得で食べ盛り息子を持つ家庭には強い味方!!


コスパが良い日本食レストランです!


他にも、韓国料理、ベトナム料理、アラビア料理、イスタンブール料理にイタリアンレストラン等等、各国料理を食べられるお店がジョホールバルには沢山あります。


しかしながら今回紹介しなかった理由としては、


折角ジョホールバルへ旅行に来て、日本で馴染みのある料理を食べたいか?


と自分に問うたところ、



だったので、それらは外させてもらいました。


特に老舗はジョホーリアンに愛されているからこそコロナ禍も生き抜き、今も尚続いているのだと思います。


いかがだったでしょうか?


創業60年を超える老舗や、移住した10年間の間に開業した最近のお店等を紹介しました。


これを編集するのに、10年間書き続けた自分のブログを参考にしたのですが…


既に廃業してるお店が結構あるネガティブ


これもジョホールバルの歴史の一つなのでしょうね…。


二日間に分けてお送りした、ジョホールバルで食べたいレストラングルメ24選。


美味しいお料理で、皆さんの楽しいジョホールバル滞在をお祈りしています!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles