Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

マレーシア移住時に日本から持って来るお勧め品

$
0
0

マレーシアに移住するに当たり、日本から何を持って来るべきで、何は持って来なくても大丈夫なのか。


この度質問を受けましたので、ブログにて回答したいと思います。


以前、マレーシア留学の場合で投稿したこちらの内容も併せてご覧下さい。


マレーシア留学(移住)の時に持って来ると良い物




移住初期に日本から持って来ると便利な物





①調理器具


特に包丁、フライパン、汁物を作る鍋、圧力鍋は日本製でお気に入りの物を。


マレーシアでは、例え先進国メーカーのティファールでも、ハンドルがグラグラして壊れます。


土鍋、鉄鍋も我が家にはありますが、マレーシア生活の数年間で少しずつ揃え、移住初期は持って来ませんでした。


自炊生活に使う家庭であれば、これらも日本の物が最高です。


まな板、計量カップ、茶漉し食器類(茶碗や箸)、三角コーナー、三角コーナーネットなどは、Mr. DIYやDAISO、AEON等で買えるのでマレーシアで十分揃えられます。


(キッチン小物は、DAISOで殆ど揃えられる。


安いのはMr. DIYなので、上手く使い分けて下さい)



家電系は電圧が違うので、マレーシアで揃えた方が良いです。


但し、パナソニックや日立などの先進国製が故障も少なく長持ちします。



②食品フィルムラップ


食品フィルムラップを2位に上げていますが、マレーシアでも合格レベルのラップがあります。


マレーシアの使える食品ラップ


日本でお気に入りの物を数本持って来て、マレーシアのラップが気に入れば特に日本から調達する必要はないかと。


私は日本とマレーシアの物を使い分けて、貴重な日本のラップの消費速度を軽減させています。



③文房具


④タオル


⑤靴



詳しくは、上記「日本から持ってくるもの」リンクでご確認下さい。



⑥常備薬や常用薬、化粧品、酒、米


薬や化粧品は基本的に1ヶ月分しか持って来られません。


サプリメントやビタミン剤も薬に含まれます。


歯磨き粉やハンドクリーム、シャンプー等肌に直接付ける物も化粧品に含まれます。


お酒は1リットルまで。


(一升瓶は1.8リットルなので持ち込むなら半升の物を)


醤油の一升瓶をKL経由で持って来た時は、お酒かどうか確認する為に鞄を開ける様に言われた事があります。


シンガポール経由の時は一度もチェックされた事がなく。


シンガポール経由からJB入りの場合はKL経由よりも緩いと感じます。


お米は10kg以上から課税されたと話には聞きますが、自分が課税された事がないので、おそらく、という感じです。


実はそれより多く持ち込んだ事があるものの、今までバレた事が無くてお米に関して正確な重さは分かりません。


日本米にこだわるなら、クアラルンプールからネット注文で取り寄せができます。


日本米をKLから取り寄せる方法


勿論、マレーシア産米やアメリカ産やベトナム産のジャポニカ米、タイ産のタイ米、韓国産米等色々なお米がマレーシアでは買えますので、現地で調達出来るお米で構わなければ、そこまで必死に持って来なくても良いと思います。



沢山持って来たのが税関で見つかった場合、罰金(RM10000)や禁固刑が科せられます。


お酒やお米は没収や関税を請求されます。


袖の下RM500〜1000を渡して見逃してもらうことが多いですが、無駄な争いを避ける為にも節度ある持ち込みで。


子供の趣味のレゴコレクションを沢山持ち込んだ時に税金を課せられた話も聞きます。


(既に作成済みの箱無しにも関わらず、売るのだろうと言われた様です)


我が家も同じ飲み物を沢山持ち込んだ時に難癖をつけられて、袖の下で見逃してもらった経験があります。


同じ種類が沢山あると目をつけられるのか…?あくまでも私の所感です星


⑦趣味のゴルフやバドミントンやテニス道具


ゴルフが趣味の方も、これから始めようとお考えの方も、ゴルフ道具一式を全て日本から持って来る事をお勧めします。


マレーシアやシンガポールでは、日本製のゴルフ道具は中古品でもかなり良い値がします。


(日本の新品セット価格よりも高いです)


更に、女性が使う可愛いウェア、UV対策のレギンスや腕カバー、フェイスカバー、カウンターやマーク等の小物類をマレーシアで見つけるのは難しいです。


カウンターをマレーシアで買った事がありますが、それすら日本からの輸入品です。


(当然日本で買うより高いです)


ゴルフ人口が多いので、ロストボールは現地でも安く手に入ります。



マレーシアはバドミントンでオリンピックメダリストが出るくらい、バトミントンが盛んです。


バドミントンのラケットも、日本製のヨネックス等がしっかりしていて長持ちします。


テニスのラケットやボールも、矢張り日本製が最高で、バドミントンもテニス道具も移住後に日本で買い揃えて持ってきました。




ここからは、持っていけない物の紹介です。


⑧バルサンは危険物


知らずに昔持ち込んでいたバルサンですが、実は危険物で飛行機に乗せてはダメな物でした。


マレーシアのコンドミニアムであれば、マレーシアで買える1袋数十円の蟻退治用の粉末薬剤が効きます。


蟻退治薬剤はこちら


8年前の記事ですがコチラのパッケージも


コンドミニアムに住んでいた時は、日本から持って来たアースのホウ酸団子がよく効きました。




一軒家に住むと、蟻やゴキブリだけでなくコウモリやカタツムリ、猿などの害虫と出くわす為、バルサンでは最早太刀打ちできません。


ペストコントロールを入れて害虫駆除を手っ取り早くするか、ホウ酸団子やゴキブリホイホイで地味に駆除するか。


害虫駆除方法はマレーシアでも多々あるので、バルサンは持ち込まない様にしましょう。


⑨2023年3月現在の自動車事情


ライフラインの一つでもある車事情では、現在どこのメーカーも新車が無く、今からの注文は1年待ちの様です。


昨年から新車を注文している方は既に7ヶ月待っていて、未だ納車されていません。


直ぐに使える中古車市場が現在熱く、車種によっては4年前中古車購入価格よりもRM10000(30万円)高く売れる状態だそうです。


(最近売買した友達の話では、マイビーが人気で値上がり車種だそうです)


メーカーによっては減価償却分値下がりするので、全ての車ではありません。


日本も半導体不足でエアコンが直ぐに手に入らないと聞きますが、マレーシアでも半導体不足の皺寄せが車やパソコン、エアコン等に来ている様です。


因みにマレーシアは車検制度が無いので、買った中古車が故障続きという話もよく聞きます。


メーターを弄るのは当たり前の環境で、走行距離は信用できません。


中古車を買う場合は、こまめに整備する日本人から、事故車では無い事を知る友人から等、日本人同士のネットワークから中古車を買うとガッカリが少ないのではないかと思います。


MM2Hを取得した期限内であれば、非課税で日本から車を輸入出来るので、保有ビザによっては日本から持って来る方法もあります。


但し、お役所仕事が遅いマレーシアでは、手元に届くまで数ヶ月かかるのはよくある事。


首都クアラルンプールに次ぐ大都市のジョホールバルですら、車が無いと生活が不便な環境がマレーシアです。


grabや他のタクシーサービスで暮らせない事も無いですが、場所によっては捕まりにくい等の制限があるので、車はあった方が暮らしやすいと思います。


マレーシアの自動車メーカープロトンに乗った事があります。


乗っていた4年間でエンジン系トラブルはありませんでしたが、電機系やドアロックの鍵の故障はかなり多かったです。


エンジン音も騒がしかった。


日本車に乗り換えて矢張り日本技術最高〜〜キラキラ!だと思ったほどです。


矢張り調理器具や家電同様、トヨタやBMW等の先進国製が故障も少なくて堅いかと。


BMWは最初の5年は良いけど、それを過ぎると故障ばかりと言うお友達もいます。


(彼女は5年毎にBMW を買い替えています)


プロトンは車体の質が柔らかいので、事故をした時にぐしゃぐしゃになる様です。


事故をした場合に中の人の安全性が高いのがトヨタやBMWだと聞いた事があります。


マレーシアは世界で交通事故の多い国の上位ランクイン国ですから、車は総合的に考えてお選び下さい。




以上が移住時のお勧め情報になります。


他にも気になる質問がありましたらお知らせ下さい。


可能な限り記事の投稿にて回答したいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles