Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all 3101 articles
Browse latest View live

マレーシア住居の特徴とMCOで放置した庭の行き着く先

$
0
0
マレーシア政府がついに経済活動再開を宣言しました!

5月4日(月曜日)からです。

屋外のスポーツ(サッカー、ラグビー、水泳、屋内スポーツ不可)が認められるのでゴルフも行けるのが何と言っても嬉しいです。


もう少しでこの煩わしさから解放されますが、MCO制限下で休業している為に、我が家に降りかかった煩わしい物が3つあります。

一つは家の修理を呼べない。

二つは髪が伸びて鬱陶しい。

三つは庭の草が伸び放題。


家の不具合もMCOの初期に起こり、既に2ヶ月放置。本当に困っていますが、その話はまた今度にしまして。

今日は庭の草刈りの話です。

草刈りはガーデナーを呼んで切って貰っています。

私が懇意にしているガーデナーは、一回呼んでRM60(¥1500)です。

しかし現在、MCOで呼ぶ事が叶いません。

しかもMCOに入る前に、三男と私がインフルエンザに罹ってしまい、庭の草刈りを気にするどころでなく。

その時点で1ヶ月が経過していました。

体調が元に戻り、流石に草刈り頼まなきゃ。

思った矢先のMCO制限。

MCOは2ヶ月間でも、庭の草は3ヶ月放置状態です。

3ヶ月放置するとどうなるか。

悲惨なお庭の写真は最後に。


ここで、マレーシアの住居の特徴を説明します。

私は今まで、ジョホール内で4回引越ししています。

最初の2回はコンドミニアム住まい、最近の2回は一戸建てです。


先ずはコンドミニアムの説明から。




コンドミニアムの部屋は一戸建てに比べると狭いですが、日本の63平米3LDKに比べると2倍は広いと思います。

コンドミニアムの最上階にはペントハウスと呼ばれる高級な部屋があり、コンドミニアムの一般的な部屋の2〜3倍の面積が使われています。

コンドミニアム住まいの良さは、共用部分の掃除が不要な事。

玄関までの自分の守備範囲を守れば良いだけです。

一戸建てには庭が付くので、庭の草刈りが必要になります。

前回はクラスターハウスと言われる一個の家を四つに分けた一つの家に住んでいました。




庭の無いコンドミニアムに対して、クラスターハウスはL字型の庭。


そして現在はsemiDと言われる、一個の家を半分に分けた家に住んでいます。







semiDの場合はコの字型に庭が付いてきます。

そうすると、当然ですが庭の面積も大きくなります。

クラスターハウスの二軒分の広さです。


因みに、これよりも大きい家はバンガローと言われます。

日本人が思うログハウスのバンガローとは規模が違います。



建て方は上の写真の通りですが、マレーシアのバンガローハウスとは、お金持ちが保有する豪華な家です。




バンガローは周辺全てが庭で、ロの字型に庭があります。

オーナーのセンス次第で、プール付きの家や、広いお庭の家など、様々なタイプがあります。


一番小さい一戸建ては、リンクハウスと呼ばれます。

これは長屋方式で、横に長い建物を間仕切りしています。

一番左と右の家以外は、明かりが前後にしか無いため暗いのが特徴です。



リンクハウスの良いところは、庭が無いので雑草に煩わされる事がありません。


現在私の家はsemiD。

コの字型のお庭です。

3ヶ月、常夏のマレーシアで放置されるとこうなります。


これでもMCO期間中、3回ほどキッチン挟みで草刈りしました。

5/12の解除まで、何もしないつもりです。

この家の目の前の草刈り班模様は何故起こるのか。



先ず、道路から1mまでは管理会社の区分として、2週間に1回草刈り手入れが入ります。

10日前位に刈って行ったので、少し伸びています。

左半分が我が家の草。ガーデナーを呼べないので伸ばし放題。

右半分がお隣さんの管轄です。

隣の家は、先日上半身裸のご主人が、草刈り機で草を刈っていました。

オーナーが住む家ならば、自前の草刈り機だってありますし、この位の手入れは自分でするのでしょう。

しかし、自分の家でないのに、わざわざ草刈り機を買ってまで庭の手入れをしたくありません。

故に放置されるのです。


こっちは左隣の家との境。

こちらの家は横も裏手もタイルが貼られて雑草が伸びない作りになっています。

ここまで家の周辺にまでお金を使うのは、きっとオーナーハウスだからであろうと思います。


マレーシア人オーナーの投資用賃貸住宅である我が家の裏手はこんな事に。



フェンスに蔦まで伝ってしまいました。

フェンスの外側は管理会社の管轄なので、草も木も茂らずさっぱりしています。

この住宅地はジャングルを切り開いて10年未満の新しい土地のため、動物や虫がたくさん住んでいます。

コモドドラゴンや大型トカゲ、蛇なんかも居るので、これだけ草が茂ってしまうと、逆に危険かな〜と思ったり。

経済活動再開の4日にガーデナーに来れるか聞くと、14日からなら来れるとの返事。

まだ駄目なのか…チーンチーンチーン

MCO明けには一番にガーデナーと家の修理屋を呼びたいロックダウン45日目でした。






縮んだTシャツ

$
0
0
MCOも12日で予定通り解除されるのであれば、引きこもり生活が今日を入れてあと10日。

買い物も1週間に1回のペースで暮らせています。

サラダで食べる葉物野菜は週の終わりには無くなりますが、そこは根菜類でカバーしています。




先週金曜日、MCO期間中5回目の買い物をしました。

買い物の時にいつも着る外出着のTシャツ。

ん?

Tシャツ縮んだ?

思わず口走ると次男から一言。

「Tシャツは縮まんじゃろう」

「ヘビロテし過ぎて洗い過ぎで縮んだんじゃ…」

「無いね!」




どうやら、毎晩乗る体重計の針が何時もより2kg重くなっていた事を認めざるを得ない様です…。

運動不足のせいだと原因は分かっています。

その晩、三男が眠った後からヨガをしました。

更に、ダラダラと食べていた間食も制限。

すると少しずつ体重が元へ戻り始めて3日経つと何とか1kg減。

そして更に4日経って次の買い物に出るまでの1週間に2kg減量で元に戻しました。

しかも、こんな1〜2kgの増減をMCO期間中何度も繰り返しています。

体重が減ると気が緩んでまた太る。

1週間かけて肥え、次の1週間でまた痩せる。

こんな短期の増減は身体に良い筈がありません。

早く動き回って、健康的に痩せたい…。


4日からのゴルフ場は予約で一般になっている模様です。

皆んなゴルフに飢えていますね。

4日の明日からは運動不足の次男と出たがり三男を連れてウオーキングをしてこようと思います。

端午の節句飾りを出すと起こるハプニング

$
0
0
明日は子供の日ですね。

我が家には息子しかいませんから、端午の節句飾りを出そうかどうしようか悩んで昨日漸く出しました。





これを出すと魔の2歳児三男が滅茶苦茶にしそうで、モジモジしていました。

昨年も滅茶苦茶にされそうでしたから、手の届かない棚の上に置いて事なきを得た飾り。

今年は引越しした家なので、昨年と同じ場所はありません。

置ける場所は三男の手が届く場所。

飾りを出した私の横で興味津々の三男。

手を伸ばす三男に、見るだけだと言い聞かせて設置完了です。

三男にダイソーで買った鯉のぼりを持たせると、早速棒を曲げ、のぼり先端の黄色い丸い飾りが吹き飛ぶ程、振り回しました。




凄いテンションが上がって、鯉のぼりを振り回す三男。




余りはしゃぎ過ぎて、テーブルの下に入った時、ジャンプして頭頂部をテーブルの天板でゴーン!




大泣き〜〜。

今年の旧暦の5月5日は西暦の6月25日ですから、そこまでは飾りを出しておこうかな?

いや、三男の興味次第という事で、滅茶苦茶にされそうだったら早期撤収もありですね。

明日はマレーシアの白い壁に身長の跡を残したいと思います。




三男とお散歩

$
0
0
MCOに入ってからのジョホールは、雨季かよ!

突っ込みたくなる程よく雨が降ります。

昨日はずっと曇りで降ったり止んだりの天気でした。

外出を待てない三男と家の周りをお散歩。






三男がこのペダルなし自転車に乗って散歩に出ると、行き交う住人が微笑ましく眺めます。

少しご年配の方は、こんなミニサイズの自転車を知らないご様子で、「ペダル無いのねー」なんて声をかけられます。

家の中でも随分上手に乗れる様になった分、外でも安定のドライビング。

下り坂では何秒間か足を離せるまでになっていました。




三男は上2人が2歳だった時と比べて体力があります。

この日は1時間半外で遊んで帰りました。

途中、抱っこ〜と甘えて来ましたが、

「抱っこは無理だけど、お手手繋いで帰ろう」

納得した三男と手を繋いで残りの400mを歩いて帰りました。

長男の2〜3歳頃はベビーカーに乗りたがる記憶しかありません。

当時私も若くて、子供は1人で手を掛けられる分、手をかけ過ぎだったと振り返ります。

40歳を超えて出来た子供ですから、13年前の様に私に抱っこをする体力が無い事も三男の甘えを排除する要因だと思います。

子供は自分の親に甘えられる範囲をよく見ています。

三男は2歳になる前には既にベビーカー嫌い。

歩きたがり三男の体力を、今後も上手に伸ばしていきたいと思います。

CMCO初日で来てくれたガーデナー

$
0
0
ジョホールバルは5/4(月)の議会でCMCOが決定されました。

我が家の懸案事項である伸び過ぎた雑草。

雑誌が伸び過ぎると、その長さと重さで頭を垂れ、逆に背が低くなるという事実を教えられたMCO。

5/5子供の日に来てくれたガーデナー!

12時半頃来てくれた時は、洗濯物も乾く良い天気でした。



そこから1時間半後。

なんという事でしょう〜〜!!


チャラーラーララールンルンルンルンキラキラ(劇的ビフォーアフターソング)




サッパリ〜〜!

蛇が藪から出て来そうだった裏庭もこの通り〜!





しかし、草の量が半端ないですね。

裏庭だけで二山。





普段はゴミ袋1個分の草も2袋必要で、ガーデナーも大変だったと思います。

ガーデナーもMCO中は働けず。収入がなくて大変だったろうな。

草が伸び放題で大変だったし、CMCOで一番に来てくれたしで、普段の1.5倍お礼を差し上げました。

これで蛇やコモドドラゴンやオオトカゲに遭遇し難くなってジャングル的危険回避が出来たと安堵しました。



みつです〜!3蜜を英語で言うと?3C分析とは違うよ。

$
0
0
YouTubeから聞くのでしょうか。

次男がこんな事を言い出しました。

「みつです〜ミッツです〜蜜です〜!」

「え?ミッツマングローブの話?彼(彼女?)コロナ感染してたけど、何か変化でもあった!?」

「みつです〜ミッツです〜蜜です〜!」

「えっっ?ああ、三密のみつね〜!」

「みつです〜ミッツです〜蜜です〜!」

「しつこいなぁ〜。それって日本で流行ってるネタなの?」

「みつです〜ミッツです〜蜜です〜!」

「……」チーン


コロナ感染予防で言われている三密。

1.密閉空間(換気の悪い密閉空間である)
 2.密集場所(多くの人が密集している)
 3.密接場面  (互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)

皆さまも既知のことと思います。


どうやら元ネタは小池都知事の様ですね。


仏教(空海の真言宗)でも三密はあるそうです。

身密(しんみつ)とは、身体・行動
口密(くみつ)とは、言葉・発言
意密(いみつ)とは、こころ・考え



へぇ〜〜。

じゃあ、英語で三密ってなんて言うの?

答えはマレーシア政府からのメッセージに隠されていました。




一番最新のメッセージに注目して下さい。

マレー語で読めない中、唯一読める英語が入っています。

3Cと言うみたいですね。


余談ですが、MBAにも3C分析というのがあって、

「市場(customer)」
「競合(competitor)」
「自社(company)」

それぞれを分析するみたいです。



コロナで言う3Cを翻訳するとこちら。




Crowded place  混雑した場所(密集)
Confined space  狭いスペース(密閉)
Close conversation 近接した会話(密接)

になります。


そういえば昔英語学校へ行ってた時に環境問題を考える作文をしました。

3Rをすべきと言う事を書いた記憶があります。

リデュース、リユース、リサイクル。

日本も言葉を略すのが得意ですが、英語も結構そう言うのが多いなとおもいます。




三男の夜泣きと私の夜泣きの記憶

$
0
0
2日連続で三男が夜泣きしました。

長男や次男と比べて滅多に夜泣きをしない子だったのに。




1日目は深夜2時。

なかなか泣き止まなくてどうしたものかと考え、歌を歌うと泣き止みました。

思いつく限りの童謡を歌い続け、3時には寝てくれました。


珍しい事もあったものだと思いつつも、そこから私が寝られなくなります。

午前5時過ぎ、漸く寝られました。

しかし起きたのは午前8時過ぎ。

今がMCO中でなければ、6時半に起きてお弁当作りでしたから、ゆっくり寝られただけマシでしょうか。


そして次の日も午前1:30に夜泣きで起こされます。

前の日を倣って童謡を歌うと、気に食わなかった様で更に泣きます。

「何の歌が良い?」

「ありさん ぶつかるの」

「あひらめき電球お使いありさんね」

何度か繰り返し歌って違う歌も歌って…

午前2時には寝てくれましたが、再び私が寝られません。

途中何度か、

「にいにが めって言った〜えーんえーん

長男から怒られた夢を見たり、意味不明なシチュエーションの夢で泣いたりしていました。

午前5時半、漸く寝られてその日は午前7時半に起床。

睡眠が大事なのに寝られない辛さ…。


この日の朝、夜中泣いた事を覚えているか聞くと

「覚えてる」

お使いアリさんや童謡を歌うリクエストについては

「覚えてない」

夢を見て泣くのか聞くと、怖い夢を見るから泣くんだと回答しました。


私自身、子供の頃何度も同じ夢を見ていました。

その夢を見ると動悸がして夜中に目が覚めて泣いていた事を思い出します。

必ず大型トラックに使われる大きいタイヤが早いスピードで転がって、とても怖い気持ちになり動悸が激しくなります。

飲み屋のカウンターに女性が座っていて、

「だからあなたは××なのよ」

気怠げな雰囲気の彼女は、大きな溜息を一つついて、毎回同じセリフを隣に座る私に言うのです。

失望なのか何なのか。彼女は、私を傷つける為にその言葉を発したと感じるのです。

他にも繰り返し見ていた夢がありましたが、今はもう忘れてしまいました。


今はもう見ませんが、あれは前世の記憶ではないかと個人的に思っています。

恐らく大きいタイヤに惹かれて命を落とした為に動悸が激しくなるのかな、とか。

女性と真剣な話をしていたので、前世は男だったのかな、とか。


昔この話を夫にしたら、

「前世があるなら、ちゃーが男だと僕も思うわ〜」

その部分はガッツリ肯定されました。

あ…うん。滝汗


前世があるなら、私の夫は女だと思っているので、結果、異性愛結婚ですねニヒヒ


さて、今晩は起こされるのか安眠出来るのか。

皆さまも良質の睡眠をお取りください。

ラッフルズアメリカンスクールのタレントショー

$
0
0
毎日大量にメールが送られて来るラッフルズアメリカンスクール。

今回はタレントショーの動画が送られて来ました。


幼稚園児からG5の小学生で、特技のある子供の動画です。

ピアノ演奏や折り紙を折る、バイオリンやドラム演奏など、様々な才能を発揮していました。

我が次男は……。

不参加でした〜〜ニヒヒ


学校のイベントには極力参加したがらない次男。

小さい時からそんな感じの子供でしたから、仕方ないかな。

次男にも才能はあるのですけどね。

木登りとか、雑学の多さとか、冗談を言う能力とか…。

計算の速さもフラッシュ暗算の見せ方でやれば、一芸にはなるのですが、目立つ事を嫌う性格なのでそれも彼の選択という事ですね。

懐かしい玩具菓子前編

$
0
0
CMCOになり、同乗人数4人まで可能になりましたが、買い物に付いてくるのは唯一三男だけ。

長男と次男は安定の篭りっぷりですタラー

この日はプテリハーバー近くのPasarとレゴランド横のBigへ行きました。




Pasarでは上の写真のカートを私が、緑のコロ付き籠を三男が押してお買い物しました。

ここPasarにあった玩具菓子をおねだりされ、一つ買うことを許可すると、2つ目も買いたいと訴えます。

二つ目も許可した後、私は別の買い物に気を取られます。

少し目を離した隙に、そこから何故か3つ4つとタガが外れた様に自分が押す籠に入れ始め、気付けば全種類制覇する勢いアセアセ

「これ要らないよね?」

目に付いた許可していない玩具菓子を棚に戻して、更に買い物を続けてレジへ。

マレーシアのレジでは、買い物客が商品を籠から出して並べます。

この作業を積極的に手伝う三男。

すると、あれあれ…?!

なんか許可したよりも多い玩具菓子が出てきてる…!?

しかも、私が間違いなく要らないと言って元に戻した物まで決済に並んでる…!?

少し目を離した隙に、確信犯がここに居ま〜〜す!

レジ打ちの女の子にも言われちゃいました。

「甘い物ばかり買ってるわね」

本当なので何も言い返せない…。


どんな玩具菓子を買ったかは最後に紹介します。


BIGに移動して、三男専用のカートを使用します。

余談ですが、BIGのサニタイザーは、使用後に手がねちょねちょするので、自前のアルコール消毒を使います。

Pasarはサラリとしたアルコール消毒なので、店頭のサニタイザーはPasarが良いですね。




今までBIGへ三男と何度も来ているのに、この日三男が初めて聞きます。

「ママは大きいカートを押さないの?」

「さっき沢山買ったし、もう三男のカートだけで間に合うから押さないよ」

この会話に三男の計算高さが伺えました。

最初のスーパー同様、私の目を盗んだ勝手な買い物が出来ると思っていた筈。

ふふふ。そんな事はさせません!

BIGでは、Pasarには売ってなかったガリガリ君を発見!3箱まとめ買いしました!

ここは1箱7本入りのガリガリ君が時々入荷されます。

アイスの我が家ルールは1週間に一本。

箱入りの方がサイズが小さいのですが、一本は一本ですニヤニヤ


さて、三男が私の目を盗んで買った玩具菓子をチラッと公開。



気付けば8つも買わされていましたアセアセ

明日はこの中でも感激した玩具を紹介します。

カエルの楽園2020

$
0
0
昨日は母の日でしたね。

私は長男から肩たたき券をせしめました。

マッサージへ行けないので何より嬉しいです。

さて、昨日午後2時にMCOの4週間延長というマレーシア政府発表がありました。

初めは2週間だと思っていた自宅待機が、延べ3ヶ月に渡る活動制限になっている事に眩暈を覚えます。

私がよく行くマッサージ店などは、3ヶ月も営業出来なければどうなってしまうのか心配で仕方ありません。

果たして感染者が完全に0になるまでやり続けるのか?

病気で命を奪われなくても、飢えで命を奪われたのでは本末転倒とも言えます。

こうなると辞めどきの決断が難しいと言われる所以が分かります。

さて、昨日の予告は玩具菓子ネタの後編でしたが、急遽こちらを紹介します。


皆さんは百田尚樹の「カエルの楽園」を読まれた事はあるでしょうか。






今から4年前に新潮社から出版されました。

この続きの作品が、土日限定で、小説家になろうにて無料で読めます。

タイトルは「カエルの楽園2020」




カエルの楽園の話も、風刺が効いて興味深かったのですが、今回の話も素晴らしくコロナウイルスに踊らされる、今の日本を風刺していました。

長男に読む様に勧めると、風刺が効き過ぎて、居た堪れない気持ちになって途中で読むのを辞めたと言っていました。

私は最後まで登場人物と実在の人物を想像しながら読みました。

今日本で起こっている事を、マレーシアの地から俯瞰して見る事が出来ました。

今日は月曜日ですから、今週末に読めますので、興味のある方は是非ご覧下さい。

マレーシア製、懐かしい玩具菓子後編

$
0
0
一昨日の玩具菓子前編記事の続きです。

三男(2歳児)と買い物に出て、目を離した隙に8個も買わされていた玩具菓子。

私も子供の頃に買った事がある〜!

昔懐かしい玩具菓子から、

これは開発者のアイデア満載!

現代科学が成せる新しい玩具菓子まで。

40歳を超えて子供を授からなければ気に留めなかったマレーシア製玩具菓子を紹介します。




中でも私が一番気に入った物は、上の写真の一番左手ミキサーの玩具菓子。

驚きの性能と衝撃の事実は、記事の一番最後に紹介します。


先ず最初に紹介するのは、下の写真の三つ。



上の写真の一番左に注目して下さい。

三兄弟で唯一の車好き三男。

車にペロペロキャンディーが二本も付いたセットは子供心をくすぐります。

セットのお値段、たったのRM4.9(¥130)

プラスチックで出来た車は中国製で、乱暴な2歳児が扱っても意外と丈夫。

実はセブンイレブンでも売っていて、今回2回目の購入です。


上の写真のオレンジ色のスポーツカーが前回購入のプラスチック製。

その隣は今回購入したポリスカー。

その隣の赤いフェラーリ、白いポルシェ、日本のパトカーはトミカのミニカーです。

性能も耐久性も美しさも、当然日本のトミカに軍配ですが、玩具菓子に付属するレベルのプラスチックミニカーでは、十分な耐久性です。

このシリーズには、まだ別の車もあるので、次の買い物ではまた買わされそうです。

そしてRM5(¥130)という価格が、親の財布の紐を緩める絶妙な設定という事も否めません。

続きまして、これは子供時代食べた記憶がある方も多いと思います。

昔懐かしい指輪飴。

バービー、ポニーリングRM1.5(¥40)




写真を撮る前に食べてしまったので、上の写真はイメージです。

女の子は勿論、男の子も嬉しいキラキラ宝石飴です。

子供の頃、兄弟と一緒に指に嵌めて楽しく舐めた記憶が蘇ります。

そして昔なら万華鏡だった玩具の現代版。




アベンジャーショーキャンディー(苺味)RM6.2(¥155)

飴はこのハンドル部分に入っています。

三男は、ここに飴が入っている事を知りませんニヒヒ

敢えて私も教えません。

これはボタンを押すと光が出て、映像を投影します。




黒い部分を回すと、絵が数パターン変化します。

寝る前の暗くなった部屋で投影するのが楽しい様です。


次々行きます!

昔懐かしい玩具菓子、これもやった事ある人〜?





ジャックポットキャンディーRM5.8(¥145)

ハンドルを回すと、下からラムネが出てきます。

ラムネを食べ切ると、出てくるボールを別の物で代用出来ない為、20gのみのお楽しみ。

子供時代遊んだ…。

懐かしい。


そしてジョホールはマレーシア製、シンガポールにも輸出されている近代玩具菓子。




ポニーエッグRM4.5(¥125)

中身を開ける楽しみは、ビックリマンチョコの感覚でしょうか。



中には小さいポニーフィギュアと星型ラムネ、シールが3枚入っていました。

これは女の子ターゲットですね。

お次はキティーちゃんのカプセル。




なんちゃってキティーちゃんではない、マレーシアでライセンス登録された企業が売っている正真正銘サンリオ製品。

ハローキティーRM6.1(¥155)

マレーシアのコピー商品の多さを知っている人から見ると、真面目な商品もあったんだ!マレーシア!

ライセンス会社なんて無いと思っていました。

中身はこちら。


キティーちゃんフィギュアと星型ラムネだけ。

ポニーエッグと比べると、RM1.6(¥40)高いのに、シール分少ない内容です。


更にポニーエッグ、キティーカプセルと同じライセンス会社YLF  food提供のこちら。


ディズニーツムツムボトルキャンディーRM2.9(¥75)

哺乳瓶型にラムネが入っていて、ディズニーツムツムのパッケージが貼られているだけの物。

パッケージがディズニーでなければRM1(¥25)位で売っていそうな商品です。

三男は自分でボトルの蓋を開けられませんので、この中のラムネは当分無くなることはありません。


お待たせしました!

最後に珠玉の玩具菓子を紹介します!!

こちら!!!




ブレンダーキャンディーRM4.9(¥123)

先ず最初の驚きは、背後の黒い紐を引っ張るとブレンダーが光ってブレンダーの中の棒が回転し、振動します。


この振動でブレンダーの中身が踊るのね。

更に、ラムネの芸の細かさに注目して下さい。

バナナ、ぶどう、林檎それぞれの形に色と味が付けられています。


因みに上の粒ラムネは哺乳瓶型ディズニーツムツムに入っていたラムネ。

カプセル菓子は星型統一だっただけに、ブレンダーの気分を高めるこの形は得点が高いです。


これは何処の製品だろう?

光あり、動きあり、ラムネの形までも拘った製品がとてもマレーシア製だとは思えません。

製造元を調べてみると…!!!?びっくりポーンポーンポーンポーン





えっっっっ!?底にコロがついてる!!?

まさか、車みたいに走るブレンダー!?

ここで更なる機能に驚かされます。

企業名そっちのけで、もう一度走るか確認。

光、振動、走り、ラムネ菓子の拘り。

四拍子揃った凄い製品に製造元への尊敬の念が最高潮に。

いざ!確認!

製造はYLF  food!!!びっくり

ディズニーツムツムのパッケージを貼るだけじゃなくて、こんなに面白い玩具を作れる会社だったんだね…。

自社開発ジョホール製だからこそ、これだけの機能が付いているにも関わらず、たったRM5(¥130)未満で買えるのか。

すげーぜYLF!

日本でこれだけの機能が付けば、¥350〜500はしそうです。


小さい子供の居るお友達のお土産に買って帰りたいブレンダー玩具菓子でした。

(今年はコロナで帰国出来そうにないですがタラー)

2歳児の作る秘密基地?

