Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

マレーシア製、懐かしい玩具菓子後編

$
0
0
一昨日の玩具菓子前編記事の続きです。

三男(2歳児)と買い物に出て、目を離した隙に8個も買わされていた玩具菓子。

私も子供の頃に買った事がある〜!

昔懐かしい玩具菓子から、

これは開発者のアイデア満載!

現代科学が成せる新しい玩具菓子まで。

40歳を超えて子供を授からなければ気に留めなかったマレーシア製玩具菓子を紹介します。




中でも私が一番気に入った物は、上の写真の一番左手ミキサーの玩具菓子。

驚きの性能と衝撃の事実は、記事の一番最後に紹介します。


先ず最初に紹介するのは、下の写真の三つ。



上の写真の一番左に注目して下さい。

三兄弟で唯一の車好き三男。

車にペロペロキャンディーが二本も付いたセットは子供心をくすぐります。

セットのお値段、たったのRM4.9(¥130)

プラスチックで出来た車は中国製で、乱暴な2歳児が扱っても意外と丈夫。

実はセブンイレブンでも売っていて、今回2回目の購入です。


上の写真のオレンジ色のスポーツカーが前回購入のプラスチック製。

その隣は今回購入したポリスカー。

その隣の赤いフェラーリ、白いポルシェ、日本のパトカーはトミカのミニカーです。

性能も耐久性も美しさも、当然日本のトミカに軍配ですが、玩具菓子に付属するレベルのプラスチックミニカーでは、十分な耐久性です。

このシリーズには、まだ別の車もあるので、次の買い物ではまた買わされそうです。

そしてRM5(¥130)という価格が、親の財布の紐を緩める絶妙な設定という事も否めません。

続きまして、これは子供時代食べた記憶がある方も多いと思います。

昔懐かしい指輪飴。

バービー、ポニーリングRM1.5(¥40)




写真を撮る前に食べてしまったので、上の写真はイメージです。

女の子は勿論、男の子も嬉しいキラキラ宝石飴です。

子供の頃、兄弟と一緒に指に嵌めて楽しく舐めた記憶が蘇ります。

そして昔なら万華鏡だった玩具の現代版。




アベンジャーショーキャンディー(苺味)RM6.2(¥155)

飴はこのハンドル部分に入っています。

三男は、ここに飴が入っている事を知りませんニヒヒ

敢えて私も教えません。

これはボタンを押すと光が出て、映像を投影します。




黒い部分を回すと、絵が数パターン変化します。

寝る前の暗くなった部屋で投影するのが楽しい様です。


次々行きます!

昔懐かしい玩具菓子、これもやった事ある人〜?





ジャックポットキャンディーRM5.8(¥145)

ハンドルを回すと、下からラムネが出てきます。

ラムネを食べ切ると、出てくるボールを別の物で代用出来ない為、20gのみのお楽しみ。

子供時代遊んだ…。

懐かしい。


そしてジョホールはマレーシア製、シンガポールにも輸出されている近代玩具菓子。




ポニーエッグRM4.5(¥125)

中身を開ける楽しみは、ビックリマンチョコの感覚でしょうか。



中には小さいポニーフィギュアと星型ラムネ、シールが3枚入っていました。

これは女の子ターゲットですね。

お次はキティーちゃんのカプセル。




なんちゃってキティーちゃんではない、マレーシアでライセンス登録された企業が売っている正真正銘サンリオ製品。

ハローキティーRM6.1(¥155)

マレーシアのコピー商品の多さを知っている人から見ると、真面目な商品もあったんだ!マレーシア!

ライセンス会社なんて無いと思っていました。

中身はこちら。


キティーちゃんフィギュアと星型ラムネだけ。

ポニーエッグと比べると、RM1.6(¥40)高いのに、シール分少ない内容です。


更にポニーエッグ、キティーカプセルと同じライセンス会社YLF  food提供のこちら。


ディズニーツムツムボトルキャンディーRM2.9(¥75)

哺乳瓶型にラムネが入っていて、ディズニーツムツムのパッケージが貼られているだけの物。

パッケージがディズニーでなければRM1(¥25)位で売っていそうな商品です。

三男は自分でボトルの蓋を開けられませんので、この中のラムネは当分無くなることはありません。


お待たせしました!

最後に珠玉の玩具菓子を紹介します!!

こちら!!!




ブレンダーキャンディーRM4.9(¥123)

先ず最初の驚きは、背後の黒い紐を引っ張るとブレンダーが光ってブレンダーの中の棒が回転し、振動します。


この振動でブレンダーの中身が踊るのね。

更に、ラムネの芸の細かさに注目して下さい。

バナナ、ぶどう、林檎それぞれの形に色と味が付けられています。


因みに上の粒ラムネは哺乳瓶型ディズニーツムツムに入っていたラムネ。

カプセル菓子は星型統一だっただけに、ブレンダーの気分を高めるこの形は得点が高いです。


これは何処の製品だろう?

光あり、動きあり、ラムネの形までも拘った製品がとてもマレーシア製だとは思えません。

製造元を調べてみると…!!!?びっくりポーンポーンポーンポーン





えっっっっ!?底にコロがついてる!!?

まさか、車みたいに走るブレンダー!?

ここで更なる機能に驚かされます。

企業名そっちのけで、もう一度走るか確認。

光、振動、走り、ラムネ菓子の拘り。

四拍子揃った凄い製品に製造元への尊敬の念が最高潮に。

いざ!確認!

製造はYLF  food!!!びっくり

ディズニーツムツムのパッケージを貼るだけじゃなくて、こんなに面白い玩具を作れる会社だったんだね…。

自社開発ジョホール製だからこそ、これだけの機能が付いているにも関わらず、たったRM5(¥130)未満で買えるのか。

すげーぜYLF!

日本でこれだけの機能が付けば、¥350〜500はしそうです。


小さい子供の居るお友達のお土産に買って帰りたいブレンダー玩具菓子でした。

(今年はコロナで帰国出来そうにないですがタラー)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles