Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all 3101 articles
Browse latest View live

マレーシアの冬至

$
0
0
遂に冬至もクリスマスも過ぎました。

後は正月を待つのみですね。


皆さんは冬至をどの様に過ごされましたでしょうか?

マレーシアの中華系の間で冬至に食べる物があります。

それはこちら。






団子入りスイーツなのですが、家庭によってお味は様々。






皆さんは日本で柚子湯に浸かって身体からポカポカだったでしょうか?

それとも南瓜を食べられましたか?

日本はまだまだこれから冬本番ですね…。

日本にお住まいの皆様、ご健康にはくれぐれも気をつけてください。




ジョホールバルの金環日食

$
0
0
2018年1月31日のレッドムーン振りの天体ショー

金環日食!




皆既日食の様に太陽が全部隠れる訳ではありませんが

なんとファイヤーリングになる金環日食がシンガポール南部で見れるとあっては見たいに決まっています。

そこで調べたところ…。




インターネット情報早!

そして、13:23が最大食!

NASAのホームページもチェック。




あれれ!?

でも待って!青いラインの内側に、ジョホールバルの西側が入ってる!

これはわざわざ渋滞必至のシンガポールまで行かなくても

意外と近くから観れるかも!

更にシンガポール科学館が発表している、金環日食が観れる地図を拡大。



現在引っ越した家からは微妙に青い線の外側。

ハローキティータウンのあるプテリハーバー付近は青い線の外だけど、

サンウェイ付近は青い線の内側じゃない!?

自宅からサンウェイなら10分強で行ける場所。

しかもジャヤグロッサー前の駐車場は広いし、これは行かない手はない!

子供達を引き連れて早速移動。


先日、次男がシンガポール科学館へ遠足に行った時

日蝕グラスを買って来て貰えば良かったと後悔。

仕方がないのでピンホール原理を使ったこちらの手鏡だけを持って出発です。





どの様に使うかというと

鏡の大きさの200倍離れた場所を照らすだけ。

10cmの手鏡なら、20m離れた場所を反射させるとピンホール原理で太陽の形が反映されます。

鏡は四角でも何でも遠くを映すと丸く現れます。

それでは観測記録をご覧下さい。

日蝕開始は11:27。

それから20分後の11:46。

家の前にて


左斜め下から月が徐々に太陽を隠し始めています。

まだ10%強隠れただけでしょうか。

そこから子供達を集めてサンウェイへ移動開始する直前。

時刻は12:33。日蝕開始から1時間6分経過しています。


月が随分太陽に侵食して半分以上隠れています。


そこから車でサンウェイへ移動して駐車場へ車を停め

ジャヤグロッサー前の建物へ移動。

時刻は12:50。


辺りはどんどん薄暗くなってきて、

普段は肌を刺す勢いの紫外線も少し和らぎ、気温も涼しく感じます。(寒い訳ではなく、夕方の涼しさ)

8割方隠れました。

木漏れ日も記念に撮影。



ニッコリ笑顔が沢山あるみたいです。

そして金環日食9分前の13:13がこちら。


太陽がかなり細っそりとして来ました。

辺りも薄暗くなって幻想的な雰囲気に。


この夕焼けとも朝焼けとも違う薄暗さ。

これは写真の色を変えている訳でも何でもなく

南国で原色!青!の世界が時間を追う毎に、茶色っぽい世界になるのです。

金環日食まであと6分!


9割以上来ました!

部分日蝕ならここで終わりですが

今回は金環日食。

ここから輪っかになるはずです。

そしていよいよ金環日食1分前の13:21。


木漏れ日観測は円周200度分は輪が出来ています。

そして金環日食13:22〜13:24の正にど真ん中!

金環日食最大時刻13:23がこちら!



う〜〜ん!惜しい!

360度真丸にはいかなかった!

推定315度!

金環日食予想地図の北側の青い線ギリギリ範囲内でしたから、

月が太陽のギリギリ北側を通ったという事ですね?

私が観測した場所よりも随分青い線の内側に入るフォレストシティから見た友人も

真円には見えなかったと言っていたので、

矢張りシンガポール南側の観測が正解だったのかも知れません。

金環日食13:23の木漏れ日観測はこちら。


そして13:23のいよいよ終わり頃がこちら。

月が太陽の真ん中に入っています。


しかし矢張り少し北にずれている!

NASAの地図上では金環日食予想地域に入っているのに!

事実上、金環日食と言うには僅かにズレている!

NASAの計算も大した事ねーなー。

なんて少し毒付いてみます。

シンガポールで観測したマレーシア人の友人の写真がこちら。


ファイヤーリング、バッチリ。

北側も完全なリングになっています。

さあ、祭りの後の13:24。


あ、なんかもう終わった感じが。

13:27。


太陽の北側寄りを通り過ぎた月。

天体ショーも終わりを告げました。

そのまま和食屋でランチを済ませ、ジャヤグロッサーで食材を購入して

家へ戻ったのが14:46。


月が太陽から殆ど出ています。

日本へ一時帰国しなかったからこその、大興奮の金環日食天体ショー。

私の人生で金環日食を見られたのも初めてですが、

まだ一度も皆既日食のリングを見た事がないので

死ぬまでに一度は夫と一緒に見に行きたいものです。







次男の遠足は科学館。昼食時間の出来事

$
0
0
次男の所属するG5とG3の2学年合同遠足が冬休み前にありました。

遠足場所はシンガポールサイエンスセンター。

ここは2年前と3年半前の2回行った事がある場所ですが

常設展以外は毎年変わるので3回目でも楽しめた様です。





今回の遠足費用は入場料と昼食代のみ。

予めSD30(¥2400)とパスポートを持たせて送り出しました。

昼食は科学館に併設されているマクドナルドだと予め知らされていましたから、

お弁当は作らずに済みました。

帰宅後、遠足の様子を次男に聞くと展示物はファイヤートルネードショーがない以外は殆ど同じだったそうです。

ミラーメイズも残っていたそうで、楽しく過ごした様子でした。

昼食の話になると、G3の生徒の殆どはハッピーミール(日本で言うハッピーセット)を頼んで、おもちゃを貰って喜んでいた様です。

次男は既に身長が150cmに近くなり、当然おもちゃよりも量重視。

マクドナルドでは専らビッグマックセットにアラカルトでハンバーガーを一つ追加注文する食欲です。

「お昼はビッグマックセットに何かハンバーガーを追加して食べたの?」

「担任の先生が、僕の体格から食べられないだろうと判断して、買っちゃ駄目だって言われたから買わなかった」

「え?そうなの?お腹空いたでしょう?クラスメイト友人Kもセットしか買わなかったの?」

(Kは10歳男子、身長は次男と殆ど一緒)

「Kは僕より横に太いから、先生が食べられると判断したみたいで何も言われなかった。だけど結局量が多くて食べられなくなったから、僕やEやAと一緒に全部食べたんだけど」

「それなら、アラカルトでハンバーガー追加しなくてもお腹いっぱいになって良かったね」

「うん」

「ところで、Eはどれだけ頼んだの?」

(Eはインド系マレーシア人11歳、次男と同級生で身長は160cm、体重は80kgはあると思われる巨体、でも気は優しい男の子)

「Eはハッピーミール頼んで、おもちゃの車貰って嬉しそうに遊んでたよ」

「えぇぇ〜〜ポーンポーンEがハッピーミールでお腹一杯になるの!?」

「彼は見かけによらず少食なんよ」

「嘘じゃろ〜⁉︎」

「G3の生徒の中には、おもちゃ欲しさにSD2(¥160)あげるからおもちゃ頂戴って言う頭のおかしい人がおった」

「ははは…そこまでマクドナルドの玩具に価値はないよね」

「余ったお金はどこ?」

「えっっ?なくしたって事にしちゃ駄目?」

「駄目です。返して下さい。ってか、シンガポールドルをマレーシアで持ってても使えないでしょ?」

鞄から勝手に取り出したレシートとお釣り。



マレーシアのマクドナルドだとRM13(¥350)のビッグマックがシンガポールだとSD7.6(¥610)。

科学館の入場料はSD10(¥800)でお釣りSD12.4(¥1000)が戻って来ました。

結果、昼食費込みで¥1500の遠足した。


普段学校の出来事を殆ど話さない次男が、沢山話してくれて

楽しいシンガポール科学館遠足だった様です。


カレーライスのご飯

$
0
0
問題です。

このカレーライスを食べる為によそったご飯、

どれが長男15歳、次男11歳、三男2歳、私4?歳が食べる量でしょうか。






長男と次男の皿は分かり易い?

彼らはこれでは足りず、お代わりします。

カレーは飲み物だと感じますニヤニヤ

はい、正解。

下の沢山盛られた二つが長男と次男分です。


次に難しいのは私と三男2歳のお皿ではないでしょうか。

我が家の次男、長男と次男が2歳の頃を比べても、沢山食べます!

もしかしたら4歳児の頃並の食欲かもしれません。


答えは青いプレートが三男、右上のお皿が私です。

三男の食べる米の量が、私の半分以上って…凄くないですか?

沢山食べられるのも、才能ですよね。

彼の10年後は果たして何合食べるのか…。

彼等の成長が楽しみです。

私がマレーシアでペットを飼わない理由

$
0
0
現在私は一軒家に住んでいます。

一軒家の醍醐味は犬や猫などのペットが飼えること。

(ペット不可のコンドミニアムで猫や犬を隠れて飼っている人も居るにはいます。

オーナーで自分所有の部屋ならまだしも、テナントに勝手をされるとオーナーとしては嫌ですね。

ペットを飼われた部屋は家具にダニや傷がどうしても付きますから。

見つけたら契約違反でデポジット全額回収は勿論、家具の全買い替えペナルティも支払って貰いたい程です)

しかし私はペットを飼いません。




私はペットを飼うなら、そのペットが死ぬまで面倒を見るべきだと考えます。

永住目的ではなく、子供達の教育目的の母子留学。

いつ何時この地を離れても良い様に、身軽でなければならないと思っているからです。

しかしこちらに来て、中華系や西洋系外国人とのペットに対するマインドの違いを目の当たりにして来ました。

彼らは例え数年の短期マレーシア滞在であっても犬や猫のペットを飼います。

子猫や子犬の可愛い時期だけ楽しんで、

国を変わるとき、ペットの里親を探し出し、ペットをマレーシアに残して別の地へ行きます。

ペットを家具や物と同じ様に、不要な物として手放せるのです。


偶々、私が目にする外国人にそんな人が多かっただけかも知れません。


マレーシア人の友人は先月、15年連れ添ったゴールデンレトリバーと死に別れ

当分ペットロスで元気がありませんでした。

彼女も矢張り私と同様にペットは家族の一員だから、死ぬまで面倒を見るのが当たり前だと考える価値観で

中国人や西洋人のペットを物と割り切れるマインドは私達と違うと感じている1人です。




実際問題として、マレーシア産まれのペットを日本へ持って帰るのは、日本からマレーシアへペットを持って来る事よりも大変です。

予防接種やICチップの埋め込みなど、8ヶ月かかると言われていて、帰国を決めても直ぐに出来ません。

いつでも帰国出来る備えの為に常に予防接種を欠かさず受け続ける方法もあります。




ペットを飼うからには最期まで責任を持つべきだと思うからこそ飼わない我が家。

既に家族の一員であるペットを持つ家庭には面倒に感じない手続きも、

まだ見ぬ家族の一員の為に、考えるだけでも面倒だと思ってしまうので飼いたいと思いません。

正直なところ、我が家は既に怪獣を3匹飼っているので、それだけで手一杯なんですニヤニヤチュー音符



今年も愛読ありがとうございました。今年の振り返りと我が家の漢字は

$
0
0
もう時期7年になるマレーシア移住ブログ。

当時情報の少ないジョホールバルで

後から続く日本人の助けになればと始めたブログ。

気付けばブログ立ち上げから6年11ヶ月が経過しました。





今年一年を振り返り、我が家のトピックを。

大きい家へ引越し。

住み込みお手伝いさんの帰国。

JBのお友達の日本帰国。

家族旅行した北海道。

友人達と行ったコタキナバル旅行とバリ旅行。


この一年も、友人を初め沢山の人に支えられて楽しく過ごせた1年間でした。


個人的には

ベリーダンスを習い始める。

ウクレレを習う。

新しい挑戦は、何にも増してウキウキします。

何分アラフォーなので身につく速度は遅いですが、最初は全員初心者。

下手を恐れては何も上達しません。



長男(15歳)は

算盤の段に合格。

次男(11歳)は

日本語の漢字学習が軌道に乗る。

三男(2歳)は

幼稚園へ通い始める。


みんなそれぞれ少しずつ成長しています。


相変わらず、私のゴルフの腕前は初心者レベルですし、

体重だって妊娠前に戻っていません。

子供達も、派手な成果や目立った実績はありませんが

皆んなが元気で健康に一年を送れたことは何よりです。


そんな我が家の一年を漢字一文字で表すと

「会」

一期一会、お手伝いさんや友人、旅先での人との出会いと別れを繰り返す日々。

転居先を見付けられたのも出会いですし、

新しい習い事を始められたのも人との繋がりのお陰です。


そしてまた、家族全員、心身共に健やかに過ごせた1年でした。

健康でアレルギー一つない身体をくれた先祖に感謝しかありません。

健康で元気があれば何でも出来る!

来年はどんな年になりますか。


マレーシアで暮らす限り続けて行くつもりのこのブログがこの先何年続いて行くのか。

最長なら三男17歳の15年先まで…。

その頃は私もアラカン!?

長男は30歳!?

鬼が笑うので先の話はこの位にしまして。

読書の皆さんにおかれましては、今年も愛読頂きありがとうございました。

皆さんはどんな出来事が今年あったでしょうか。

来年も素晴らしい年になりますようお祈りしています。



令和2年、明けましておめでとうございます。今年の目標。

$
0
0
令和2年、明けましておめでとうございます。

マレーシアで迎える寒さとは無縁の暑い国での年越しも今年で4回目。

今晩夫がJB入りするので、数日間ブログをお休みします。

夫の帰国後からイポー旅行。(夫は移動が疲れるのでJB滞在だけ)

三月の春休みはお友達と旅行(場所は未定)の約束も取り付けてありますし、

今年も楽しみが目白押しです。

今年の目的は

「家族全員の健康と安全を第一に考え、

マレーシアはジョホールバル生活を楽しむ!」

個別目標としては、

私はゴルフを初心者レベルから中級者レベルに成長させる。

長男の体力向上。

次男の国語力向上とそろばん力向上。

三男の絶対音感開発。

です。

昨年に引き続き今年もブログで皆さんにお目にかかれますよう楽しみにしています。

皆さまにとって、素晴らしい一年であります様に!

今年もよろしくお願い申し上げます。

シンガポールの入国カード廃止。今度はこちらのアプリ。

$
0
0
ブログをお休みすると言いながらも、

友人からお役立ち情報を聞いたので書かずにはおられず。

昨日からシンガポールの入国カード廃止に伴い、入国用アプリケーションになったと教えてもらいました。

そのアプリがこちら。





アラフォーのおばちゃん、付いていけるかしら…?

一抹の不安を覚えながらもダウンロード。






プロフィール画面は、パスポートのスキャンをすると

あ〜〜ら簡単。

出生国と居住地と電話番号を入力するだけ。

しかも家族の情報も9人まで入れられます。



入国カードを書くように、入国日、滞在日数を入力して



バーコードを出したらイミグレーションで提示するのみ。

下の写真はデモ画面。






おばちゃんフレンドリーなアプリで良かった!


無事、おばちゃんでも登録出来ました。

このアプリの存在を知らなかった夫は今まで通り、入国カードを記入して入国したそうです。

次のシンガポール入国に早速利用したいアプリの紹介でした。




ゴルフコースレッスンのお値段

$
0
0
冬休みに入ったので、昨年末に子供達のゴルフコースレッスンをして来ました。

今回は我が家の息子2人だけなので、

私もおまけで一緒にハーフコースを回りました。


三男を幼稚園に預ける時、

「ぼくも ゴルフする〜!」えーんえーんえーん

泣きながら登園。

ごめんね。

打ちっぱなしのレッスンなら一緒に行けるけど、コースはまだ無理だわ。

今回、ポンデロッサのスコアカードの品質が上がっていて、雨に濡れても強い素材になっていました。




回ったのはハーフコース。

子供2人のレッスン料と3人分のハーフコース料でRM390(¥10530)でした。

本当にこのお値段、ありがたい。


3年前は全ホール打てなかった次男も

今や全て打ち切ってグリーンに乗せられるまでになりました。

ショートホールではワンオンをして3打パーを出し気分良く回れた様です。

長男と私はボロボロ…。

いつか上手になる日は来るのだろうか…。

本当に今日のスコアは凹みました。

これが今年最後のゴルフ。

来年は今回の結果を基準に、少しでも上達していきたいです。





レゴランド前の商店街とスーパーBig

$
0
0
駐車場からレゴランドへ続く商店街が綺麗にリニュアールされたと聞き行ってきました。



実は既に昨年11月に子供達が学校へ行っている間行って来たのですが

ブログに書くのを失念していました。

決してブログネタに困っての遅出しではありません。

しめしめ…今日のネタはこれで凌げる

なんて思ってもいません!(ホンマか!?笑)

私のブログは、忘れっぽい私の脳味噌の記憶媒体の一つですから。

以前、ブログネタにしようと写真だけ撮ってそのままブログに書くのを失念した結果…

あ!あの時ブログに書かなかったらすっかり何だったか忘れちゃった!

そんな事がありました。

それは数年後、そういえばここへまた行きたい!

値段とか色々な事を思い出そうとブログを検索して…

無い!何も記録してない!

永遠に謎で終わった事があります。

なので、JBに住む人にとっては少し旬を過ぎたネタですが

JBを知らない人にとっては、お役立ち情報、ここでも買い物が出来る!として今日もお付き合い下さい。

ここは小さい子供が楽しめるメリーゴーランドがあったり

滑り台のあるプレイグラウンドがあったり親子連れでも楽しめる空間になっていました。

そして気になるスーパーBig!




イオングループではないBigです。

オーガニック野菜や乳製品、

日本製食品もありました。



スーパー中央には食べ物屋さんも。



サンドイッチやスパゲッティーなどの洋食を始め

色々な料理が並ぶ中、敢えてローカルフードクイテオを注文。



お値段は忘れてしまいましたが、RM6か8(¥210)の低価格設定。

お一人様でハエが飛ぶ席に座って1人で食べていたら

中華系の20歳代の女性から「美味しいの、それ?」

中国語で話しかけられました。

マレーシア生活6年を超え、最早日本人に見られなくなった郷に入りまくりの私。

可もなく不可もなく…

そんな言い回しの中国語を知らないので英語で

「まあまあ…?」

言葉を濁して伝えました。

というのも、その日の前日、フォレストシティのゴルフ場のホテルレストランで

ここの4倍はする価格のクイテオを食べていたからです。

矢張りお値段の差は具材の差になっていて

ここのクイテオはモヤシと剥き身の貝が矢鱈と多く、

味も深みも無い分、辛くする事で誤魔化していると思ったからです。

ここのクイテオ食べたさに、わざわざ来る事は無いレベル。

空腹を満たすだけのインスタントラーメンと変わらない感覚です。

もしも旅行者が貴重なマレーシア滞在の一食分をここで済まそうと思うなら、こう勧めます。

どうしてもお腹が空いていて直ぐに食べたいなら止めないけど、まだ時間があるなら辞めといたら?もっと美味しい物食べた方が良くない?

ここがお好きな方がいらっしゃったら酷評で申し訳ありません。

あくまでも私の主観ですのでお許しください。

このスーパーは子供用の小さいカートが置いてあるので、次は三男も連れて行きたいと思います。


TMのUnifi(Wi-Fi)解約は果たして無事完了するのか

$
0
0
昨年10月23日に前に住んでいた家のWi-Fiを解約しました。

JB母子留学期間が私と近いママ友が、

TMを解約してからTMから受けた仕打ちや

他の友人がTMから受けた仕打ちなどを聞くにつけ

にわかに不安になって来ました。


それから翌月11月、TMから請求書が送られて来て

その時はまだ解約したばかりだから仕方ないかと無視していました。

そして更に12月。

解約からほぼ2ヵ月が経過したというのに未だにSMS請求書のメールが送られて来ました。


請求額はRM0ですが、解約したのにしつこく来る請求書が不安にさせます。

1月に、次は金額の入った請求書が送られてくるんじゃない?

心配になったので、冬休み中に通訳として長男を連れてペランギはセントーサにあるTM事務所へ。

受付で話をすると

「解約をした後にRM0の請求書が送られたら、それ以降SMSもメールもする事は無くなる」

自信を持って答えるマレー人の受付男性。

こう言われては何も言い返せず、ものの数分で事務所を後にしました。

駐車場へ戻る道中、長男が

「ボイスレコーダーに証拠残したから」

先程の会話をいつの間にか録音していました。


流石マレーシア人の良い加減さを心得ている。

その場凌ぎの責任を負わない、良い加減な言葉を使うマレーシア人。

長男の用意周到さに感心しつつ、今月末まで様子を見る事にします。



シンガポール入国カードアプリの使い心地

$
0
0
夫が帰国して、早速試しにシンガポール入国アプリを試してみました






夫はアプリ入力が面倒に感じた様で、私が入力を担当しました。

やった事が無いから面倒だと感じるだけで、

実際に入力するとIT音痴の私でも簡単に入力出来ました。

最初に今まで入国カードに記入していたのと同じ内容を入力します。



しかし、パスポート番号や名前などの基本情報は初期に入力済みですから

シンガポール滞在日数や滞在場所、

シンガポールに来る前の都市、これから行く都市

違うパスポートは持っていないか。

手書きしていた内容を入力するだけです。


入力が終わると申請画面に入り

パスコードの入力えおして申請。



するとバーコード入りの完了通知がきます。




ヤバイ。

滅茶苦茶簡単。

この画面が表示されると

予め登録したメアドにメールも届きます。



凄い。

アプリ内だけでなく、メールまで来るなんて。

初めての挑戦なので、夫にこのバーコード画面を写メして送りました。





夫からの連絡に驚き。

入国審査の時にこのバーコードを見せるのかと思いきや…。


何と!

パスポートの提示だけで通れたそうです。

しかも審査がとても早くてすんなり通れてご機嫌だったとか。

念の為、手書きの入国カードも書いて持って行ったのに、肩透かし級のスムーズさだった模様。


これは。

子供達を連れてシンガポール入りする時のスピードも比較したい。

何せ子供3人、私を含めて4人分ですから。

これが素早く済めば、ちょっと嬉しいかも。

冬休みで一時帰国している皆さん、

JBへシンガポールからお戻りの際は、是非お試し頂き、使い心地を教えて下さい。

家族で商品付きパットゴルフとiPhoneのバッテリー交換のお値段と所要時間。

$
0
0
夫のJB入りは年間3回限り。

滞在は実質4日間で年間12日しか居ません。

JBで夫を見かけた人は、ガリガリ君を買ってみるのはいかがでしょうか。

ガリガリ君の当たり棒は25本に1本、つまり4%の確率ですから、夫をJBで見かける3%の確率よりも高いからです。

とは言え、JBで夫を見かけて直ぐにJBで買おうにも、ガリガリ君は売って無いけどね!ニヤニヤ

自動販売機の下にお金が落ちている確率が10%らしいので、自販機のチェックをしても良いかも知れません。

とは言え、JBはAEON MALL内以外、自販機なんて無いけどね!ニヤニヤニヤニヤ


マレーシア自虐ネタはこの辺にしまして。


夫が買って2年経っていないiPhone携帯を買い換えると言い出しました。

余りにも早い買い替えに理由を聞くと

「バッテリーが弱くなったから。」

買い替えだと10万円ですが、バッテリー交換なら¥5400なのでバッテリー交換を勧めました。

Apple純正品は、エコボタニックのSwitch修理専門店が便利。

私の携帯もバッテリーが弱っていたので、夫の物と一緒にバッテリー交換を依頼しました。

iPhone7plusのバッテリー交換一個RM199(¥5400)。

これは日本の純正品交換価格と同じ。

店員の対応も先進国の対応同様、世界基準の説明義務を果たしていて驚きました。

画面保護ガラスを出来るだけ保存出来るように作業しますが、場合によっては損失する恐れがあります。

破損した場合は、自腹での取り付けになります。

この機種の保護ガラスはここで売っていない為、買い替えの場合はブッキインダAEONのSwitchへ買い求めに行く必要があります。

バッテリー交換に1%の確率でデータが全て飛ぶ事がありますが、バックアップは大丈夫でしょうか。

交換後のバッテリーはApple社が引き取る決まりになっていますが宜しいでしょうか。

保証期間は3か月です。

これらの説明が事前にあるのは、Apple純正品取扱販売店マニュアルがあるのでしょうね。


そして先に支払いを済ませて、説明同意書にサインをして完成を待ちます。

所要時間は2〜3時間。

そこで先ずはエコボタニック内のレストラン「順發」で肉骨茶ランチ。



食後はパットゴルフ場へ家族5人、水入らずで行って来ました。




普通にやっても面白くないので、賞金付き。

一位は賞金RM50(¥1350)。

2位はRM30(¥810)、3と4位RM10(¥270)。ドベは0。

ホール毎のホールインワンは一回RM10(¥270)

最難関H18のホールインワンはRM100(¥2700)!


商品付きは燃えますね。

結果はこちら。


長男と私は同点1位。

最終的にはジャンケンで優勝を決めて、見事に私がRM50を頂きました。

3位は1打差で夫。4位は次男でした。

オミソは三男。

しかし彼は意味が分かっていないので、お金が無くても何の文句もありません。


そしてホールインワン賞は私と長男が一回RM10、次男が二回RM20を獲得しました。

賞金レースは私RM60、長男RM40、次男RM30、夫RM10でした。

例え大人気ないと言われようと、家族の中だけでも一位は気分が良い!爆笑爆笑チュー口笛口笛


パットゴルフ終了後、バッテリー交換依頼から2時間10分経過していました。…が、未だ完了の連絡がありません。

そこで吉龍糖へ沖縄黒糖のタピオカミルクティーを飲んで時間潰し。

2時間40分経過して、携帯を取りに行くことが出来ました。


その後、長男のクリスマスプレゼント購入の為、AEONのSwitchへ。

夫のスクリーン保護ガラスの交換と、

長男のiPhone11を購入、ケースや保護ガラス諸々購入で合計RM4000(¥108000)。

そうすると、既にクリスマスプレゼントを貰った次男が、任天堂Switchの持っていない新しいゲームソフトを欲しがり、

更にこれまたミニカーのクリスマスプレゼントを貰った三男がそこのゲームソフト屋に売っているミニカーの玩具を欲しがり…。

大・散・財!

私だけなら買ってもらえないけれど、夫が居れば買って貰えると子供達は分かっている…。

三男ですら、おねだりするタイミングを分かっていらっしゃる!

余り会えない分、子供達には甘々になってしまう夫を、生暖かい目で見守る妻でした。

フォレストシティーのWaterプレイグラウンド

$
0
0
夫がJB滞在中、子供達に父親らしい事をやりたいと三男を連れてプールへ行きました。

長男と次男を誘うも、あっさり付いてこないと撃沈。

親と遊んでくれるのは、もう三男しか居ないのか…ぐすん





因みに上の写真は子供用スイミングプール。

滑り台があって楽しそうです。



フォレストシティーの駐車場からショッピングモールの下を抜けて海へ向かうとプールがあります。


先ずはレセプションでリストバンドを購入。





開園時間は10時〜20時。

チケット販売時間は10時〜18時。

スイミングプールのみの利用は

子供RM2(¥54)、大人RM4(¥108)。フォレストシティーオーナーは無料。

ウオーターテーマパークは一律RM15(¥405)。フォレストシティーオーナーはRM10(¥270)。







ここの広いプールはメンテナンス中でやっていませんでした。

2歳児三男の利用なので、テーマパークは利用せずに、スイミングプールのみの利用をしました。





上の写真は大人用の深めのプール。

監視員さんが居て、飛び込みなどの危険な行為をしている人に「ピー!」笛を吹いて注意を促していました。


因みに、テーマパーク利用の場合、何があるのかと言いますと

ウオーター ファン チャレンジ。




これは命綱を着けて障害物を乗り越えて進むアスレチックでした。

制限内容は、

5歳以上、120cm以上、75kg以下。



楽しそう。

次男を連れて来ていたら、やりたがったに違いありません。


そしてこちらはウオーター迷路。



これは年齢制限無し。

至る所からバケツがひっくり返ったり、シャワーが落ちたりしていました。



遠くから見ると、結構広くて本格的な迷路です。

ビーチに出てみると、マリンスポーツもあります。




そう言えば、チケットブースに値段が書いてあった様な…。

マリンジェットやカヌーが体験出来そうです。





海の桟橋には、営業しているのかどうか分からないエアーキャッスルもありました。

シンガポールのジュロン島が海の向こうに見えます。




埋め立てて作られた人工の島だけに、シンガポールが目と鼻の先!

泳いで不法入国出来そう。

いや、しないけど。

この日は曇りで遊ぶには暑過ぎず良かったのですが、写真的には海が青く見えなくてちょっと南国っぽくないですよね。


さて、もっと歩くとこんな可愛いお出迎え。





全部で何匹居るでしょうか?





答えは21か22匹!

もしかしたら20かも。

正解は皆さんの目で、行ってみて数えてください!


その奥にはクマノミとカニが。





この向かいにはテーマパーク物件のサーフnスライドがあります。





ここも制限が

5歳以上、120cm以上、75kg以下。




こんなちょっと幸せな感じの顔出しパネルの側に、

凄い!

凄過ぎる集団を発見!!!!

それがこちら!







むっっっっちゃ勉強してる!

この人達、24時間365日ずっと勉強してるんだよね…。

そのうち賢くなり過ぎて、歩き出したりするかな…。


2歳児ですから、1時間も遊ぶとヘトヘト。

RM2(¥54)くらいのスイミングプールが安くて丁度良い

フォレストシティーのWaterプレイグラウンドでした。

エコボタの韓国料理店Oven & Fried Chicken

$
0
0
エコボタニックのショップロットにオープンした韓国系のフライドチキン屋へ行きました。






場所は息子の通うチェリーハーツから約50m右手にあるお店。







広い店内は、19:30を過ぎると満席になっていました。


韓国料理は辛くて子供向けではないというのに

何故来たかと言いますとこちら。




先のファミリーファンデーで当選した商品券があった為です。



RM36(¥980)相当の商品券と聞けば、

このまま有効期間を黙って見過ごす訳には行きません。

早速お店の人のお勧めソース、醤油とニンニク味で注文。





手前のクリスピー生地の鶏肉は辛くありませんでした。

しかし、こちらは…


辛い〜〜!しかし醤油ガーリックが効いて美味い!

11歳次男でギリギリ。2歳児には無理な辛さでした。

2歳児が唯一食べられそうだったサイドメニューがこちら。


フライドポテト盛り合わせ(小サイズ)RM10(¥270)。

キンパ(韓国海苔巻き)もありましたが、子供が食べたくないと言ったので注文せず。

子供を気にせず自分の嗜好で注文したズンドゥブRM30(¥810)。



この量は大人4人分?

これより小さくて一人前用はランチタイム限定だったので頼めず。




海鮮の出汁が効いて美味しい〜ラブラブ

流石に長男と2人では食べきれずお持ち帰り。

翌日自宅で豆腐を足して美味しく完食しました。

オーナーと思しき男性が居てドアで三男が指を挟まないかとても心配してくれて優しい雰囲気を感じました。

お店は大繁盛で、店員もキビキビしていて良いです。


が…。

辛いのと韓国料理に馴染みのない子供連れでのリピートは無いな…。

ランチタイムに大人だけならリピートありです。

最後にお店の情報です。

The Swing Kitchen 

No.33, 
Jalan Eko Botani 3/4,
Taman Eko Botani,
Iskandar Puteri,
Johor



レバ刺しリベンジ出来るのか?

$
0
0
モレックにあるKemuriにてレバ刺しが食べられる記事を以前書きました。

そして昨年10月、レバ刺し大好きな夫がJBの決して長くは無い滞在中に行くも

あえなく品切れ。


今回彼が、JB入りの何を期待しているかというと

最早日本の法律で禁じられて食べられないレバ刺しを、禁じられる前と同品質で食べられる事です。

前回、Kemuriへ行った時、1月のレバ刺しを予約出来るか聞くと

「最近は切らさない様にしているので、いつ来られてもあります」

嬉しいお返事。

「前回来た時は無いって言われたんですけど…」

「それは、偶々で得にタイミングが悪い時だったんでしょうね。

今は何時でもあります」

自信満々に答えが返って来たので、1月5日に行きました。

カルビや牛タンを注文するのと同時にレバ刺しを注文。

「……」

店員の反応を固唾を飲んでまちます。


「はい。かしこまりました」

「!!!!爆笑


無事注文が通り遂にご対面!



私や長男にとっては数ヶ月振りですが

夫にとっては何年振りのレバ刺し。

ゲテモノ好きの夫には感激の再会だったに違いありません。

この日のレバ刺しは特に美味しかった!