$
0
0
皆さんは子供の頃に秘密基地を作って遊んだ事はあるでしょうか。




秘密基地と言えば、幼稚園や小学校低学年の時、兄弟や近所の男の子と一緒に庭に作った記憶があります。

近所の男の子5、6人の中で、それぞれの家の庭に秘密基地を作って遊びました。

自分の家の庭に作った秘密基地は、捨てる予定のバスマットを屋根代わりにして、藤棚やつつじの植え込みにかなり大掛かりな秘密基地を作った事を今でも鮮明に、色付きで覚えています。

余談ですが、近所のお友達は皆んな男の子で、私は幼い時から木登りやボール遊び、缶蹴りやケイドロや隠れんぼ等、男の子と遊ぶ方を好みました。

偶に女の子の友達の家に行くと、お人形さんやおままごとをして遊びましたが、外で缶蹴りをして遊んだ方が楽しいのにと思っているような子供でした。


さて、家遊びに慣れてきた我が家の三男。

彼は最近色々な遊びを思いついては実践しています。

MCO開始の頃はまだ積み上げて遊ぶだけだった箱。




これが最近では滑り台から走らせたミニカーに突撃させてタワーを倒す遊びにまで発展しています。




そんな知恵が付いてきた2歳児三男が、兎に角拘っている事があります。

それが境界線作り。






上の写真は魚を釣る釣り堀に見立てた境界線です。

赤い踏み台に座って、黄色いバドミントンラケットを釣竿に見立て、魚のぬいぐるみを釣り上げます。

拳銃の玩具で火を着けて、釣った魚を焼いて私に食べさせてくれます。

この細かくも整列させられた境界線を見て下さい!





彼の血液型は調べていませんが、この几帳面さを見ると、Aは間違いなく入っていそう。


更にマスターベッドルームのベッド横もこんな事になっています。




彼の中では、隙間なく繋がっていないといけない様で、ベッドへ向かう時うっかり蹴ってしまうと、三男センサーが働いて直しに来ます。

玩具の片付けは余りしないのに、こういう時は少しの狂いも許せない様です。




この境界線心理、なんとなく子供の頃の秘密基地に近いのかなと個人的に感じています。

昔話でも、幽霊や妖怪は、家の主が許可しなければ玄関の扉から家の中へ入って来られません。

この境界線心理は、大人よりも子供の方が強く働くのだと思われます。



本来の秘密基地は、子供2人以上が大人を排除した子供だけの世界に浸る為に作られます。

しかも、この境界線の中には大人である私の入室が許可されていますから、三男にとって私は遊び相手で、この時は大人では無いのだと思われます。

2カ月家に閉じ籠り、友達も歳の近い兄弟も居ない三男が作ったのは、秘密基地と言うにはとても稚拙な境界線だけの物。

それでも、彼なりの境界線心理に、自分の子供の頃の気持ちを思い出されました。



封鎖中の初銀行。AEONへ入るのも大変でした

$
0
0
銀行口座残高が寂しくなって来たので、現金を入金しに行きました。

私のメインバンクはMaybank。

ブッキインダ地区にはAEON MALL内しかありません。




到着時刻は午前11:45。

3カ所だけ儲けられている入り口は長蛇の列。




誰も言っていないのに、常識の様に1m以上の距離を開けて並んでいます。

コロナ騒ぎ前のマレーシアなら、並んでいる間に見ず知らずの隣の人と雑談するのが普通でした。

今は最早マスクで相手の表情も伺えず、1m以上の間隔では声を張り上げないと話せないので、誰とも交流がありません。

これでは都会や日本と何ら変わらない…。

マレーシアの良さが無くなっていくのが、これからのスタンダードなのかと寂しく感じます。

入場人数制限がこれから当たり前になるのなら、これは朝一番に来るべきだったと後悔します。

しかし、ここで諦めては別の日に来るのも面倒。

辛抱強く待ちます。

20分待ちで漸く店内へ入れました。

1カ月前に来た時は番号札制でしたが、流石AEON、携帯でバーコードを読み取ってインターネットでチェックインします。



名前と電話番号とID番号を入力。

入り口で計測された体温を入力します。

ショップネームは違う場所にも行く予定ですが、今回メイバンクで入力。





アナログの方も心配無用。

携帯を持っていない人は、入り口の記帳台に手書き記入します。

係員に下の画面を見せて入店。




サインアウトはAEONから出る時に押します。

先ずはメイバンクへ。



窓口はお休みで、キャッシュコーナーのみ開いていました。

郵便局は営業していて、入り口前には長蛇の列が出来ていました。

2台しかないATMの1台が故障中…。

日本ならありえない事ですが、マレーシアでは2台とも故障中は頻繁に起こる事。

1台でも稼働中で良かったと胸を撫で下ろします。

入金を終え、エレベーターで三階へ。



上の写真左手はシャッターが痛々しい映画館のTVC、右手は営業していないレストラン。

正面は営業している電器店ですが、とても繁盛している様子ではありません。

折角ブッキインダAEONへ来たのでDAISOへ。



入り口では名前と電話番号、体温を記入します。


三角コーナーや三角コーナーネット、ハンガーや洗濯バサミ、クッキングシートに風船にシャボン玉液等、DAISOでもクレジットカード払いが出来るようになったお陰で沢山購入出来ました。


途中、switchで携帯の防御ガラスを張り替えたいと行けば、店先でiPhone8の黒しかないと言われて断念。

仕入れもしていないと言われましたもやもや

switchは店へ入る前に店員が御用聞きをして入店の可否を判断する方式。

にも関わらず、中華系のお腹の出たおじさんが、私の横をすり抜けて店内へ。

ちょっと想像力を働かせたら、簡単に店舗へ入れないと思うんだけど…。中華系は自己中な方が多い証拠ですね。

AEON MALLを出るのでチェックアウトを忘れずにしました。




その後ゼンシンで食料品を購入。

最近売り切れ店舗の多かったオーガニック小麦粉が強力粉、中力粉、薄力粉とも入荷されていました。

来年9月まで保存が利くので、ストックを考えて少し多目に購入。

ジョホールバルでは、ある時に買っておかないと次はありません。




お昼ご飯のお持ち帰りでラーメンキングへ寄り道もしました。



店舗奥真ん中のテーブルが無くなって、新体制での営業が再開されていました。





メニューはFacebookから確認出来て、持ち帰りも可。

WhatsAppで持ち帰り商品予約すれば、店舗での待ち時間が減るのでどうぞご利用下さい。との事でした。




麻婆豆腐ラーメンと、イカの照り焼き、お寿司と刺身と厚焼き卵を持ち帰り。



久し振りのラーメンキング…。

長男は麻婆ラーメンを完食しました。次男は辛過ぎで無理だった為、代わりに私が平らげました。

次男の好きな卵握りを買っておいて良かったキラキラ

上2人は出不精なので、持ち帰り出来るものならレストランへ出向かずに家で食べたい派。

三男は出たがりですが、レストランに連れて行くと私が落ち着いて食べられないので私が連れて行きたくない。

結果、持ち帰り専門になってしまいます。

家事労働的には、持ち帰りだと食べ終わった容器の後始末があるので、レストランで食べて帰る方が有難いです。

今回AEON MALLへ1人で行きましたが、子供を連れて行った人の話によると、小さい子の入場を許可されないと聞きました。

長男や次男は既に私の身長を超えていますから、入場を止められる心配はありません。

しかし、2歳児三男を連れてのAEON MALLは気を付ける必要がありそうです。



AEON Mallの値上がりした駐車料金

$
0
0
AEON MALLに駐車すると、出庫前に駐車料を精算しておかないと、出口ゲートが開きません。

移住当時、初めて行ったAEONテブラウで、精算制度を知らずに出口ゲートへ行きました。

開かないゲートで往生する私の後ろに沢山車が詰まってしまい、焦った記憶があります。

精算方法は、精算機とインフォメーションセンターの女性に頼む方法があります。





この駐車料金、今までは1時間以上RM1(¥25)でした。

それが4月10日にAEONへ行った時、駐車料金が値上がりしてRM2(¥50)になったと気付きました。

「RM2を支払うか、メンバーカードを読み取らせて下さい」

AEONの精算機は喋るので支払い金額が分かります。

この日はメンバーカードを読み取らせたので、実際にはRM0でした。

(AEONメンバーカード保有者はカードを読み取らせる事で2時間迄無料になります)

そして一昨日、銀行とDAISOの用事を済ませて駐車料の精算機へ。

メンバーカードを挿入したら

「あなたのカードは有効期限切れです」

精算機が教えてくれました。




なんと、今年の4月末が期限でした。

AEONメンバーカードは昨年から一年更新でしたっけ?

移住初年度は3年期限だったけど、今回更新がとても早い気がします。

この日は更新手続きへ行かず、RM2を支払って帰りました。

お金を支払った時に限って、出口ゲートが壊れていてバーが上がりっ放し、なんて事もしばしばですゲロー


この日は出口ゲートもキチンと機能していて、支払った甲斐がありました。

最近は近所に便利なスーパーが増えたので、滅多にAEONへ行かなくなりました。

更新手続きは次の機会にしようと思います。

MCO中のマレーシアで、ホライズンヒルズのゴルフコースを回る

$
0
0
移動制限令(MCO)でランニングの為の外出すら禁止されて逮捕者まで出ていたマレーシア。

遂に屋外スポーツが解禁されたので、早速ゴルフへ行きました。

場所はホライズンヒルズ。

前回が1/30だったので、3ヶ月半振りのコース。

嬉しすぎて前の晩、ソワソワしてしまいました。





2歳児三男はお手伝いさんに預けました。

久し振りに三男の面倒を見ない自由時間!最高〜キラキラキラキラ

三男の手がかからなくなるまで待っていたら還暦が来ちゃうので、私は待ちません!遊べる時は遊びますよ〜。

予約が取れてからは、この日の天気ばかり気になって仕方がなかった…。

乾季だというのに、ここ最近雨の多いジョホールバルで日焼けする程の天気でした。


私がゴルフをする時のコスチュームはこちら。






ここまで日焼け対策をして尚、ゴルフをやりたいの!?

今までならそんなツッコミが入る出で立ちですが、最早コロナ禍ではマスク代わりになって推奨される格好に。

時代によって、お洒落も変わりますよねニヒヒ

ホライズンヒルズはキャディーを必ず付けなければなりません。

今まではプレイヤー2人につき1人のキャディーでしたが、この日はカートに1人ずつ乗って、1人ずつキャディーが付きました。

ソーシャルディスタンス?

でもキャディーとの距離は近いよね?

当然、キャディーもマスクをしています。


18Hでホライズンヒルズ会員のゲスト価格はRM220(¥5500)。

キャディーのチップはRM50(¥1250)。

(ハーフならRM30が相場です)

キャディー付きで綺麗に整備されたゴルフコースが平日RM270(¥6800)で回れるなんてラブ

更にゴルファーが少なかったので、我々のペースで回れて疲れ難く、快適でした。

運動不足が祟って、腰回り、左肩、ふくらはぎが筋肉痛になりましたチーン

スコアは散々でも、ボールが4個失くなっても、筋肉痛でも、清々しく楽しいなんてキラキラキラキラルンルン

子供達やお手伝いさん、一緒に遊んでくれるお友達、ゴルフ場のスタッフ全ての人に感謝の1日でした。

小田食堂のセットメニューの絶品オレンジジュースと商売根性

$
0
0
ホライズンヒルズのゴルフの後、ホライズンヒルズショップロットにある小田食堂へ行きました。

すると、メニュー刷新!

マグロサラダもエッグベネディクトも無く、代わりにこんなお得なセットメニューがありました。





こちらはグリルドチキンチョップセット。

このボリュームでRM25(¥630)もお得ですが、何とメインメニューに3つの付け合わせがつきます。






メインはパスタ、バーガーかサンドイッチ、チキンチョップにポークチョップです。

アラカルトメニューもあります。


そしてメインディッシュに付いてくるおまけがこちら。


ここのサツマイモフライは絶品。

いつも子供達のお土産に持ち帰りする程です。

サラダはカットリンゴや柑橘が入っていて爽やかで美味しかったです。

フレッシュオレンジジュースも余計な砂糖等足してなくとても美味しい!

お代わりをしたくてアラカルト注文すると…

「これはセットメニューのみの販売なので、アラカルトで出せない」

なんでも、お店のレジ画面にオレンジジュースが搭載されていないので売れないとの返事でした。

雇われ店員だからね〜。

これがオーナーだったら、適当に値段を付けて直ぐにでも売るよね。

ランチセットがRM25の中、例えフレッシュジュースがRM20(¥500)でも買ったのにと思いました。

前回、ラーメンキングでメニューに無い厚焼き卵を注文したら、オーナーは直ぐ様「卵刺身」と名前を付けてRM8(¥200)で売ってくれました。

商売人ならチャンスを逃さないはず。

日本の雇われ店員なら、こんな時どうしたでしょうか。







末っ子が可愛いがられる理由

$
0
0
私には3人の息子がいます。

最初はは20代後半、2人目は30代前半、そして3人目は40代前半に出産しました。

長男は矢張り親の期待が高い分、厳しく育てました。

次男は長男と全く違う性格で手を焼きつつも、三男が生まれるまでの9年間は末っ子扱いで甘やかしていました。

三男が生まれてからは兄としての自覚が芽生え、多少なりともしっかりしています。

そして40歳を超えてからの三男。

体力は昔ほどありませんが、経験値が増えているので長男の頃の様な何故?がありません。

しかも9年振りの赤ちゃんに、皆んなちやほや。

孫の様に甘やかしてしまう現実がここに完成します。




そんな時、末っ子が何故可愛いかをご先祖さまの言葉で納得しました。

(別にご先祖が枕元に立った訳ではありません)

