Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

完成!梅シロップと三男との1日

$
0
0
グラニュー糖で作った梅シロップが1週間で完成しました。





発酵させない梅シロップ。

常夏のマレーシアで、カビも発酵もさせずに上手に出来ました〜。

上の写真は仕込みから2週間経過後。

既に半分以上飲んだ状態です。

発酵させない梅シロップは、酵素も勿論入ったまま。

梅を取り出さずに年単位の長期保存も可能な様です。

梅の爽やかな風味は子供達も好きな様で、1ヵ月以内には飲み切ってしまう勢いです星


MCO中でも、チャイルドケアで幼稚園へ行き始めた三男。

毎日預けたい私でも、兄二人が夏休みと知る三男は月・水・金曜日の1日おきしか行きたがらず。

火曜、木曜と週末は自宅で面倒を見ています。

三男とのお約束は、学校へ行かない日はYouTube禁止。

この日は直ぐに家の玩具で遊び始めます。



最初はお店屋さんごっこ。

日本に帰国したSさんから頂いたレジは、三男のお気に入り。

大事に使わせて頂いています!

手作りしたお金をポケットに詰めて、お客さんになった三男がお買い物。


次は三男が店員さん。

「お幾らですか?」

お客さんからの質問に

「おいくらです!」

質問で答える店員さんタラー

「千円ですか?1万円ですか?」

「15.6円です」

「それって、毎晩量ってる自分の体重ニヒヒ

紙で作ったお金は沢山欲しくて、お金は沢山あった方が良い事は分かっている様ですが、お金の価値は未だ分かっていないのがウケます。

「千円はゼロが三つね」

教えると、自分でお金を選べる様になりました。

次はお料理を売ってくれる事になりました。



猫の手が自然に出来てて凄くないですか?


これは間違いなく、先月教えたこれ!





苺の酵素シロップ作りの時に教えた包丁捌きですキラキラキラキラ

美味しそうなカルパッチョが出来ました〜〜ルンルンルンルン



この合間に、三男がある実験を開始。

実験結果が出るまでの間、次は水彩絵具で落書き開始〜口笛口笛

先ずは朱色で自分の名前を書く三男。



この水彩絵具も日本に帰国したYさんからの頂き物です。

文房具一式を譲っていただき、粘土やクレヨン、色鉛筆に鉛筆、シャーペン、消しゴム定規等等…大変助かっております。

更に、落書きをしているスケッチブックは最近帰国した友人Rの長男K君の物。

大事に使っていたと思われる、とても綺麗な状態でした。

自分で買ったら、勿体無くて落書き帳に出来なかったかと思いますが、頂き物なので気にせず遊びに使わせて頂いています。

最初は1色ずつ使って家族の名前を書いたり、アンパンマンの絵描き歌を歌いながらアンパンやバイキンマンを描いて遊んでいた三男。

私がキッチンで作業をして目を離している間にエスカレートしていました!!!!



あ〜〜〜〜あ…ガーンガーンガーンもやもやもやもやもやもや

着ていたインドネシアで買った記念のTシャツも、水彩絵具だらけに…アセアセアセアセ

Tシャツを脱いで何これ!?



流血しているのかと一瞬驚いたものの、絵の具でした。

ま〜面白い具合に付いたものです。

さて、服を着替えて朝の実験成果を見に行きます。

それはこちら。



風船に水を入れた水風船。

これを冷凍庫に入れて凍らせたらどうなるか実験していたのでした。

周りが丸く凍っていてちょっと感動しました。

けれどまだ中まで凍っておらず、三男が手に持って遊んでいたら周りが溶けて来たので再び冷凍庫へ。

更に夜になって出すと…。



芯までは凍ってなかったものの、7割方凍っていて楽しめました。

中まで完全に凍ったゴムを振り回したら、凶器になりそう…アセアセ

どんどん遊び方がエスカレートする4歳児、氷の取り扱いには気を付けます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles