Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

子供がしっかりする育児

$
0
0
先日ラッフルズアメリカンスクールでは

ワードセレモニーと言う表彰式が行われました。

{4489ABE4-F5FF-4C17-84A2-6634D3A6E7CF}

長男は理科、音楽、体育での受賞。

G6表彰の3人が日本人。

日本人ってやっぱり優秀〜〜!素晴らしい〜〜カナヘイきらきら

そしてキョトン顔の次男は


皆勤賞での受賞。


{AA2285C4-C0F9-46A4-A7BE-1A07505C31C9}



あたかも受賞を見に行ったかのような写真ですが

実はこの写真、お友達が送ってくれました。

その日私は受賞式を知らずに参列出来ず。

息子たちの晴れ舞台を見逃しましたあんぐりうさぎ


前回6月の学年末にもあった表彰式は

時間をウッカリ間違えて見られなかった事もあり

今回でラッフルズアメリカンスクール歴4年中

見られなかった経験が2回目にショックなうさぎ

過去を思いおこせば

次男のパジャマデー、

長男のピクニックの料理、

もう一つ私も長男も既に内容を忘れてしまいましたが

何やらガッカリな事がありました。

他にも忘れている事があるかも知れませんが

覚えいるだけでも

5ガッカリを子供達に経験させています。


日本で暮らす夫に報告すると

忘れるものなので

子供から来て欲しい時は言うように躾ければ

逆に子供がしっかりするんじゃない。

と言う事で、我が家は

子供にしっかりしてもらう育児

を実践です。

そう言うとなんだか深いことを言っているようですが

ただ単に、私が忘れっぽ過ぎて、

しっかりしてもらわなきゃどうにもならないだけです。


そう言えば、

私の母はしっかりしていて

子供心にガッカリした記憶がありません。

私がウッカリなのも、その必要が無かったからで。

ウッカリ者を母に持つと

子供はしっかりせざるを得ない。

じゃあ孫は?ひ孫は…?

永遠の連鎖の様にも感じますがそれはさて置き

我が家の育児は反面教師。

子供がしっかりする良い教師だと思って心を慰めます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles