Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

酵素シロップが楽しくなって来た

$
0
0
酵素シロップを始めて1ヶ月。

人生5回目の酵素シロップが完成しました。

流石に、仕込みをする日は食材を切るのに草臥れます。

しかし、その時手に入る果物等の組み合わせで味が変わる酵素シロップ作成が段々と楽しくなって来ました。

今回の酵素シロップ材料はこちら。

(写真は濾した後の残り果物達です)





アメリカ産苺500g

緑葡萄と赤葡萄380g(輸入物)

スペイン産ブルーベリー100g

赤りんご一個(オーガニック)

青リンゴ一個(オーガニック)

グアバ1個(マレーシア地物。オーガニックかどうかは不明)

レモン2個(輸入物)

パンダンリーフ30g(オーガニック自家栽培流れ星)



この日も、これだけの量を一人でせっせと切ったため、仕込みに1時間以上かかってヘトヘトでした。


次からは半分お手伝いさんに手伝ってもらおうかしら…?


今まで作って来た酵素シロップも種として入れました。


なんと言っても今回は、作る最中から苺の良い匂いがして完成が楽しみでした。


そして遂に完成〜〜キラキラキラキラ


瓶に詰めたばかりの苺メイン酵素シロップが下の写真左手。


上の写真中央奥が三男の好きなパイナップルメインの酵素シロップ、

1番右手がショウガのみの酵素シロップです。




詰め替えた勢いと酵素の働きで、シュワシュワ言っておりますハート

このシュワシュワが可愛いと思える日が私に来るなんて。

そしてこのシュワシュワこそが身体の排毒と、内臓に力をもたらしてくれる酵素です。


実家の母はその昔、一升(1.8ℓ)入りの酵素りんご酢を6千円辺りで薬屋さんから買って飲んでいたと記憶しています。


日本でも酵素ジュースは矢張りお高い。









購入価格を考えると、自分で作った方が安い上に好きな味をアレンジ出来て良い事尽くめです。


梅100%の酵素シロップも美味しそう…。


梅が手に入る時期になったら早速やってみようルンルン


よく考えたら、おばあちゃんが昔氷砂糖を入れて作っていた記憶があります。




なんだ、酵素とか知らずに日本の文化であったんじゃない。



前回作った生姜オンリーは身体が温まって良いです。

しかも濾し取った後の残りの生姜も、他の物が混ざっていないのでお料理に使い易かったです。

お風呂に入れたら、身体の温まり方が今まで使った酵素風呂とは段違いで温まる気がしました。

流石にオーガニックの生姜を全て食べ切るには量が多過ぎて無理です。

オーガニックの物は、市販品と比べて味も香りも濃いので。

それでも、2回目に作った葡萄とドラゴンフルーツメインの酵素シロップの濾しカスは、余りにも美味しかったのでおやつ代わりに全部食べてしまいました。

今回5回目は、2回目に匹敵する美味しさキラキラ

酵素風呂に回す暇も無く、おやつで食べ切ってしまいそうです。

子供達が喜んで飲んでくれるお陰で、酵素シロップを作る励みになっています。

毎回違う味を作れば、今回はどんな味だろうと楽しみにして貰えるのも嬉しいです。

更に長男と次男の排毒も少しずつでも進んでいる様に感じます。

まだまだ長男はニキビ面ですし、次男はデブってますけどアセアセ

次は何味にしようかなぁ…イエローハーツキラキラ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles