コロナウイルスの中国武漢パンデミックの為、
ラッフルズアメリカンスクールでは旧正月連休3日間から1週間の臨時休校に踏み切りました。
200人以上の中国人生徒を抱えるラッフルズアメリカンスクールですから、
旧正月に中国人生徒が一時帰国した事を勘案すると素早い判断で、仕方ないと言えます。
さて、学校は休校でも、生徒にはGoogle classroomを通して1週間の課題が送られ自宅学習をしなければなりません。
9年生の長男は課題が送られた初日に99%の作業を終え、
残りは水曜日、木曜日、金曜日それぞれの日に出される課題をやるだけでした。
しかも学校だと先生の講義を聞きながら進むのに対し、自宅学習だと課題に集中出来たそうです。
学校が終わる時間より2時間早く課題が終わるから楽だったと言っていました。
長男の成績は、最低点が86点、他6科目に於いて94〜100点が普段の成績ですから放っておいても大丈夫だと信じ、心配しません。
しかし…心配なのは次男。
案の定、学校から課題が出ている事すら知りませんでした…![チーン]()

親にはクラス道場というアプリに今週の課題表が送られており、次男へ知らせます。
初日は1割すらやったかどうか。
長男に次男の勉強を見る様に言いますが、面倒臭がり見てくれません。
2日目は中国語の課題が出されました。
初心者向けの課題ですが、私にとってもちょっと難しいです。
次男に出来るか聞くと
「俺が分かる訳無いじゃん!」
わからない事に兎に角凄い自信です![滝汗]()

皆さんは読めますか?
最初のこれは何とか分かります。
要するに「自分で考えよう!」的な文言。
最初の1番。
国がまえに冬は日本語で言う図。
図中が「絵の中」、都は「全部」、有「持っている」、誰はそのまま「誰」
他們はThey「彼ら」、在干「やっている事」、シャマ「ですか?(疑問型)」
そうすると
1.絵の中の全ての人は誰ですか?彼らは何をしていますか?
3番は漢字をざっと読んだだけで大体分かります。
3.彼らの心情は?
2番は貼るの漢字は分かっても、他が全く分からなかったのでお手上げ。
中国語の先生をしてくれているママ友に聞きました。
正解は
2 .春のカプレットを貼ってる間に何を起こしましたか?
3番の先生の答えはこちらでした。
3 .あの人たちはどんな気持ちですか?
いえ〜い!
当たってた。
G5のマンダリンは結構難しくなっています。
それでも漢字が少し読める分、ウェスタンの同級生よりも次男がよく出来るらしく、
俺が分からんのんじゃけー、他の人は分かるわけない。
全く変な自信に溢れています。
そこは、俺は分かるけど、他の人には分からんじゃろぅ。位言って欲しいものです。
そして意味が分かって次男にこの回答をマンダリンでする様に言うと
「どうやってやったらえぇん?」




「お父さん、お母さん、〜〜が居ます。とか、彼らは正月を前に嬉しいですとかを中国語で書けば良いんじゃない!?」
「それを書いてどうしたらえぇん?」
「そんなのママが知る訳ないから。先生に直接メールして聞いて。メールか何かで送ってとか言われるんじゃないの?」
1から10までお膳立てしなければならない次男に少しガッカリしながらも1日が更けていきます。
木曜日は宿題を全て終わらせた長男に次男の世話を頼みました。
木曜日の朝の時点で先生から次男の宿題が一つも報告されてないんだけどとメッセージが![ガーン]()

長男に監視させ、何とか一部提出した次男。
しかし英語は4分の1、社会は3分の1しか出来ていない事、算数もまだ途中、中国語と美術はに至ってはマッサラである事が判明します。
金曜日、長男は要領の良いやり方をどんどん次男へ伝授してくれ、自分の課題を全て終わらせてから次男に付きっ切り。
金曜日の夜、遂に課題を完了させました。
「私も夫も長男も、宿題が出たら直ぐに済ませるので次男の気持ちが分からない」
友人へ話すと
「私と夫がそういうタイプだから次男の気持ちが分かるわ」
まさかの共感者が!
次男の性格はきっと先祖の誰かに似ているのでしょう。
それはそれとして、親が勉強を監視しなくても良いので、月曜日から始まる学校に内心ホッとしています。