Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Zoom G5 Moving up Assemblyは日本的に言うなら小学校卒業式。

$
0
0
ラッフルズアメリカンスクールの小学校卒業式がオンラインで行われました。





とは言え、アメリカンスクールは小中高一貫。

日本の卒業式の様に、何時間も時間を取って過去を振り返って親や先生に感謝するジメジメした雰囲気は一切ありません。

ムービングアップ、僕たち中学生に上がるよ、という雰囲気の明るい式です。

参考までに、RASはG6からG8が中学生です。

(一般的に日本の小学5年生から中学1年生がRASの中学生に相当します)


今回の主役の1人が次男でした。



今回はコロナでzoomを使ったオンライン式典。

卒業式も出来なかったので、仕方ないですね。








何故次男の姿勢が悪いかと言いますと、制服を着ていないからニヤニヤ

G5の殆どが制服を着て参加していました。

次男はうっかり私服なので、誤魔化す為に姿勢を低くして、顔だけ参加していますニヤニヤ

制服に着替えれば間に合うのに、敢えて着ない次男アセアセ

他人の目を気にしない、我が道を行く次男は合理的で、最早日本人らしくない日本人。






総責任者ミスターライルの姿もありました。


初めは担任の挨拶が行われて、次に学級委員3人が生徒代表で挨拶しました。

次に、G5生徒全員の紹介ビデオが流れました。

子供にはサプライズで、小さい時の写真を親が提供し、現在の写真と一緒に放映されました。

私が送った写真がこちらです。






生後90日の次男。

もう一つはこれ。



一歳の記念写真。

懐かしい〜ラブラブ

からの現在





生徒全員の紹介ビデオの次は、ミドルスクール校長の挨拶と、各教科担任の挨拶ビデオ。

この方がミドルとハイスクールの校長。



そしてこの人はサイエンスティーチャーだったかな?

ギターを披露した先生も居ました。




最後に有名な詩を担任が朗読して、G5の生徒達に花向けのメッセージです。




次男の説明では、前向きに生きろという様なメッセージのポエムだそう。

G3の時に勉強した事があったのだとか。

この後解散になりますが、最後はノリの良い音楽が流れて、各々ダンスをしてzoomを退場しました。


オンラインではありましたが、担任の先生の事前準備のお陰でMoving Up Assemblyがとても素晴らしい出来になっていました。

zoomでなかったとしても、例年は全体の表彰式中にサラッとやる為、式の時間は短いのが特徴です。

RAS歴6年の次男。

次男は学年を1つ下げているので、日本では小学6年生。

しかし今年の8月からは、アメリカンスクール中学生。

これで少しは大人としての自覚が芽生える…のか……?

次男のこれからの成長に期待します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles