現在の家は各部屋毎にスイッチが多いです。
まさか引越しから半年以上経過して、スイッチの怪に気付く事になるとは思いもしませんでした。
下の写真は二男の部屋のスイッチ。
黒いリモコンは天井嵌め込み式扇風機(シーリングファン)の強弱設定用、白いリモコンはエアコン用です。
先ずは上の写真右手スイッチの説明から。
手前の黄色いシールが貼ってあるのがエアコンの元電源。
左手は上から部屋の電気①、真ん中がシーリングファン、1番下が部屋の入り口付近の電気②です。
スイッチが左側に傾いていて、これは電源OFFの状態です。
そして次の写真が電源ONの状態。
エアコン使用中を告げるランプの点灯と、スイッチの常夜灯機能が消えているのがお分かり頂けますでしょうか。
次に最初の写真左手の、二つのリモコンに挟まれているスイッチの説明です。
これは大きめスイッチが二つだけ。
左手がトイレとシャワー室のあるバスルームの電灯スイッチで
右手が温水シャワーにする為の温水スイッチです。
これをスイッチON状態にするとこうなります。
左手電灯スイッチは常夜灯機能が切れて、温水スイッチは稼働を知らせるランプが点きました。
実は、引越しから半年以上、次男の部屋のシャワールームは誰も使って来ませんでした。
今回の水漏れ調査で次男のバスルームを使った事により気付いた驚きスイッチの怪!!
何と!
お湯が出ない…
……![びっくり]()
![びっくり]()
何で?




入居前に不動産屋と一緒に調べた筈です。
え?ここも壊れてた??
仕方なく、冷たいお水でシャワーを浴びる事3日。
しかし、3日目の朝、電源を切った筈の蛇口からお湯が出て気付きます。
まさかの、お湯だけ左側ONの怪!!!![ドクロ]()
![ドクロ]()
![ドクロ]()





つまり、下の状態が電源OFFの状態。
分かるか〜〜!!![ムカムカ]()
![ムカムカ]()
![炎]()
![炎]()
![炎]()
![!!]()
![!!]()







一階のバスルームも、マスターベッドルームのバスルームも、長男の部屋のバスルームも、全てお湯用スイッチは右側がON状態。
唯一、次男の部屋のそれだけが逆なんて。
今まで使わないのにお湯を沸かしてた分、電気代も高かったんじゃ…?
こ〜〜れ〜〜だ〜〜か〜〜らっっっっマレーシアの家は!!![ムカムカ]()
![ムカムカ]()


スイッチの高さがバラバラの良い加減な工事もあるし、綺麗に高さを揃えて並んでるだけでもマレーシアでは高得点住宅ですけど。
リビングにあるこれらのスイッチに対応する電灯を覚えるだけでも一仕事でした。