Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

ポット式お茶のお湯のお代わりの合図って?

$
0
0

2年前に紹介した飲茶屋さん

錦成茶楼へ行きました。

当時のブログはこちら


{05A33E54-4A79-4A17-99FD-8C4D9640A403}



今回初めて大根餅に挑戦したのですが

美味しかった〜〜!!

(写真一番手前の茶色いのが大根餅)

{A64D107C-5B17-4779-9F9B-A4202C343A9C}



気になる方の為に

大根餅の右側が海老の湯葉包み。

奥は

海老と野菜のロールキャベツや

海老の焼売などです。


さて、この写真の中にも写っていますが

中国茶に付きもののポット式お茶。

中のお湯が無くなったらお代わりをする事が出来るのですが

中国式の合図って知っていますか。




答えは・・・。






こう。

{F42E0115-E214-4329-9341-98C86C9B5098}



ポットの蓋をこの様に立てておくのだそうです。


けれど、ここのレストランでは

待てども暮らせど店員がお湯のお代わりを入れてくれません。


「すみませ〜〜〜ん!」

と声をかけたらお湯を入れる所に貼り紙が。

英語と中国語の両方で

「お湯のお代わりはセルフサービスでお願いします」

って大きい字で書いてありました。


あは。ごめんなさい。

と照れ隠ししながらイソイソと自分で入れに行きました。


けれど、お友達から面白いサインを教えてもらったので

今度はセルフサービスではない所で

このサインが通じるか試してみたいと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles