Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all 3101 articles
Browse latest View live

苦瓜スープの美味しいレストラン佳佳楽苦瓜湯

$
0
0
美味しい苦瓜スープの名店をお友達から教えて貰いました。





場所はブッキインダ旧ジャイアント右側のショップロットにある赤い看板のレストラン。




店内はお客さんでいっぱいでした。

下の写真は苦瓜スープ2人分。


下の写真上部はゴーヤの卵とじ。

下の写真下部活は豚の腸の生姜甘辛煮。


ゴーヤの卵とじも美味しくてパクパク平らげてしまいますが秀逸だったのが豚の腸の生姜醤油煮。

生姜がさっぱりしていて、モツを感じさせない絶妙な味付け。


下の写真の野菜はサンバル入りも出来る中

敢えて辛くないニンニク炒めで注文。




お味はニンニク炒めなので想像通りのおいしさでした。


下の写真は豚の角煮と里芋煮。


唯一これは八角か何かでの臭い消しだったので、食べられはしますが美味しくてリピート!とまでは思いませんでした。

これだけ頼んで2人でRM40(¥1080)、

1人ワンコインのランチでした。


女性の美肌に効くゴーヤ。

ゴーヤ好きの方は是非お試し下さい。


ファミリーファンデーは今日!皆んな来てきて〜

$
0
0
今日はラッフルズアメリカンスクールのPTAや学校の先生方の力が集結したファミリーファンデーです。




ベンダーが入ってのマーケットはかなり盛大!

トライアスロンもあります。



夜は屋外スクリーンで映画の上映もあります。




皆さん来て、見て、楽しんで下さい!

RASの春キャンプ!早期申込は特典あり

$
0
0
ラッフルズアメリカンスクールの春キャンプのご案内です。

このキャンプは2週間コースか1週間コースを選べます。

日にちはこちら。

1回目は
2020年3月22日(日)~3月28日(土) 

2回目は
2020年3月29日(日)~4月4日(土)


学生は1日5時間みっちり勉強した後

午後はスポーツや課外活動で楽しみながら英語を学べます。

週末はレゴランドへ行ける、楽しさ満載のキャンプです。

マレーシアの滞在は、RASの寮生活(ボーディング)若しくは、日帰りで通う(デイスチューデント)を選択出来ます。

気になるお値段はこちら。



2週間キャンプ

(日帰り)RM7400(約20万円)
(寮生活)RM9000(¥243,000)

1週間キャンプ

(日帰り)RM4200(¥113400)
(寮生活)RM5000(¥135000)

上の費用にはキャンプ費用とTシャツ代、おやつとランチ、課外活動費が含まれます。

週末のレゴランド費用(遠足費)は日帰り料金には含まれません。

寮生活の生徒は寮費とランドリーサービス、週末の遠足費が含まれます。

そして早期割引は2020年2月7日までの申し込み且つRM2000のデポジット(前払金)で可能です。




早期割引の割引額はこちら。

2週間キャンプはRM1000(¥27000)

1週間キャンプはRM500(¥13500)


例えば、1週間寮生活で滞在するとRM4500(¥121500)で三食におやつと夜食の5食と遠足代も含まれるのでお得だと思います。

又、キャンプ2回目の日程で参加の場合、

春休みを終えたRASの全校生徒が学校へ通っています。

普段のRASの雰囲気を感じられる上に、ネイティブ英語を話す同年代の生徒達とも話す機会が得られるかもしれません。




今年の夏のキャンプでは、日本人から寮生活で何人か参加しました。

他の国の生徒と比較して、日本人生徒の礼儀正しさにRASの先生方が感動していた程です。

寮を綺麗に使う、受け答えが丁寧で相手を尊重した態度、お勉強や運動に真剣に取り組む等…。

日本人にとって当たり前の事が

他の国の子供からすれば当たり前に出来ないのです。

日本人の質の高さを目の当たりにした先生方は

RASのキャンプだけで無く、通年学校へ通う生徒にも日本人に沢山来て欲しいと言わせた程です。

親から離れた寮生活は、普段の子供達の行いが如実に現れる場所です。

このことは、同じ日本人として大変誇らしく思いました。

又、その様に育てられ且つ、お子様をRASのキャンプへ送るという柔軟な思考を持つ親御さんを尊敬したエピソードでした。





もっと詳しくキャンプについて知りたい方は下のメールアドレスへお問い合わせ下さい。

camp@rafflesamericanschool.org 


例えば、CAMP日本語版パンフレットPDF詳細、

アプリケーションフォームを希望します等気になる事は何でも大丈夫です。

日本人スタッフも居ますので、英語に自信のない親御さんも安心して問い合わせ下さい。







小学生以下の発表会

$
0
0
次男にとって、小学生としては今年最後になるショーケースがありました。

三男が生まれていなければ、

もう来年から小学生と縁が切れるのかと物悲しい気分になったと思います。

今回の私の気持ちは、来年からのショーケースは、ミドル、ハイスクールへ1回観に行くだけだから楽になる!です。

4歳で三男がRASへ入るまでは…ニヤニヤ(1年限定タラー)

RASは3歳から入れますが、お迎えが午後1時なので

午後3時のお迎えになる4歳クラスからRASへ入れるつもりです。

午後1時お迎えとか、私が遊べないじゃん〜!


さて、上期発表会は音楽の先生が変わり、初めてのショーケース。

G1から始りました。



小さい子は可愛いですね。

あと2年もすれば、我が家の三男もここのステージに立つのかと思うと感慨深いです。

次男のクラスはsomething just like this





丁度こんな物が欲しかった〜。

そんな歌を歌いながら、生徒の書いた絵が横のスクリーンに流されます。

どれが次男の絵か分からず。後で次男がどんな絵を描いたか聴くと、

「俺のは変な絵じゃけぇ〜、どの絵だったかは教えん」

「歌詞だけのDoDoDo DoDoDoo〜じゃろ?」

「違う」

結局真実は闇の中。


前回はダラダラ2時間かかった発表会も

今回は流れる進行で終わってみれば1時間15分。


大人も子供も疲れずに見れて良かったです。

しかし、楽器演奏がショボかった。

長男がG5の時は、バケツドラムを叩きながら行進して隊列を何パターンかやりましたし、

G4の時はミュージカル「イッツハードノックライフ」を掃除道具でスタンプしながら歌いました。

G2の時のリコーダーも簡単な単音を演奏するだけでなく、一曲最後まで吹きました。

その6〜4年前迄の音楽と比較するとどうしても幼稚で、

日本の音楽発表会の方が数段子供達が出来る事が多い様に感じます。


来週は中・高校生以上の発表会。

この高学年の音楽教師Ianは、演出も指導力も高いので発表会の域を超えて最早コンサート。

夜からの開催なので、ドレスアップして聞きに行くのが今から楽しみです。

売り物ですか?ローカル中華系マレーシア人の変わった趣味

$
0
0
パーリンにある、家から比較的近くにある額縁屋さんから遂に完成したと連絡を受けて取りに行きました。

今回は今まで描き貯めた大1、小3個、合計4つ頼んでRM170(¥4760)。

しかも前回1個が今回4個になったので今回は11日間完成までかかりました。

完成品を取りにお店へ行ったとき、

中華系マレーシア人の年配女性が、彼女のオーダーした花柄の紙袋を額装した物を受け取っていました。

何処にでもある様な茶色い紙袋の紙に赤い小薔薇が模様の様にあしらわれた20cm四方の作品でした。

(何故紙袋を⁉︎びっくり?)

疑問しかありませんでしたが、趣味は人それぞれ。

もしかしたら彼女にとって、大切な人を思い出す大切な紙袋かもしれませんし、

もしかしたら彼女にとって、その薔薇のモチーフを眺めるだけで癒される素敵な柄なのかも知れません。

人の作品を根掘り葉掘り聞くのは悪いかと思い、先ずは自分の作品を彼女に紹介します。

「これは全部私が描いた油絵なの」

「コレは売り物ですか?」

「いいえ、ただの趣味で描いた物で、油絵の先生から習っている一介の生徒なんですよ」

その後は彼女の作品を聞く事が出来ず、何故紙袋を額装したのかは永遠に闇の中です。

しかし、自分の描いた絵が、売り物と間違えられたのはとても気持ちが良い出来事でした。

それでは、額装したばかりピカピカ5作目の毘沙門堂(紅葉)をご覧下さい。





金のラインが入った落ち着いた焦げ茶の額縁が

赤い紅葉の散る参道を引き立たせています。

元の絵の2割増しで良くなりました。

これは玄関から入って直ぐの壁に4作目の錦帯橋(F10サイズ)と並んで飾りました。



我が家を訪れると、日本人が暮らす家らしく日本の景色(春と秋)が瞬時に見られる設定です。

そして六角形の額装を断られて、やむなく四角で額装してもらった六角形三部作はこんな感じになりました。



桜とハイビスカスは黒縁、蓮の花は金縁です。

これを三つ並べて飾れたら良いのですが、いかんせん賃貸契約の家で

これ以上大家に壁に釘を打って良いか打診するのも気が引け…。

取り敢えずひとつだけをドライキッチンとリビングの間にある壁に飾りました。




今の家はセミDですから、前の家のクラスターハウスよりも2倍大きくなっています。

まだまだ飾る場所は十分あるとはいえ、6箇所も釘を打たせて貰えただけでも満足しなければ申し訳ないです。

現在、我が家には自分の描いた作品が6作品常設されています。



我が家へお越しの際は、是非眺めてやって下さい。

お客さんとして家へ来て絵を見せられては、お世辞以外言えないところが私の計算ですニヤニヤ








AEONの新店舗が明後日オープン!

$
0
0
最近看板がしっかり付いて来たなぁ〜と思っていたダンガベイのAEON。

そこが12月13日の開店に決まった様です。





どうやら、マックスバリュースーパーの雰囲気に似ていて、

ブッキンダやテブラウとは違った小さめ且つ、便利さをコンセプトにした店舗の様です。

コンドミニアムに併設するショップに入っているので、

そこの住人は毎日行っても良い位便利になるのではないでしょうか。

売り出しチラシの一部がこちら。



ん?????

ここで気になる広告を発見。



はいこれ。

トムヤムスープのおでん。

これは最早おでんじゃないですから!!!

よく、中国人から日本の中華料理は邪道だと言われます。

マレーシアでもトムヤムスープなのにおでんと言い切るあたり邪道ですよね…アセアセ

でも、マレーシアで一番売れるおでんは結局オリジナルよりも辛いスープなのです。

おでん。食べたくなっちゃったな。自分で作ろう…。






マレーシアの旧正月前のお菓子で買ったもの

$
0
0
次の旧正月は1月25日から。

いつも行くレストランでは旧正月のお菓子セールをしていたので早速買ってきました。

5個買うと1個無料セールスで選んだ6種類はこちら。


一番安い物が無料になって締めてRM119(¥3200)。

では一つずつ紹介します。

先ずはこのマレーシアの伝統お菓子。


ココナッツ薄焼き煎餅RM23(¥620)。

これは昨年の旧正月前もその前も毎年貰ったり買ったりしている定番お菓子。


お味はサクサク軽いココナッツの薄焼き煎餅。

食べ始めたら二枚三枚と止まらなくなります。


我が家では学校帰りの子供達と食べた結果、この量がものの数十分で完食となりました。


次に紹介するのはチップス2種類。




左が魚のチップス塩卵味RM25(¥675)、右がくわいのチップス塩卵味RM19(¥513)です。

これは想像通りの美味しさ。

くわいチップスも毎年買う子供も大人も人気お菓子。

そして今回購入したお菓子で一番高かったのがこちら。



スライスアーモンドをキャラメルで固めたお菓子RM29(¥783)。

これはキャラメルのほろ苦さにアーモンドのサクサク感が堪らないお菓子。

若者が食べるならいざ知らず、アラフォーの隙間だらけの歯で食べると

堅い食べかすが歯の間に挟まって痛くて私は沢山食べられず。

子供達は3枚4枚とバリバリ食べていました。

歯の悪い大人にはこちらが最高!



ココナッツのボウロクッキーRM19(¥513)。

お口へ入れて舐めているだけでホロホロ溶けていく美味しいココナッツクッキー。




昔祖母や祖父が孫の私に言っていた言葉を思い出します。

「歯がえぇと堅いのが食べられてえぇのぅ」

私はまだ当時そう言った祖父母の年齢にすら達していませんが

彼らの気持ちが分かり始めるお年頃…。

来年の夏休みは、日本の歯科医でしっかり診て貰って、堅い食べ物も大丈夫にしたいです。


そして一番最後に選んだお菓子がこちら。



ノンフライレスシュガークッキーRM23(¥721)。




お味は甘すぎず、薄い層になって焼いているので、サクサク軽いクッキーです。

これは普段買わない感じのお菓子ですが、販売員が好きな味だそうで、強いオススメにより買いました。

食べ始めたら止まらなくなります。

これ以外にも、サメの皮のお菓子や海苔のお菓子など

お店によって沢山の種類がある旧正月前のお菓子。

マレーシアやJBにお越しの際は、是非色々食べてみて下さい!



KUUエコボタニック店。古文茶Tea Gardenの系列だったのね

$
0
0
エコボタニックのショップロット奥の角地にあるKuuレストラン。

お友達と初めて行ってみました。





ここの支払いシステムは、先ず注文を記入してレジへ持っていき

先払いして席で料理をまちます。




古Kuuは、ジョホールバルで有名なTea Gardenの系列店だと後から知りました。

因みに、このティーガーデンの名前の由来は

このお店がKebun Teh(マレー語で茶畑)の通りに出来たのが由来で

そのお店の名前をマレー語からそのまま英語にして付けたのだそうです。

この茶畑エリアは、宗教関係無しに無くなった人々が葬られている集合墓地があります。

へえええぇぇぇぇぇぇ〜〜〜!

JBに住んでいる人しか興味を示さないトリビアはこの位にして、レストランの話に戻ります。


ローカルフード満載ですが、トーストや焼飯まで多種多様なメニューでお安くて老若男女くまなく楽しめます。



上の写真はナシレマ チキンカレーRM14.9(¥400)。

カレーはココナッツ味でクセになる美味しさ。




そして上の写真はカレーラクサRM9.9(¥270)。

お味は魚香りが強いですが、ココナッツカレーで美味しいです。

ラクサは時計台側のピンクのラクサハウスが矢張り一番美味しいですね。

ティーガーデンにもある下の写真は蒸しタピオカココナッツミルクRM5.5(¥150)。


黒糖とココナッツミルクがタピオカ芋にマッチして

デザートにパクパク食べてしまいます。

こちらはマトンカレーライスRM11.9(¥320)。



マトンの臭みは全くなく、コクがあって美味しいカレーです。

大人でも辛いので、子供向きではありません。

カヤバタートースト(ココナッツジャムにバタートースト)RM3.2(¥87)は子供が大好きで

三男を含めて1人一枚ずつ食べてしまいます。

チーズチキンハムトーストRM4.9(¥133)は三男が食べると言って注文したにも関わらず

お腹がいっぱいになってしまい持ち帰りしました。

翌朝、朝ごはんで三男と半分こにして平らげました。

パンもサクサクでローカルフード嫌いの子供と行っても何か食べられる物が見付かると思います。

最後にお店の情報です。

古 Kuu

住所:No.2,
Jalan Eco Botanic 3/6,
Taman Eco Botani,
79100 Iskandar Puteri,
Johor Bahru, Johor




ファミリーファンデーは凄かった!

$
0
0
JBにお住まいの皆様、

RASのファミリーファンデーには行かれましたでしょうか。


7日(土曜日)に開催されたファミリーファンデーはトライアスロンも主催して外部客を呼び盛大でした。

心配した駐車場問題も、マルボロカレッジグラウンド側の路上駐車場からシャトルバスが運行されて快適でした。

(但し、予め駐車場を宣伝しておけばもっと良かったのにと思いました。

路上駐車の列を見て心折れて帰った人も相当数居るのではないかと思います)

初の入場料制度(大人RM10子供RM5)で我が家の三男は無料でRM20(¥540)でした。

今回はチケットを売らず、それぞれの販売業者へニコニコ現金払い。


先ずは当たりくじ70本もあるラッキードローをRM10分購入。

抽選会は午後6:45〜でなんと二つも当たってしまいます!

何が当たったかは最後に。

会場内の商品はRM5〜RM10(¥270)以下の安価設定でした。



フードトラックもずらり。

フードトラックの向かいにはショップのテントが所狭しと並んでいます。

そして最初に並んだのがこちら。




ピエロの風船(無料)。


プレイグラウンド横のアートギャラリーでは、

小学生の作品が見られるように綺麗に並べられていました。



さて、下の写真の何処かに次男の絵があります。

どれか分かりますか?

ヒントは、絵(芸術)の才能は私の血を引いていると思います。





正解は下の左から2枚目、

水族館の水槽アーチの様な作品です。

遠目で分かりにくいですが、左手の魚が極彩色で、まるでジミー大西が描く様な色使いは次男独特の感性です。

ボランティア生徒が作る綿菓子は一本たったのRM2.5(¥67)。


しかも砂糖の色を4色から選べて心躍ります。

プールがトライアスロンで使われていたので、エアーキャッスル業者のプール付き滑り台も用意されていました。

空気の入ったバウンシングキャッスルや、シャボン玉業者もあって、三男にシャボン玉RM5(¥135)ローカル相場RM2の商品やスライム粘土RM5を買わされました。

子供に人気だったおもちゃはこちら。


スプレースノウ。

雪製造スプレーRM5(¥135)。

そして上の写真奥に写っている10分RM10(¥270)の電気自動車と電気自転車。


この電気自転車、結構なスピードが出て、

次男は2回乗る程気に入っていました。

三男はリモコン付きの電気自動車に乗せました。

お世話が大変で写真を撮る暇無しでしたアセアセ




長男は着くなりステージ前の椅子に腰掛けて携帯をいじりながらステージでパフォーマンスする生徒のダンスや楽器演奏を聴いてそこから一歩も動きませんでした。

次男と三男はまだまだ祭りが楽しいお年頃。

長男がついて来てくれないからって、寂しくないもーんえーん

次男が次に嵌ったゲームはこちら。



1ゲームRM5(¥135)で、6本のダーツの棒で風船を割ります。

3個未満は参加賞、4個以上からぬいぐるみが貰えます。

6個全的中するとテントからぶら下がっている一番大きいぬいぐるみが貰えます。

4回チャレンジして2勝していました。

景品のぬいぐるみを三男に選ばせる優しい次男。

三男が選んだぬいぐるみは

「え?何故⁉︎ミッキーマウスやミニーマウスが居る中、敢えてそれ滝汗

まさかの変テコキャラでした。

どんなぬいぐるみを三男が選んだかは、一番最後に。

他にもボールで缶を壊すゲームRM5(¥135)もチャレンジ。




途中の投擲から三男に交代。

投げたボールが後ろへ飛ぶという離れ技を披露しましたニヒヒ





プレイグラウンドの横の沢山並んだショップを尻目に

サンタさんに会いにレスリングジムへ向かいます。



サンタさんとの写真はプレゼント付きでした。

プレゼントと中身は最後に。

15時の開園と同時に来たお友達の話では、

サンタクロースとの写真はRM9でスタッフ撮影、携帯番号を知らせるとSMSに写真を送付して貰えるシステムだったそうです。

しかし、我々は閉店間際のゴタゴタで行った為、カメラマンも不在、自分の携帯カメラ撮影で無料でした。


沢山並んだショップも、買い物嫌いの息子達が一緒とあってゆっくり見回れず。

タピオカティーとフレッシュオレンジジュースRM9(¥243)を飲んだ以外に買ったのはこちら。


5個入りRM7(¥190)のたこ焼き。

中身はタコではないのにたこ焼きとはそれいかに。




タコの代わりに鶏肉ソーセージやカニカマでもこの安さなら仕方なし。

時間が経つのがあっという間で、気付けば辺りは真っ暗。

映画放映時間が来て、フードトラック以外のお店は店仕舞いをはじめます。

消防車やパトカーまで全て回り切れず、時間一杯楽しんだお祭りでした。

最後にファミリーファンデーで貰った品々を紹介して終わります。

先ずは先着200家族に配布された記念品。


パラダイムモールのショッピングバッグにバウチャー各種、ボックスティッシュ。

そして次はダーツゲームで2勝したぬいぐるみと参加賞3つ。



白にクロブチの気の弱いドラゴンみたいなのが三男が選んだぬいぐるみ。

熊のピエロは次男選択。(私もこっちの感性寄りだわ)

更にラッキードローで当たった商品券がこちら。




エコボタニックにあるPuttnGlowという暗闇のセットの中で遊ぶパットゴルフ場のチケット2枚。


上の写真の雰囲気の中パットゴルフをする所みたいです。

一度も行ったことが無いので、ゲーム代は定かではありません。

しかし、Facebookにある特別価格の期間はRM20と書かれているので

普段はこれよりも高いのでは無いかと想像出来ます。



当選2つ目はこちら。





これまたエコボタニックにあるチキン屋の無料券。

Rm36(¥980)若しくはRM34(¥920)相当のチキンが無料です。

たったRM10の投資でRM76の当たりくじは本当にラッキーでした。

ありがとうございました!



そしてサンタさんからのプレゼントはチョコレートに飴のお菓子セットでした。


次男1人だと恥ずかしくてサンタクロースに会えなかったと思いますが

三男がいて次男もお菓子が貰え嬉しかった様子でした。

小さい子がいると、親も兄弟も童心に返るのが良いですね。


最後に、ファミリーファンデーの関係者各位、ボランティアの皆様、

楽しい時間を下さり、誠にありがとうございました。

クリスマスツリーを飾る行為は、生活に潤いがあるかどうかのバロメーターなのか

$
0
0
今年は二の足を踏んでいたクリスマス飾りを漸く出しました。





キリスト教徒でもないのにお祭りやイベントの一貫として祝う日本人。

我が家は仏教ですが、キリスト教の幼稚園へ通った私は、一切疑問に思わず小学生まで日曜学校へ通い、賛美歌を歌ったり聖書を読んでキリストの教えを聞いたりしていました。

そんな幼少期を過ごした私にとって、クリスマスは少なからず思い入れがあります。




クリスマスは一大イベントで、クリスマスの4週間前になると、教会の天井から吊るされた蝋燭が

日曜日が来る毎に、一本また一本と光が灯りこの蝋燭全てに火が灯るとクリスマスが来るのだとワクワクした事を思い出します。

そしてページェントと呼ばれるイエス・キリスト誕生の寸劇をクリスマスイブのミサの余興で行い、

サンタさんが登場してプレゼントを貰ってお開きでした。

女の子の間では、マリア様役が人気で、大体積極的で可愛い女の子が選ばれていました。


寒い季節のクリスマスから

今年で4回目を迎える熱い国のクリスマス。

大人になってからの飾り物は出すのも片付けるのも自分の仕事。

子供の日の兜飾りや鯉のぼりは日本文化継承で怠りたくありませんが

クリスマスだけはやらなければやらなくても問題ありません。

その面倒な作業を敢えてやる行為。

生活に余裕と潤いが無ければ出来ない事ではないかと思います。

無事飾り付けが出来た今年も、無事潤いのある生活を送っているという事で、遠くに住む夫も安心してね〜〜てへぺろ

17回目の結婚記念日

$
0
0
今年も結婚記念日のお祝いで夫から花束が届きました。





今年は99本の白い薔薇の花束でした。

しかも今年は風船付き。


この日は結婚記念日のお祝いパーティーに沢山の人が集まって頂いた……のではなく、

偶々忘年会を自宅のお披露目も兼ねて開催したので結果として、沢山の方に祝ってもらえました。

総勢24人集まった忘年会はあんな事やこんな事が…!?

どんな事になったのか、別の日に改めて投稿します。

この結婚記念日のお祝い花束は記念日を大事にすると言う、付き合い始めた22年前からの公約通り

JBへ移住した年から3年間を除いては、欠かさず送り続けてくれます。

今年も送って貰えるとは分かっていても、矢張り贈られると嬉しいです。

今年は折角皆んなが居るので、幸せのお裾分けとして、1人一本ずつ薔薇の花を持って帰って貰いました。

毎年悩む花の保存方法。

花をドライフラワーにしたり、押花にしたりと毎年工夫して少しだけ記念に残しておくのですが、今年は写真を残すだけにしようと思います。

今年の白薔薇の美しさは、特に心に焼き付けておくつもりです。

花束を解いて配り終わった薔薇は早速、我が家に唯一、一つだけある花瓶へ挿しました。

しかし、大家所有の花瓶は口が狭く、沢山の薔薇が刺さらず。

どうしようか考えあぐねていたら

お友達からパーティで空いたペットボトルを使うアイディアを頂き

お友達がサササ〜〜っとアレンジしてくれてとても素敵になりました。



更にお友達は、花束に付いていた包装紙とリボンをペットボトルに巻き付けてとてもペットボトル花瓶に見えない装いにしてくれます。

私1人だと思い付かない発想で機転の利く友人に感心しきりでした。

女子力!!!お願いキラキラ



因みに夫からの今年のメッセージカードは

I love you 

でした。


短くも心のこもったメッセージに私からも夫へ。

I love you too.

