Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

ラッフルズ初日の感想

$
0
0
子供達は楽しく学校初日を過ごしました。

{0F6CC03F-BC0C-4247-BB70-754F45F60834}



長男の所属する6年生は7人で

引き続き手厚い授業を受けられる様です。


但し、日本人比率が6年生だけ高く

7人中4人が日本人。

1人がインド系のネイティブ。

2人がチャイニーズ系マレーシアン。


次男の所属する2年生は15人。

日本人は2人のみ。


他の学年も1〜3人程度の日本人が居ますが

どの学年の人数も10人越えなので25%以内で

(1クラス20人以内が限度になっています)

6年生だけが極端な事になっています。


今回マルボロから移って来られた方や

マルボロに変わろうかしら・・・

と5月の終わりに悩んでいたお友達も

ラッフルズの新校舎で会う事が出来ました。


今後、数千人規模の学校にして行く予定のRAS。

全校生徒16人だった3年半前と比較すると

既に10倍。

更に新校舎が完成してキャパが広がる事を考えると

向こう3年で更に10倍になっている可能性も。


学校が大きくなるに連れて

学年を越えて仲良しだった縦の関係から

近い学年同士の横の関係が濃くなってくるのは

寂しくも仕方の無い事かもしれません。


長男の6年生の日本人比率は高過ぎますが

本来20人の所が約3割の7人と言う事は

これから長いラッフルズアメリカンスクールの歴史上

一番手厚い授業が受けられて

お得な時期だったと言える日が来るかも知れません。


さて、朝学校へ行きたがらなかった次男の初日は

早速唯一の日本人とお友達に。

更には1年生の時からの韓国人のお友達と

お昼休みにボール投げをして遊んだそうです。


初日の子供のお迎えは

車が溢れてそれはそれは時間がかかりました。

{DA3145F8-BA8D-4D0B-AB43-8C4060E8B8E8}

{E08A1B37-3B6C-4450-8A0C-EDBB9BF650A7}



お迎えをする車のルールが必要ですが

要領もそのうち良くなるのでしょうか・・・。


これからのRASの成長が楽しみです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles