5月に入って規制緩和されたマレーシア。
遂に!
マレーシアの中華系マレーシア人による美容院へ行ってきました。
移住して丸9年、我々のスタイリストは常に日本人でした。
東京のカリスマ美容師英児君がシンガポール入りした時にカットしてもらったり、
彼がシンガポールに来なくなってからはJB唯一の日本人美容師のいるnumber76の日本人美容師に2〜3ヵ月ペースでお任せしていました。
しかしnumber76がコロナ禍でJB撤退、マレーシアのロックダウン規制、ワクチン規制を経て美容院へ行けない日々…。
日本へ一時帰国した時に行くしかないな、と思っていた矢先の5月規制緩和。
そこは乙女心。
夫に会うのは2年半振りですし、変わらず愛される妻で居る為には綺麗でありたいですから
日本へ一時帰国する前に綺麗にしておこうと。
今回突撃したのはエコボタニックのA Cuts Studio。
ドラッグストアの二階にあります。
何故ここを選んだかと言うと、ケラチントリートメントがある為。
先ずは髪を染めて技量を見た上で、後日ケラチントリートメントをしに来ようと。
何しろケラチントリートメントは自然剤なので、化学薬剤のトリートメントと違って定着させるのに3日間洗髪出来ないのです。
3日間洗髪出来ないのなら向こう3日間、運動で汗をかかない予定の日を選ぼうかと。
ここを紹介してくれた友人の話では、他の薬剤も良い物を使っているのだとか。
早速、1年10ヵ月間伸び放題だった髪を揃えてもらい、カラー薬剤を頭に塗ってもらいます。
トリートメントはノンケミカルなのに、カラーは薬剤を使うのかと突っ込んだあなた!
40歳過ぎに産んだ子供が今年5歳になるお年頃ですので、どんなカラー薬剤を使うかは察して下さい
スタイリストが2人しかおらず、アシスタントも居ないので、担当スタイリストが洗髪まで全部1人でやってくれました。
途中エアコンが寒すぎると切ってもらって、何とかマレーシア室内の身体の冷えを予防します。
洗髪台にもエアコンがガンガンに効かせてあって、本当に寒い!
次回は絶対長袖のジャケットを着ていきます!
店舗訪問から2時間40分後…
髪の毛を揃えてもらって、随分サッパリしました
かなり毛先が傷んでいたので5cmくらい切りました。
様子見の今回は、トリートメントをしていないので髪の毛のパサつき感は否めません。
前髪が傷んでないせいか、一番艶があります
number76だったら、4本入りの定着剤?をセルフケアとしてもらうところですが、ここは何もありませんでした。
ここのケラチントリートメントはアメリカ産を使うそうで、施術に三時間かかる見込みだと。
(number76のケラチントリートメントは韓国産でした)
担当はHaoさんでした。
ヘアーカットRM78(¥2340)
カラー(ロングヘアー)RM338(¥10140)
(シンガポールのサロン「ジェリック」へ行ったら、SD420(¥42000)はかかったかと。
マレーシア国内ではヘアーカットRM15(¥450)が一般的で、一般サロンの5倍する高級サロンです)
早速次回の予約をしたので、ケラチントリートメントの首尾はまた投稿します。
そして、その日はこどもの日でした。
本当はこの後、エコボタにあるフィッシュクラブへ寄って冷凍海老と、いくらは無いにしても筋子か何かをちらし寿司の材料に買って帰ろうと思っていました。
が…
久し振りの美容院に疲れて順發の肉骨茶だけ持ち帰り、そのまま帰宅。
家の冷蔵庫にある物だけでちらし寿司を作りました。
(次男は海老カニアレルギー持ちなので、無くても良いか、なんて言い訳)
人参やこんにゃくの具材が大きいのは、ちらし寿司を知らないお手伝いさんが切った為。
算盤指導中で監督出来ず、言葉で伝え切れなかった自分の語彙力のせいと諦めました。
蓮根もさや豆も買いに行く気力が無くて、冷蔵庫にあった紫蘇葉を緑で代用。
でんぶも無く、ピンク色系に乏しいちらし寿司になってしまいましたが、子供達が2.5合を美味しく完食してくれました。
これに、すまし汁ときゅうりとアスパラのサラダを付けて子供の日のお祝いメニューにしました。
日本のホワイトアスパラで、4本入りRM22(¥660)を2パック
いくらや海老を買うより実は贅沢をしています
4年前は柏餅も手作りしたんだけど…。
段々三男が大きくなると、サボり気味になっちゃうサボり主婦なのでした