次に会えるのを楽しみにしています。





長男のコンサート

$
0
0
中学生・高校生によるラッフルズアメリカンスクールのショーケースがありました。

今回のテーマは指標



会場前には美術を専攻した生徒たちの作品が並びます。


中・高校生ともなると、グッと上手になります。

更に、特に感性の鋭い生徒が実演で絵を描いていました。



彼女が描いた作品の向こうに足だけ見えるのが件の作者です。

新作絵画を公開実演していました。

彼女の絵は構図が独特で、私もそんな時代があった!そんな鬱々とした思春期の混沌を感じる作品でした。

19時に漸くコンサートが始まります。





最初は今年楽器を始めたばかり、G6のビギナーズバンド。

短い曲を数曲披露し、舞台横のスクリーンに初日の音が流れます。

次に、生徒一人一人が感じた初日の自分の音をコメントした動画が流れます。

「今にも死にそうな象の泣き声」

「赤ん坊の激しくなく声」

「変な音で酷かった」

それがここまで上手に!

そんな演出が更に生徒たちの努力を際立たせた演奏でした。

そして次はメンバー刷新、楽器演奏2年目以上のメジャーバンドの演奏。


今年で3年目の長男は唯一1人のチューバ奏者。

昨年居たもう1人は、カナダか何処かへ転校したのだとか。

どうりで今年度の始め、音楽教師から長男宛に「君はバンドにとって重要な人材だ!」激励のメールが来ていた筈だと思い出しました。

ベース音が無いと、どんな楽曲も締まらないですもの。

昨年は惑星よりMARSだったのが今年はJupiterの演奏でした。

沢山練習したんだろうと感じた曲はくるみ割り人形でした。

荒削りですが、一部の旋律がとても優しくて素敵な響きを聞かせ、一瞬感動で涙が出ました。


幕間にステージ横スクリーンで絵画作品が名前と共に流れます。



座った位置からはどうしても綺麗に写真に収められず。

次はダンスの発表。




センターポジションの男女2人の踊りがキレキレで、

これは何処かで習っていて、学校で習うだけのレベルじゃないなと感じました。

前列に居る別の女の子2人もダンスのキレが他の人とは別格で、退屈せずに楽しく観る事が出来ました。


次は演劇部の発表。



崖の側で繰り広げられる男女のコメディでした。


合唱部の発表もありました。




最後はジャズバンドの発表です。


ジャズバンドは昨年音楽教師が厳しく指導し過ぎたせいで、大幅にメンバーが減っていました。

昨年とは違い、腕に自信がある精鋭揃いになっていたので、聞き応えはあったものの…

腕に自信があり過ぎて、四曲も披露。

終了予定時刻20:15を20分越して20:35にお開きとなりました。

上手だけどもジャズバンド演奏、2曲くらいで十分だよね…。

開始時間をもう1時間早くしてもう少し早く終われないのかと多少の不満はあれど、

ダラダラしがちなアメリカンスクールの生徒達が、

キビキビとそれぞれの得意分野で輝けた良い発表会でした。




海賊コンセプトのパットゴルフ場PuttN Glow

$
0
0
エコボタニックのショップロットにあるパットゴルフ場PuttNGlowへ行きました。

先のファミリーファンデーで無料チケットを頂いたのがきっかけです。

全く興味のなかった場所ですが、初めて目に留まりました。





場所はカンビーホンの左隣4店舗分のスペースをぶち抜いて作られています。




ここへ行くのに誘った長男の返事。

「オレ、2週間ずっと風邪を患っとるけー、日曜日くらい休みたい」

次に誘った次男の返事。

「えぇぇ〜〜⁉︎興味ない。家でYouTube見たりしてダラダラしたい」

スリープオーバーした次男友人の返事。

「前、寮の友達と5人で行ったけど、また行きたいから行くよ。

三男も連れて行ったら楽しいとおもう。

それにブラックライトだから、白い服を着ていくとピカピカして良いよ」

三男は私の行く所は何処へでも付いて来るので「お出かけしよっか」の誘いだけで出発です。



そうです。

ここへは自分の息子2人(15、11歳)に振られ、

友人の息子(10歳)と三男(2歳)に一緒に遊んで貰いました。

さ、さ…寂しくないも〜んぐすん


料金は大人RM30(¥810)、子供RM25(¥675)。



大人料金は身長130cm以上から。

専用のパーターがあって、大人も子供も手ぶらで楽しめます。

因みに、無料チケットは料金が安い方を優先的に使う決まりで、大人RM30の支払いだけで3人入りました。




ここは最初の1H目。

先に立っている男の子の木箱の裏に穴があります。

要領としては、ゴルフのパット技術にビリヤードの障害物に当たって跳ね返る放物線計算の両方をします。

受付に打数ランキングが掲げられており、一位はなんと36打でしたポーン

これは2打平均で回った計算。

凄すぎる!



楽しいアイデアのコースばかりで、サメのコースや巨大タコ、ワニのコースなどありました。

更に雰囲気作りも楽しく、

上の写真の檻の向こうには、骸骨に繋がれた骸骨の犬が吠え、三男が怖いながらも目が釘付けになっていました。


ここのルールは5打が最高で、それ以上は切り上げて次へ進まなければなりません。

三男も彼なりに打って、5打以上になったら切り上げてコースから出る姿は可愛かったです。

いや、ただ単に意味も分からず打ったり運んだりしていただけか…?ニヤニヤ

私は4番ホールでホールインワンを出した以外は4〜2打の可もなく不可もなくの進行。

友人の息子さんは2回目とは言え15番ホールでホールインを取ってから、

16番ボギー、17番パーと調子を上げて行き

そして何と!最難関である最後の18番ホールで奇跡のホールインワン!キラキラキラキラ

最終ホールのホールインワン賞である

次回使える無料チケットをプレゼントされたのでした!

私は最終ホールで10打以上の大叩き!

入る気がしなくて最後は手で入れましたました。

どんなコースかは、皆さんの目でお確かめ下さい。



今回3人で回って45分で回れました。

友人の息子さんが初回に5人で来た時は、1時間半かかったと言っていました。

1H、1人1分だと考えれば1人増える毎に18分所要時間が増える計算かと。

つまり、2人だと30分〜40分、

4人グループだと1時間〜1時間15分。

遊べる時間の目安にして頂ければと思います。


気前の良い息子友人が、今回行かなかったので次男にあげてと商品のチケットを置いて帰りました。




私と遊んでくれるし、ホールインワン商品はスマートに置いてくれるし、

ホント君、えぇ男やね〜…。

将来、モテる男の片鱗を見た気がしました。



海外居住者の落とし穴「ひふみよいむなやこと」

$
0
0
皆さんは「ひとつ、ふたつ」から始めて「とお」、まで数えられるでしょうか。

インターに通う子供にとって見落としがちなのがこの数え方です。





小学生2年生まで日本で暮らした長男は身に付いていましたが

4歳から海外生活の次男は知りませんでした。

現在11歳になる次男が自信を持って言える様になったのはつい最近のこと。


日本に住んでいれば、幼稚園の運動会の玉入れで

「ひと〜つ!ふた〜つ!」

と言っては自然に身に着く数え方なのでしょう。

しかし、日常生活で10(とお)まで数える事はなかなかありません。


先日、同じように幼稚園生の頃からJBに移住した女の子(日本では現在小3)に聞くと「みっつ」より上が言えませんでした。

彼女の凄いところは、それを悔しがってものの10分で覚えた所です。

他にも、幼稚園間はインターへ通い、最近帰国準備も兼ねて日本人学校へ通う様になった小学1年生も数えられませんでした。

因みに、大人でも意外と知らない人が居たのが祝詞であること。

「ひふみよいむなやこと」

心身を清めたり、邪気払いになる、言霊のある我が日本の祝詞でもあります。




ひふみ祝詞(のりと)

 

ひふみよいむなやこともちろらねしきるゆいつわぬそおたはくめか うおえにさりへてのますあせえほれけ



ひふみ祓(はらへ)

ひふみよいむなやこと ふるべ ゆらゆらと ふるべ



ひふみ祓詞(はらへことば)

ひふみ よいむ なやことたりと のぼかみ初皇代うぶすめらよ現世いまのよ来世きたるよ

中略

かみ御心みこころうるはしくきよらでせとかしこかしこみもまを


全部までは知らないにしても、「かしこみかしこみもまをす」のセリフは神社へ御祈祷に行った時に皆さんも神主さんから聞いたことがあるのではないでしょうか。



日本文明を持つ我々の親から子へ伝承される言葉。

子供の頃に耳から入って覚えたものが

大人になって意味を知ると、その意味合いがより深いものになります。

生まれた時から海外生活の三男には、

お風呂の時と歯磨きの時にこの数え方を擦り込んでいます。

寝る前のベッドの上で、無意識に口ずさむ三男を見て、

母親が子供に与える洗脳の強さを感じずにはおられません。

忘年会

$
0
0
RASのお友達や、長男や次男がお世話になっている先生方をご招待しまして

我が家でポットラック忘年会を開催しました。




総勢11家族、大人と子供を合わせて24人の大きいパーティーでした。

家が広くなったので、この人数が余裕で収容出来た我が家もすごいです。

このお料理の数々!




ハッピーセットを子供の人数分だったり、

チョコレートフォンデュ、アップルパイ、ピザに春巻きだったり。



私は前日からおでんを煮込みました。

24人分ですから、寸胴鍋2個で作りました。

スパゲッティーに焼き鳥にサンドイッチ。

チキン2匹まるっと。





飲み物はビールに焼酎に日本酒にスパークリングワイン。



お腹いっぱい、お酒もいっぱいの素晴らしいパーティーでした。

少しお腹がこなれた時に一番手でピアノを弾きました。

曲はエンターテイナー。



前のテナントの置き土産の電子ピアノ。

1カ月前からチョコチョコ練習して、一曲だけ仕上げました。

この後、友人の息子(中2)が映画「天気の子」のテーマ曲を弾いてくれ、

更に高校生ブロガーユーキが披露してくれました。


そして小学生女子2人はウクレレ演奏。



赤鼻のトナカイを英語で歌ってくれました。

更に、ピアノ演奏に自信のあるママ友もBGMの様に演奏をしてくれました。




音楽に溢れたパーティーって素敵ですね。

本来なら、ギターを披露してくれる友人も来る予定だったのですが残念ながら諸用で来れず。


次の機会に聞けるのを楽しみにしています。


中学生以上の大きい子供達はカードゲームをして遊びました。




罰ゲームは母親へキス。

長男から一回キスしてもらいました〜ラブラブ

長男は嫌だったでしょうが、役得です。


小学生以下の小さい子は都道府県カードゲームを大人と一緒に遊びました。



この中に次男が混ざる事はありません。

小学生男子って、我が道を行きます。

大人は、食べ物をこっちのテーブルに運んで食べようと下の写真の様にバンケットテーブルに椅子をセッティングしていました。



しかし、食べ物のあるテーブルが皆んな落ち着く様で

大人達は結果、こうなりました。



そして色々な大人や子供に遊んでもらってご満悦の三男。




夫から花束と一緒に貰った風船も遊び道具になって2度美味しかったです。



楽しいパーティーはあっという間の5時間でした。

次は新年会でしょうか。

日本へこの冬休み一時帰国される皆さん、

地酒の持ち寄りお待ちしています(笑)





公文小4レベル修了した次男。好きな事だけさせるは虐待であること

$
0
0
今年の夏の一時帰国に次男の日本語レベルの危機を感じ

8月から鬼の家庭学習に踏み切った我が家。

遂に先日公文の小学4年生レベルDⅡ迄を修了しました。

ジョホールバルの日本語の先生方を始め、

ネットで教えて下さる日本の先生皆さんの協力のお陰でここまで来れました。


公文の問題には自由回答欄もあり、

次男の面白回答を一つ紹介します。




これはペンキ塗りをしていたトムがベンを騙してリンゴをベンから貰い、ペンキ塗りの仕事もベンにさせる話。

質問は「あなたがベンならトムの仕事(ペンキ塗り)をしてみたいですか。」

次男のこれの回答は「してみたい」理由は「あらせるから」

漢字に直すと荒らせるから。

なる程、破茶滅茶次男らしい回答です。

綺麗にペンキを塗る気が全くありません。

これならやんちゃなトムも騙してやらせた事を後悔するに違いありません。


長男の回答はいつも真面目な内容だったので、

次男の回答はいつも笑ってしまいます。

将来、7、8年後に答える三男の回答が楽しみです。



さて、今後の次男の国語学習の見通しですが、

今回の修了を受け、来年の3月までに小学5年生を修了させ、更に来年の夏休みに一時帰国した時は

小学6年生の国語を、日本のクラスに混じっても違和感無く過ごせる様に仕上げたいと思います。

まだまだ目標半ばではありますが、

来年の夏までに、小2〜4にかけての3年間の遅れを取り戻せそうな見通しが立って来ました。

次男の日本語勉強の動機は、勉強しないと父親が怖いから。

遠く離れて暮らしていても、父親が怖いというのは良いことです。

夫は私に対して甘々ですが、家庭において、私は夫を必ず立てるので、父親の位は一番高いです。


動機は何であれ、彼の実になるのなら嫌と言ってもやらないで良いとは言えません。

学問は(特に日本語は)身に付いて邪魔になりません。


子供が嫌がる事はさせない。

私も以前はそんな親でした。

好きなことだけやらせておけば、いつかのめり込む何かを見つける。

しかし、それは子供にとって、ネグレクトと何ら変わらなかったのです。

それは、やりたい事が明確にある子供には有効な子育て方法かもしれません。

しかし、3人息子が居て思う事は

3人が3人とも違う個性を持ち、興味も得意分野も違うのだから、例え同じDNAを持って生まれたとしても、子育ては一人一人が別物

という事です。

自分で知識を広げて行く長男とは違って

次男は与えられなければ興味の分野を広げられない性格です。

長男と同じ様に育てていけないのは日を見るよりも明らかで、

彼の基礎作り期間中に親の威厳を持って勉強(日本語)を強要する事は

何もさせない事よりも、次男の性格と向きあって気持ちを配っていることに繋がると思います。

長男や他のバイリンガルの子によると、バイリンガルからの第3言語取得は簡単な様ですし、どうせ漢字を覚えるのですから、

高校卒業迄には高いレベルでの中国語取得に繋がればと期待しています。




最早嵐を呼ぶ女返上?!フォレストシティークラッシックコース

$
0
0
日本から来たお友達と木曜日にフォレストシティーでゴルフをして来ました。

今回はリアン グオ クンがデザインしたクラッシックコース。

そして雨季で心配された天気ですが…。


何と!雨ばかりの日にあって、久しぶりの晴天キラキラキラキラ





この綺麗さで平日RM250(¥6750)、

しかもカートイン出来ます。

ジャックニクラウスコースはクマが置いてありましたが

クラッシックコースは丸い陶器が置いてありました。

ジャックニクラウスコースには無い池越えがあって

メンタルの弱い私は池へぽちゃんアセアセガーン



コースの周りは沢山の花が咲いていて、

兎に角綺麗キラキラキラキラ

同じ様なお値段のゴルフ場で比較すると、セナイ空港横のパームリゾートゴルフ場も3コースあって綺麗です。

パームリゾートもカートインできます。

しかし、ここは家から近いのがなんと言っても強み。


ここも将来3コースになった暁には家の近さから、ここばかり来る事になりそうです。


ここは最後のロングホール18H。

池越えが二つあって、思わず鬼畜コース!

叫んでしまいました。




日焼けが心配になる程の良い天気にグリーンが映え

広々と綺麗な芝生に心躍りました。






思い起こせば3年前。

私のゴルフコースデビューに付き合ってくれたのも彼女ですし、

今回彼女の短期JB滞在中に一緒にゴルフへ行けたのも深い縁を感じずにはおられません。




そして最後に確定した事があります。

最早私は雨女では無い!

この雨季にあって晴れを呼ぶ「お天気の子」確定です。

冬休み期間中に、子供達のコースレッスンを予約しています。

この日は子供達に混じって、ハーフコースを回ろうと思っています。

この日もきっと晴れるだろうなぁ〜ニヒヒウシシニヒヒウシシ

東園Tong Gardenの倉庫セールでいつも買う物。来年1月21日まで

$
0
0
Tong  Gardenの旧正月前倉庫セールが今年も始まりました。




今年は9時〜17時。

1月21日までです。

最近、SMSで倉庫セールの案内が来るので、

そろそろ始まる頃かなぁ〜と気にして見に行かなくても良くなりました。

さて、毎年行っているので段々倉庫セールで買う商品慣れして来ました。

そこで、我が家が必ず買っている物をいくつか紹介したいと思います。

1番お得だと思っている商品がこちら。


オーガニックむき甘栗。

300g入りRM9.8(¥275)

120g入りは2個でRM9.5(¥257)でしたから300g入りがなんと言ってもお得!

そして配り物にもこちら。


旧正月のパッケージ入りナッツ各種RM30(¥810)。

可愛い赤い瓶入りで贈り物に最適。

新商品に、水筒入りナッツもありました。

食べた後は500mlの水筒として使えるエコ商品でした。

当然、東園ですから、ナッツ各種。


マカダミアナッツだけのパックがRM22(¥600)であったのでまとめ買いしました。

街のスーパーではミックスナッツはあっても、マカダミアナッツだけは中々見付けられません。

そして子供が大好きポテト菓子。





これはRM5.5(¥143)。

子供が好きなので直ぐに全部食べられてしまいそう。

無くなったら、セール期間中に再度行きたいと思います。

そして、出入り口付近に積んであるのはその時々で変わる賞味期限近くのセール品。


2個でRM3の破格値商品は売り切れたらまた別の商品が並ぶので行く度に変わっています。

今回はこのとんがりコーンもどきを買って帰りました。

コーンの味付けが日本のとんがりコーンよりも濃いです。

そしてマレーシアらしい商品はこちら。



デーツのパック。

これは日本では中々手に入りません。


3個でRM5.1(¥138)。

一個だけ買おうとしたら、パッケージ商品なので3個単位で買わないと売れないと言われました。



今年はなんとクレジットカード支払いも出来る様になっていました。


門を入って左手の門番さんに名前と電話番号を記入後、

更に左手奥の建物を曲がるとこのテントが会場です。



ここで買い物をすると、賞味期限の近いお菓子をおまけでもらえます。




今回もアモーレ2缶とナッツ小袋各種頂きました。





一時帰国のお土産にまとめ買いは如何でしょうか。


エアアジアのトリビア。最後でデータがリフレッシュされる悲劇

$
0
0
この冬は一時帰国をしないので

家族4人だけでマレーシア国内旅行を計画しました。

今回の行き先は、セナイ空港から行けるイポー。

車で5時間ですが、疲れて事故をする方が怖いので、エアアジアで1時間を選びました。





年明けのローカルスクールホリデー明けなので、

出発半月前のブッキングにも関わらず、飛行機はスカスカで余裕でした。

しかし、この飛行機チケット購入、とても苦労した上に

エアアジアのトリビア通りの不思議現象を目の当たりにしたのです!


それはローカルの人の間で囁かれているエアアジア価格変動の怪。

何でも、フライトを調査しようとパソコンでエアアジアのサイトで値段を出したとします。

そして後日、矢張りこれで購入しようと決断して再度エアアジアのチケット購入へアクセスすると…

あ〜〜ら不思議。

最初に検索した時より僅かにお値段が上がるのだそうです。



どうやらこれはIPアドレスを感知するエアアジアのシステムが

このパソコンから2度目のアクセスである事を悟り、この人は買う気があると判断して値上げするのだとか。

だから、エアアジアのチケットを買うときは、別の端末で調査して、初めて検索するパソコンで一気に買うと良い。

そんな噂がまことしやかに囁かれていて

信じるか信じないかはあなた次第でした。


そして、セナイ空港から行けるイポーへ行こうかなぁと調査開始をしたのが土曜日でした。

その時の価格は1人片道RM89(¥2400)。

家族4人の往復チケットがRM712(¥19300)でした。

その後木曜日、先にホテルを押さえてその勢いで飛行機チケットを入力した時にそのトリビアが実行されました。

片道料金RM89がRM95.5の微妙な値上がり。

家族4人分でRM764(¥20700)。

1人当たり¥350、家族4人合計¥1400の微妙な価格です。

端末を変えようかなと思いながらも、エアアジアの会員ログインをした時に当初検索したRM89へ変更されました。

RM6.5UPが当初価格に戻った事に気を良くして、ホットシートの次に良い席を予約しました。

結果、家族4人で往復運賃RM800(¥21600)。

実はこの木曜日の夜は、クレジットカード決済が上手くいかず

家族の入力したデータが全て飛ぶ悲劇が起きましたゲッソリゲッソリゲッソリ

家族4人分の名前と性別と生年月日が間違いないか30回はチェックして神経を使ったというのに…チーン

その晩はショックで飛行機予約を諦め、翌朝子供達が学校へ行っている時間に完了させました。

その時もログイン前価格とログイン後価格が変わりました。

信じるか信じないかはあなた次第…。

次はあなたの目でお確かめ下さい。


とは言え、数百円の微妙な値上がり。

寝上がったとしても買っちゃいますよね…。

日本で家族4人が2万円で移動出来る距離などたかが知れていますから、エアアジア様さま。

イポー旅行、楽しんで来ます。




シンガポールJewelのキャノピーパークで遊んで来た

$
0
0
お友達とJewelのキャノピーパークへ遊びに行きました。

三男が居ると身長制限(110cm未満入場不可アクティビティ有)にかかってしまうので

三男は幼稚園に預けての出発です。

この日の幼稚園はクリスマス会が開かれて、お菓子もプレゼント交換も貰えるので三男はこちらの方が幸せかと。

プレゼント交換用のプレゼントをうっかり買い忘れていて、朝、ファミリーマートで急拵えしましたアセアセ


さて、お友達とはJewel集合。



プレゼント交換用のプレゼントを買うバタバタ騒ぎがあって、出発が20分遅くなったにも関わらず、

セカンドリンクは30分程度の渋滞で済みました。

ファーストリンクを使って来たお友達よりも30分以上早く着きました。


キャノピーパークはクリスマスの雰囲気満載でした。



雪に見せかけたワックス雪。

触ると蝋の様な少しねっとりした雪でした。




子供達未体験のミラーメイズ。



道だと勘違いした次男11歳が思いっきり頭を鏡にぶつけてしまい当分身悶えていました。


メンテナンス中で一つ稼働していない霧の出る公園。




以前来た時は人でごった返していましたがこの日はガラガラ。

ゆっくり堪能しました。

ここの煙は何かの薬品で霧を作っている様で、

この煙を深く吸い込むと呼吸困難になります。





今回滑り台ゾーンでは急な滑り台を私もチャレンジしました!

ヘルメットを被って尚後頭部を強打!

二度とやらないと心に誓いました。

上の写真は普通の滑り台です。


ここでも調子に乗った次男は左足を強打して当分動けないでいましたガーン

そして今回の目玉はこちら。

スカイネットウオーク。



4階の高さに張り巡らされたネットの足元には

吹き抜けの一階が見えます。

下の深さに気付かなければ怖く無いのに、気付いてしまったからさあ大変。

はるか下にディオールのショップが見えます。





もう怖くて怖くて、足が震えて前に進みません。

途中係員が手を引いて渡ってくれましたが、それが無ければ動けなくなっていたかも。

友人も係員に手を引いてもらっていました。

途中助けに来た次男に手を引いてもらい、無事出口へ。



これは余裕だと思っていただけに思わぬ落とし穴でした。

三男をJBに置いて来ているので、守るものがある責任感から体が危険な事を拒否するのだと思います。

三男妊娠前の4年前なら平気だったと思います。

これに気を良くした次男がバウンシングネットもやりたいと言い出しチケットを買おうとしました。


しかし13時〜のチケットは売り切れで1時間待ち。

どうやらバウンシングネットはトランポリンパーク同様、一時間毎の入れ替えの様子です。

流石にここから1時間待って更に1時間遊ぶ気にはならず、また次のお楽しみとなりました。


折角シンガポールへ来たので、和食屋へ。


JW360 酢重正之(スジュウマサユキ)でサバの味噌煮定食SD28(¥2230)に玄米茶SD3(¥240)

長男はカキフライ定食SD28(¥2230)にスプライトSD3(¥240)

次男はチキンカツカレーSD24(¥1920)にミネラルウォーターSD6(¥480)

玄米茶やほうじ茶などのお茶は急須にたっぷりのお湯が入って出るのでお得感満載。

しかし、ミネラルウォーターが瓶入りSD6(¥480)て!!

MR1(¥28)で買えるマレーシアから来ている我々には目玉が飛び出す価格です。


しかし、お味は最高。

お米も日本米を上手に炊いていて、甘くてふっくら。米一粒一粒が立っていて、本当に美味しくてお代わりしたい程でした。

ランチに3人で¥8800。

いや〜贅沢した!

Viewing all 3101 articles
Browse latest View live