母が祖母(私からは曾祖母)の言葉を覚えていたからです。

彼女の語録は心に響く物が多く、戦時中に息子を出征した時に近所の人から言われ、返した言葉も母から伝え聞いています。

「お宅は男子が4人もいるから良いわね」

「子供が何人居ても、戦争で死んで良い子供は1人もおりゃーしませんわ」

大正、昭和の時代ですから、家の存続に男子が1人は必要です。

しかし、全ての子供が大事なのは、母親なら当然の事。

母になった今、戦争で息子を取られた母親の心中は、どれほど辛かっただろうと思います。


そんな曽祖母が言った、何故末っ子は可愛いかをここに紹介します。

「末っ子は、子供の中で一番親と一緒に過ごす時間が短いから可愛い」

確かに!

長男よりも確実に13年、私と過ごす時間は短いのです。

たかが生まれる順番、されど生まれる順番。

末っ子は結果、最も可愛がられるのでした。

雨漏り修理はいつ?マレーシアの男女差別について

$
0
0
マレーシアの住宅は、日本よりも質が低いです。

いや、むしろ日本より高品質の住宅は世界の何処かにあるのでしょうか。

水回りやあらゆる備品の不具合は日常茶飯事。

LEDライトで寿命が長いと言われる電灯ですら数ヶ月で切れてしまう事もしばしばです。

特に一軒家は、コンドミニアムに比べて家の不具合が多いと思います。

最初に住んだコンドミニアムの家は、住んでいた1年半の間に玄関ドアの取手が外れ易く何度も修理を呼びました。

台所の排水パイプの水漏れも一回修理してもらいました。

2回目に引越したコンドミニアムは3年住んでも不具合が殆どなく、排水パイプの水漏れで二回修理しただけでした。

この家が一番水回りストレスフリーで暮らせました。

家族が増えなければ、ずっとこの家でも良かった位です。

次の引越しはクラスターハウスの一軒家へ。

ここは兎に角色々な修理の日々でした。

門扉は閉まらなくなってから修理完了まで半年。

又、水回りのストレスが多かったです。

トイレの蛇口とキッチンの蛇口は二回付け替えました。

更には二階の屋根に溜まった水が溢れて二階から一階にかけて雨水で溢れ返った事が一回。

お手伝いさん部屋横を通るパイプからの水漏れもありました。

天井からの水漏れはありませんでしたが、コンドミニアム住まいにはなかった水回りトラブルに閉口しました。

一軒家は何処もこんな品質なんだと聞かされ、仕方ないなと思いつつ、現在のセミDへ引越し。

現在暮らしている家は、引越ししてから大家に言い続けている不具合が二つあります。

一つは天井からの雨漏り。

初めは小さな穴だけだったのに、ここ連日の雨で段々ひどい感じになって来ました。



水漏れの真下は冷蔵庫があります。

大きめのタライも、2〜3日放置すると水が一杯になってしまいます。

昨年12月にオーナーへ知らせてコンストラクターを呼んでもらいました。

乾季で乾いているから、水の流れが分からないので雨が降った時に確認しに来ると帰って早5か月が経過。

未だに音沙汰無しです。


更にキッチンシンクのパイプもずっと水漏れしていると知らせているのに、コンストラクターが来た時は水漏れしていないので何もせずに帰るのが常でした。

しかし現在のパイプはこんな状態に。



水漏れしていると思われる部分が黴びています。

黴びている部分が水漏れ部分だから、ウダウダ言ってないで直せ!

的な事を遠回しに訴えました。

MCO初期から始まったシャワールームの水漏れも、MCOで部品が手に入らないからと放置状態。

MCO期間中は仕方ないにしても、CMCOに移行したのだから、そろそろ直して貰っても良さそうだと思うのです。

マレーシアでは住み込みのお手伝いさんを呼ぶ手続きの時も、不動産関係でも、修理屋でも、女性だと舐められて中々前に進まないと感じます。

これが夫に変わると、一気に話が前に進んだりします。

これは女性の方が物腰が柔らかいので舐められるのか。

それとも宗教的な理由で舐められるのか。

インド系マレーシア人の友人は、警察官がインド系男性だった場合、力を見せつけるためにワザと高圧的な職質をされるのだと言っていました。

私が高圧的な警察官に会ったことが無いのは外国人だからだろうと言われた程です。

母娘2人だけで夜に出かけた人はレストランでちょっとした嫌がらせを受けたと聞いた事があります。

(マレーシア人女性は、夜に女だけでレストランに行かないとローカルの友人が言っていたので、慣習の違いもあったのかもしれません)

因みに、私は息子と一緒なので夜のレストランで嫌がらせにあった事は一度もありません。

もしかしたら、その母娘が悪い様に取っただけかもしれませんが、全ての人が公平に物を考えられる訳ではないので、少なくとも男女差別はあると思います。

今はMCO期間中で息子が家に居るのを利用するつもりです。

コンストラクターとの会話を長男に任せて少しでも舐められるのを回避出来ればと思います。

ラッフルズアメリカンスクールの今後の対応

$
0
0
ラッフルズアメリカンスクールの総責任者ミスターライルからのメールにより、今後の学校の方針が決まりました。

実はこのメール、5日前には来ていたのですが、丁度ゴルフへ行って忙しくしていた時だったため、後で読もうと放置してそのまま読み忘れていました。



日本人のママ友から、学校の事で質問を受け、改めてメールの存在を思い出して読むきっかけを貰いました。

それがなければ、メールの山に埋れて、永遠に読まなかったかも滝汗

メールの内容は学費、課外授業、スクールバス等のお金関係が主でした。

【学費について】

今回コロナで自宅学習になったが、教育に自信があるので学費の返金はしない。

ですよね〜。

ソリャ学校も経営ですから。

しかもzoom授業やってますから。

しかも先生の給料払ってますから。

学校の立派な施設が使えないのは残念ですが仕方ありません。


【課外授業について】

有料課外授業の未受講分については返金される。


おっっっ。これは良心的。

有料課外授業は全て外部委託ですから。

学校の損失は一円も無いのでキッチリ返って来るという…。

ローカルの先生は収入が減って苦しいでしょうね…。


【スクールバスについて】

車を出さなかった日にちの50%を返戻する。

自動車維持費とバスの運転手の給料支払いがあるので理解頂きたい。


うっわ〜〜!

流石RAS!

