クアラルンプールはJWマリオットホテルに泊まりました。
パビリオンとLot10に歩いて行ける立地で選択。
Lot10により近いホテルもありますが、満室で取れませんでした。
ここも良いホテルでしたが、ゲンティンハイランドのクロックフォーズホテルが高級だっただけに、比べてしまって…。
(宿泊料金はJWマリオットホテルの方がゲンティンクロックフォーズよりも65%割安なので、そりゃサービスも違って当然)
ホテル25階からの眺め。
この日は政権交代により月曜日が休みになった土曜日の夜で、街に人が溢れかえっていました。
ゲンティンハイランドからクアラルンプールのホテルまで私が運転をしましたが、ベテランドライバーでもストレスを感じる渋滞具合。
免許取り立て長男だったら割り込みに屈して、入りたい車線にすら入れたかどうか…。
私はマレーシア10年目ドライバー、シンガポール国境激混み割込み運転も経験していますから、ストレスを感じながらも無事ホテルまで辿り着けました。
ジョホールバルの運転なら、渋滞の時間帯や場所を避けて運転出来る土地勘が付いています。
しかし、滅多に行かないクアラルンプールの道路で渋滞は不可避。
仕方なしですね…。
ホテルはバレーサービスがあり、ホテル前に横付けした後は乗り捨てで大丈夫でした。
バレーサービス費用はRM40(¥1240)。
(ホテルを出る時に支払いました)
ホテルに荷物を置いた後、直ぐにLot10の4階、「あんず」へ夕飯を食べに行きます。
茶碗蒸し…美味しい〜
本気の日本のトンカツ。
野菜は全員分が一皿に盛られています。
自分で取るタイプだと、子供達が積極的に野菜を食べない!!
殆ど私が1人で平らげました。
野菜大好き〜
お子様トンカツは、ちょっと手を抜いてる感じ。
これならお子様カレーの方が良かったかな。
昼間はゲンティンハイランドのスカイワールド(テーマパーク)と連休初日土曜日夜の人の多さでヘトヘト。
その日は直ぐに寝て次の朝。
夜の喧騒から落ち着きを取り戻した朝。
けれどこの静けさもお店が開店する10時までの事。
直ぐに人が溢れて来ます。
ブランチをしに再びlot10の地下ISETANにある田ぶしへ。
数年前まではオースティンにあったラーメン屋さん。
久し振りに頂きました。
食後はドンキでお買い物。
ここへ来たのは1年ぶりです。
昨年ロックダウンの厳しい最中、三男のパスポート更新でKLへ訪れた時以来。
3階の雰囲気が一年前と変わっていました。
前は所狭しと商品が並んでいたスペースが、食堂スペースになっていました。
奥の化粧品スペースはそのまま。
お目当ては2階の生鮮食料品コーナー!!
ドンキの入り口は1階と3階の2箇所のみ。
2階の生鮮食品売り場には、このどちらかを通り抜けなければ辿り着けない様になっていました。
コロナ禍ロックダウンで、出入り口の制限が必須だった2020年から、制限が不要になった現在。
人気の生鮮食品売り場以外の場所を歩かせる事により、目的外の物をより買わせる戦略に変わっていました。
ドンキ戦略に感心しつつ、お目当ての生鮮食品売り場〜
日本産の鰻〜〜
更に広島県産の牡蠣
他にも刺身やお寿司を買って帰りました。
1階のお菓子コーナーでも、気の赴くままにお菓子をカゴに入れて行きます。
1階のレジ前には広島県の有名お菓子、八天堂が沢山売られていました
昔、コロナ前にシンガポールの八天堂へわざわざ買いに行ったなぁ〜。
KLに暮らすと、本当に何でも手に入りますね。
ブランチ、買い物をホテルチェックアウト前までに済ませて、今回の家族旅行最後の目的地、クアラルンプールにある温泉へ向かいます。
この様子はまた明日の投稿で。