現在長男が乗っている自動車は、故障も無く快適に使っています。
17歳から自動車運転免許が取れるマレーシアで、次男が免許を取って乗るまであと2年数ヶ月。
それ位なら、次男が乗るまで自動車を2台管理し続けようかと考えていたところ…
マレーシアで自動車運転免許を取得したブロガーゆうきから、大事な話を聴きました。
何と!
マレーシアの新免許期間が2年間ある為、パスポートとVISAの残存期間が2年以上必要!
うわ〜〜
これ一番大事!!
学生ビザは一年更新ですから、一般的な留学生が自動車運転免許をマレーシアで取れない理由がこれだった様です。
幸い、我が家は学生ビザやガーディアンビザでは無いので、上手くタイミングが合えば取れなくは無い筈…
次男のパスポートとVISA残存期間を早速調べてみると…
チーン
来年中なら問題無いんだけどね…
でも来年は次男はまだ16歳だし…
はい、終わった〜〜。
夫がタイミング良くマレーシア入りして、パスポートとVISAを早目に更新…なんて、次男の自動車運転免許の為だけにやらないよね…。
VISAの更新費用の方が、自動車運転免許取得よりもお金かかる訳だし…。
次男も長男同様、18歳になった夏休みに日本で免許を取らせ、国外免許で1年間マレーシアで運転するのが実現可能な未来に見えてきました。
そうすると今後3年間を、1人で2台管理するのはちょっと煩わしく感じて…
これは長男が乗り切ったと同時に古い方の車は売り、次男が乗る頃には新車を購入且つ、現在私が乗っている車を次男に下ろす方が賢明かなと考える様になりました。
今現在、新車の納入期が遅れているそうで、ママ友は半年以上延期された納車を待っていると聞きます。
私は縁があって、最初の車以外は全てよく知った日本人からの中古を手にしていて、快適に使えています。
3年後に新車を買うのか中古車を買うのかは分かりませんが、その時にはその時の縁があるよね…。
という事で、6月に1台売却する気持ちを固めたのでした。
因みに、ブロガーゆうきから聞いた自動車免許の取り方(ちゃー纏め)はこちら。