スクールバス運転手の給料も自動車の維持費も生徒の親に負担させました。

1年間スクールバスを利用すると、昔利用していた時と同じ金額ならば1人25万円(年)です。

学校は1年間180日しかないので、例え3割に当たる55日バスを利用しなかったとしても¥38,000しか戻ってこない計算になります。

返らないよりはマシですが、支払い金額に対しての返戻金額は微妙〜〜アセアセ


【昼食費】

1日RM7.5(¥190)をMCO停止日数で算出して返金します。


我が家はファウンディングファミリーで食費が学費に含まれないので関係ありません。

正規料金家庭はRM1350(¥34000)が予め学費に上乗せされている計算なのでしょうか。


【学費納入期限】

4月末期限が1か月延びて5月末までになりました。

しかもそれまでは延滞料金が発生しません。


これはケチなRASが譲歩しましたね。

しかしながら、昨年までは6/1が期限でしたからそこまで深刻な問題でもないのかと。

もしかしたら態度保留の親が多くて、RASも譲歩せざるを得なかったのかも??


【中学高校生の遠足】

本来なら学費と同時に遠足代金を支払う(不参加でも返金不可)大事な行事ですが、2020-2021学年はコロナの影響で中止します。

既に支払済の家庭は返金します。


我が家は支払後にこのメッセージを貰ったので、返金請求手続きをしました。

支払ったのは夫ですが、返金指定銀行口座は私ので良いと。

ふふふふふ…何に使おうニヒヒニヒヒ

いや、普通に生活費に使いますよっっニヤニヤ



【寮費】

今年度の寮費は返金しませんが、来年度に埋め合わせします。


う〜〜ん。

我が家は寮を使わないので問題ありませんが、主に中国人が寮を利用しています。

寮を使わなかった3割分はマルッと学校に持っていかれましたね。

埋め合わせ金額は明記されていないので、これがどの程度の埋め合わせになるのかは分かりません。

これを不満に思えば、中国人学生が減るでしょうし、来年度はどれだけ中国人が残るか見ものです。


【新学期開始日】

本来8/13だったところを、10日早めて8/3とします。



つまり、本来64日間あった夏休みが、54日間になりました。

現状、日本に帰国すると14日間自宅待機。

現在、マレーシアもMM2Hホルダーはクアラルンプールから入国可能ですが、政府指定のホテルに14日間実費で待機が必要です。

往復で28日間が無駄になります。


それを差し引いても日本で動ける期間は26日間。

1か月弱です。

日本に居られる魅力よりも、KLホテル待機の14日間の方が辛過ぎます。

ジョホールバルの自宅待機ならまだしも、ホテルで14日間玩具も運動器具も無い状態で三男が我慢出来ると思えません。

買い物に出られないという事は、きっと自炊も出来なさそうですし。

ホテル一泊1万円として14万円、食費が3食1日4人分で1万円として14万円、合計28万円が実費。

2週間で28万円、更にデリバリー続きと運動不足、密閉空間に問題の3歳児チーンチーン

無いわ〜〜。何かの拷問?

長男と次男だけなら分別も我慢も出来るので可能性はあったかもしれませんが、現状では厳し過ぎます。

28万円をジョホールバルでパーッと美味しい食事に使った方が幸せかも。


今年の一時帰国はギブアップですね。

冬にも帰っていないので、母子留学マレーシア連続滞在最長記録となってしまいますアセアセ

このコロナ、2年は落ち着かないと思っているので、来年の夏に帰れるかどうかも微妙だと覚悟しています…。

夫や母、義両親に会えないのは辛いです。

しかし、家族皆んなの健康こそ幸せだと思い、日々の健康に感謝して今後も楽しいマレーシア生活を送ります。


日本からの荷物が届くのにかかった日数と送料

$
0
0
4/1に来馬する予定だった夫がMCOで来られなくなってしまってから、夫が持って来る予定だった日本の救援物資が遂に届きました。

長かった…。

本当に首を長くして待った…。

でも、本当に必要な物が満載で幸せラブラブ

この日は夕方に荷物が届いたのですが、一日中ルンルンで鼻歌を歌う気分でした。

(いや、短いな、おい。朝届いてたら本当に一日中だったけどもニヤニヤ)

コロナ禍で一体何日かかったと思いますか?

荷物が届くまでにかかった日にちは最後に投稿するとして、先ずはこの段ボール一箱の送料は幾らだと思いますか?




ヒントは、各国がコロナ禍で軒並みロックダウン開始した時期の為、船便不可、EMS便不可、航空便のみの申込でした。

答えは…




¥14500!!!

これを3箱、日にちを分けて頼みました。

送料だけで¥43500!

今までなら夫が、1個20kgのスーツケース3個を提げて60kg分運んでもらえた所です。

流石に日本米等、マレーシアで買える物は遠慮しました。

どんな中身かチラッとお見せします。

日本でしか手に入らない化粧品や石鹸類やサプリメントにミネラル塩(これらが切実に欲しかったので来て良かった!)

ベビー用爪切り




(古い物は壊れてしまって大人用で三男の爪を切っていて大変でした。指を切らずによくここまでやって来れたと自分を褒めたいです)、

日本の鉛筆、公文日本語の問題(コレは子供は嬉しくない)、



長男の新しい靴(皮肉にも今は履きません)タラー




レトルト食品、日清焼きそば等等…。




1番欲しい物を最初に送ってもらう様にしたので、届いた時は宝物を貰った気分でした。

日本の郵便局で夫が荷物を持って行った時、届くのに1か月かかる上に無くなっても補償出来ないと言われたそうで、先ずは一つ届いてやれやれです。


残り二つの荷物が無事に届くかどうか。

追跡番号で調べると、KLには届いている様ですからもう少しでしょうか。


さて、届くまでかかった日にちを発表します!

高い送料の航空便で本来なら1週間で届く荷物も、結果39日間かかりました!

4/11発送手続き、5/11に大阪着、5/14にKL入り、5/20到着。

実は長男分の公文問題を間違えて夫に渡したからと、正当分公文問題集を先生負担で別個に発送してもらいました。

この公文書類のみは段ボールよりも早く4/15発送、5/6着の21日間、それでも3週間かかりました。(送料は¥3000)


コロナで飛行機便が減っていても、荷物が届くと分かって一安心。

他の荷物も5/18にKL入りしているようで、あと数日で荷物に対面出来るかなと期待しています。

今回の荷物は6月の一時帰国まで凌げる量です。

一時帰国しないとなると6月にもう一度送ってもらう必要があるかな。

今回のMCOで、近所のスーパーで手に入る日本食材と日本のお菓子の把握が出来たので、本当にJBで買えない食材を頼みたいと思います。
Viewing all 3101 articles
Browse latest View live