2人前を長男と夫と私の3人で平らげ

短い夫のJB滞在の締めくくりになりました。





違反切符支払いに日曜日以外を選んだ方が良い件

$
0
0
先月切られた駐車違反切符を支払いに日曜日を選んでびっくり!




人、人、ヒト、ヒト、ひと!!!

平日しか行った事がなかったのですが、

日曜日がこんな事になっていたなんて!





車に夫や子供達を残してきてみたものの、回れ右をして帰ろうか一瞬迷い

矢張り今日済ませたいと思いそのまま受付。

番号札をもらって、書類作成は直ぐに呼ばれました。




しかし、書類作成から現金支払いカウンターが何と103人待ちだった事が判明。

うわ〜〜しくじった!

平日なら待ち時間5分位の話なのに!

10分待って、88人待ち。

腹を据えて待ちます。

夫や子供達が「まだかまだか」とプレッシャーをかけに来ます。

でも、書類作成してもらって、やっぱり辞めた!って書類キャンセルする方法すら分かりません。


キャンセルする処理待ちよりも支払い待ちの方が建設的なので、矢張り待ちたい私。

86人待ちから22分経過して残り34人待ち。

休憩時間終了か、窓口が3人から5人に増えて一気にスピードが加速します。

そこから10分経過して残り7人待ち。

そして述べ50分待って処理を終了しました。

出入り口はまだまだこんなに混雑。



引っ切りなしに次から次へと人が来ていました。

漸く終わって車に戻ると夫は不機嫌。

「今日、日本に帰る日なのに、何も今日でなくても…」

気持ちはわかるけど、私もそんなつもりじゃなかったんだから。

ひどい目に遭った。いや、お互いにね。

駐車違反を切られた事がそもそもだけど。

今回の支払いは切符を切られてギリギリ1か月以内だったので半額割引のRM15(¥405)でした。

詳しい割引率は分からないけど、1週間以内なら6割引で1か月以内なら半額なのか?


もう2度と!

日曜日に役所へ行かないと学びました。

そもそも、駐車違反を切られない様に気を付けろって話ですよね。

最後に余談ですが


待ち時間に見かけたアプリの案内。




今すぐeKhidmatをダウンロード。

なんて書いてあります。

このアプリで何が出来るの?




オンライン税金支払いアプリ?


私には関係なさそう。

こちらでビジネスをされている方には、この殺人的な順番待ちを待たずに納税出来て良いのかも知れません。

サンウェイのBig Box

$
0
0
Xパークのすぐ隣、サンウェイインターナショナルスクールの近くに開店したショッピングモール

Big Boxへ行って来ました。



スーパーへ行きたい方は、この入り口の道を上がって右手へ曲がると良いです。


以前、Inuinuさんのブログで読んでいたにも関わらず、

スーパー近くの駐車場番号をすっかり失念。

まんまと左折してスーパーから1番遠い所へ駐車してしまいました。



下りると、スポンジボブがお出迎え。

水上ボートや



水上ゾーブがありました。




年齢制限4〜12歳まで。





ギリギリ遊べる次男にやりたいかと聞くと

「いや、いい」

興味無かった様で、店内へ入ります。



先ずは二階にあるMr.DIYへ行って

イポー旅行に持っていく化粧品の詰め替え容器を購入。

三男もちゃっかり車のぬいぐるみと

野菜を切るままごとセットを手に持って現れます。


私の買い物よりも三男のおもちゃの方が高いという矛盾。


アスレチックやトランポリンがあるお店もありました。



お値段はこちら。


オフピーク時価格RM58(¥1570)。

夜7時以降RM48(¥1300)。

ピーク時はそれぞれRM10(¥270)増。

UFOキャッチャー屋もあり、RM10だけやりました。

が、矢張り取らせる気の無い奴で

アームが上に持ち上がるとアームが開くパターンでした。

息子達が無料なのに意外と喜んだのがこちら。



グルグル回る椅子。

これは私も子供達と一緒に座ってグルグル回って遊んでしまいました。

1人で来ていたら、恥ずかしくてできないけどね。

子供が居ると童心に返れるから良いです。

長男を産んでから三男を産んだ今まで15年間ずっと童心(笑)。

三男が大きくなる向こう10年童心で居られるかしら。

さて、一旦外へ出て、スーパーを求めて左端から右方向へ歩いてみます。



2/2期限のスポンジボブアクティビティー、

ワークショップがありました。

長男も次男も最早興味を示さないお年頃。

三男にはちょっと早過ぎで素通り。

更に平積みの本屋さんが。




余りにも遠いので、建物中央まで来て駐車場へ引き返します。

車に乗り換えて右手側駐車場へ車で向かいました。


NSKの看板下がスーパーでした。

お腹が空いたので、こちら側は散策せず。

因みに現在入っているお店はこちら。



そしてこれから開店予定のお店のラインナップはこちら。



ダイソーがここにオープンすると、近くて便利になります。

Aceの旅行鞄がここでも買えるのは良いですが、

そうそう頻繁には買い替えないですから、修理方面でお世話になるかな?

何はともあれ、全てのお店が開店するのは今年9月の様なので、

その頃にはもっと賑わっているのでしょうか。

再度行って変化があった時にまた報告します。


年賀状のお返事はエアメールで。

$
0
0
日本の住所に友人から来た年賀状の返事を書きました。

夫から年賀はがきを写真に撮って送ってもらいました。

SNSで繋がっていない友人達は、この年賀状だけが消息の手掛かりです。

そしてこういうアナログの手紙も味があって好きです。



年賀状のお返事エアメールも今年で4回目なので随分慣れて来ました。

編集自体は慣れて来たのですが、印刷が大変でした。

というのも、昨年プリンターを買い替えたからです。

パソコンに新プリンターの設定を入れるのにかなりの時間を費やしました。

長男に聞いても、余り親身になってくれないので

ほぼ、自分の力で設定して印刷まで持って来ました。

途中、保存する直前に新規ファイルを開くを押してしまい、

それまで何時間かかけて編集した画像が全て一瞬にして消える悲劇もありました。

この日は、午後から始めて夕方までかかりました。

子供達の学校が始まってから1人ゆっくり郵便局へ。



本来ならRM1.4(¥38)のエアメール料金ですが

細かい切手が無いからと1通RM2(¥54)の切手を強制的に買わされます。

それでも日本の葉書価格より安いので

釈然としないながらも納得で支払います。

昨年はエアメールであっても、届くまで1か月かかりました。


さて今年は何週間で届くでしょうか。

ジョホールバルからイポー旅行。費用総額は?

$
0
0
イポー旅行へ2泊3日で行ってきました。

旅行詳細の投稿は後日に回しまして、

今回家族4人でかかった総額を公開します。

皆さんの家族旅行の参考になれば幸いです。


先ずは宿選びから。

宿はピンキリ。何処へ行って何処に泊まるかで旅行の総額がガラッと変わります。


イポーには温泉があります。

一番泊まりたかった温泉リゾートホテルは

The Banjaran Hotsprings Retreat






ここマレーシアにあって、趣きのある温泉宿です。

しかしここ、12歳以上でなければ宿泊出来ません。

つまりガヤガヤする子供はお断り。

これは10年後、三男といつか泊まりに行くのを楽しみにしたいと思い違う宿を検索。

子供も大人も楽しめる場所を考えて

サンウェイのロストワールドへ行くことに決めました。

しかも朝の部11時〜18時と夜の部18時〜23時の2部制。

火曜日はホリデー以外閉園しているようなので、注意が必要です。


イポーにも安宿は沢山あれど、

どうせなら朝から晩まで楽しめるロストワールドホテルが良いと検索。

ホテル予約サイトでは、キングサイズ1台かツインベッドルームしか無かったので

ロストワールドホテル公式サイトからもっと大きい部屋をブッキングしました。

移住当初の長男9歳、次男5歳の時ならキングサイズ1台に親子3人寝られました。

しかし私よりも体の大きくなった長男15歳とほぼ私と変わらない大きさの次男11歳、

更にまだ小さいとはいえ三男と私の4人が一緒に寝られる筈がありません。



ファミリースイートルーム。

冷蔵庫も大きい上にミネラルウオーターは8本。




予約したファミリースイートは少しお値段は張りますが

キングサイズ1台にツインベッドが付いていて4人泊まるのに最適。

しかも夜のロストワールド入場チケットが4人分ホテル宿泊者に付いてきます。

朝食付2泊でこちら。RM1346.2(¥36,400)

夜の入場料分二日分を差引くとRM994.2(¥27000)。

一泊¥13500(4人)は1人3400円。

安い!



(計算式は以下)

因みに夜の入場料はRM300(¥8100)/1日相当額。

大人RM75(¥2100)13歳以上

子供RM66(¥1790)90cm以上12歳以下


我が家は三男が小さいので入場料不要。

我が家の実質割引額がRM216(¥5840)。

且つ割引チケットを事前に別サイトで購入すればRM176(¥4760)。

RM176の2倍RM352(¥9500)として計算しています。


【宿泊費】

合計 RM1366.2(¥36890)

2泊分宿泊税RM20込み

【交通費】

合計 RM1320(¥35640)

飛行機代
エアアジア往復 RM807.2(¥21800)

タクシー代
自宅と空港往復RM103(¥2780)
イポー1日チャーターRM350(¥9450)
イポーホテルから空港RM60(¥1620)


【遊興費】

合計 RM458.80(¥12390)

チケット代
ロストワールド入場料(昼間)RM202(¥5454)

Klookというサイトで購入。
本来RM344(¥9288)のところRM142(¥3834)の割引(およそ42%の割引なので、ホテル泊の35%ディスカウントチケットよりもお得でした。


初日買い食いと自分のお土産 RM66(¥1790)

2日目スワンボート、魚の餌、ワニのおもちゃ、ゲームコーナーとパーク写真代 RM190.8(¥5160)

【食費】

合計 RM370(¥9990)

初日 
昼食RM66.7 
夕食(パーク内)RM142

2日目
Papa rich RM75.55(¥2040)
夕食(パーク内) RM86


【雑品費】

合計 RM381(¥10290)

ビーチサンダル代 RM100(¥2800) 痛恨の持って行き忘れで購入
水着、砂遊び道具代 RM64.8(¥1750) まさかの水着故障
ロッカー代初日,二日目 RM40(小ロッカーRM20)

子供のお土産玩具、お土産イポーコーヒー等RM176.2(¥4760)


【総合計】

RM3896(¥105200)

2泊3日の家族旅行が豪華パークのホテルに宿泊して

お土産まで買ってたった10万円なんて…。

これはまた行きたい、そして資金的にも気軽に行ける場所です。



チケット代を事前購入したことと、関連ホテルへ宿泊したことで約14千円分のチケット代を節約出来ました。

ロストワールドメインの旅でしたから、

2歳児連れの我々は、夜遅くまで遊んでも直ぐに帰れる

目の前のロストワールドホテル宿泊で大正解でした。


パーク内は、街中の相場よりも高い設定ですが、日本のテーマパーク内の価格設定よりも断然安く、

食べ盛りの息子を連れて2食パーク内で食べたにも関わらず

1万円未満な所がマレーシア万歳!です。



Viewing all 3101 articles
Browse latest View live