Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

日本とマレーシアの紙おむつの違いと三男のお気に入りはまさかのマレーシア紙おむつ!

$
0
0
マレーシアでも日本メーカーの紙おむつが買えます。




これはタイの工場で作られたマミーポコ。

メリーズもタイの工場生産と、

日本からの輸入品のどちらでも購入可能です。

お値段はタイ工場生産の方がお安いです。


さて、我が家では日本生産のメリーズを主に使いますが

タイ製のマミーポコも併用しています。



タイ製の紙おむつはメリーズもマミーポコも

日本製とは違うところがあります。

次の写真に答えが隠されていますが、皆さんは見ただけでお分かりでしょうか。

これが分かる方はかなりの紙おむつ通!

それはコレ。



分かりましたか?


どっちが表か裏かが分からない〜〜!?

と答えたあなた!

残念〜〜!

オムツ自体に表も裏も書かれていませんが

表裏を見分ける方法はあります。

それはこれ。







ウエストゴムの青いライン。

これがある方が前です。

では答えは何か。

次のヒント。

次の写真の日本の紙おむつをご覧ください。




分かりましたか?



オシッコお知らせサインが日本の物にはある!?

いえいえ、日本製でも、オシッコお知らせサインが付いてないメーカーもあります。

では何かと言いますと…。






このお尻のテープ!

このテープ、使用後にオムツを小さく丸めて留める為だけのもの。

こんな捨てる事まで考えられた設計は日本だけではないかと思います。


しかし、このテープ、三男にすれば「お尻が痛い」のだそう。

タイ製のテープ無し紙おむつに慣れているせいで、お尻のテープが大嫌い!

長男と次男の時にはテープの付いた紙おむつしか使って来ませんでした。

他を知らないので当然ですが、二人からテープが嫌だと言われた事が一度もなかったので

今回の三男の訴えには驚きです。

もしかしたら、日本の紙おむつ赤ちゃん達は

お尻のテープに違和感を感じながらも

そういうものかと諦めて来ているのかも知れません。

そしてタイ製よりも高価な日本製、紙おむつを履かせる度に我が家では必ず一仕事待っています。




お尻のテープを引きちぎる…ニヤニヤ




こうしなければ、折角買った日本で買うよりも高い日本製の紙おむつを三男が履いてくれないからです。

タイ製のテープ無し紙おむつの方を喜んで履く三男…。

オムツの好みが言えるなら、もうトイレを言えって話ですよね…。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles