ジョホールバルに暮らしているので、我が家はこどもちゃれんじは取っていません。
こどもちゃれんじの販促広告は日本の家に届くので、今の年長さんは何を勉強しているのか指標にしています。
そんな中、年長さんになる三男の今年4月に、こどもちゃれんじを定期購読した場合の付録がこれでした。
子供専用タブレット。
(上の写真は見本の広告です)
我が家には、本物のiPadがあるので、イマイチピンと来ませんが、今ドキは付録がタブレット…。
時代の流れですね…。
こどもちゃれんじのアプリをダウンロードして、その月の内容を課金する事で自前のタブレットからでも使えるのなら、マレーシアでも買うのに。
今後のアプリ開発に期待です。
(その頃には三男が大きくなってるかしら…?)
さて、レゴランド大好きな三男(5歳)ですが、最近のレゴはこんな事になっていました。
レゴマリオ。
iPadにアプリを入れて、Bluetoothで接続してゲーム感覚でコースをクリアします。
これが基本セットに入っているコース。
ステージが色々あって、クッパ城のコースや、氷のコース、雲のコースと、どんどん色々なコースを買いたくなる様な仕組みになっています。
クリボーの事を「グンバ!」と三男が言っていたので調べてみると、英語ではGoombaだと初めて知りました。
三男のYouTube先生による英語のボキャ量が凄すぎる件…
タブレット教材に、ゲームをタブレットと接続して遊ぶ。
そう言えば、次男が子供の頃もあったなぁ…。
次男7歳の頃の玩具。
この当時は14千円超えだったのか…。
直ぐに飽きるのですが、今ドキの玩具はどんどん進化しています。