友人と別れを告げ、クアラルンプール最後の目的地、
パブリカショップへ向かいます。
お目当ては、パブリカショップにある「19代目鈴木商店」
Lot10からパブリカショップは車で20分位の場所ですが、矢張りKLの道路は混みます!!
渋滞に巻き込まれ、Google mapを使って迷子にはならなかったものの、パブリカショップの駐車場まで50分かかりました
朝から動物園でお疲れだった三男は車の中でお昼寝
車にエンジンをかけたまま、次男に室内から鍵をかけさせて三男のお守りを頼みます。
一番機動力の高い長男と2人、Google mapを頼りに鈴木商店を目指します。
平日の午後4時頃と言うのに、パブリカショップは凄い人でごった返しています。
明日からCMCOでイートイン出来なくなる為か、それとも普段からKLではこんな感じなのか。
人がごちゃごちゃ目の前を歩くレストランのテラス席にも、沢山のお客さんが座って食事やお酒を楽しんでいました。
この人口密度の高さで10人未満に抑えられてるKLって、逆に凄くね?
そう思わずには居られません。
長男と暫く彷徨って、ついに目的のお店を発見
当たり前になった、入店登録と体温チェック。
お店に入るとありました〜![キラキラ]()
![キラキラ]()


日本米達![音符]()

上の写真の紙袋入りは玄米だそうで、希望すればその場で精米してくれるとの事。
ただどれも新潟県産だったので、白米コーナーを見ます。
ここからは白米コーナー。
ありました北海道産「ななつぼし」(5kgRM114.9¥2980)
購入希望量は30kg。
我が家では72日分のお米です。
しかし残念、5kgが4袋しかありません。
更に2kgの小袋も2袋だけ。
希望に対して6kg足りません。
ジョホールでも買える新潟県産は、わざわざ買うと負けた気持ちになります。
ここは折角KLまで来たのですから、JBでは買えない南魚沼産にしようと5kg定価RM220(¥5720)が値引売価RM189.9(¥4940)を1袋購入しました。
予定より 1kg少ない、29kgお買い上げ。
さて駐車場まで5分の距離を長男と運びます。
長男20kg、私は9kg。
20kgだと、ビニール袋が手に食い込んで痛い様で、両方に10kgずつ担いで運んでくれました。
長男が先頭を歩き、人混みを潜って進み、私が後に続きます。
するとインド系の30台男性が米を運ぶ長男の後ろを歩き、私の方をチラリと見て


親指を立てます。
確かに、20kgを抱えて母親を助ける姿は頑張ってるなと賞賛に値します。
車に戻り、無事最後の旅程も終了。
ポートディクソンのホテルへ帰ります。
この帰り道もKLの渋滞の洗礼を受けます。
何も無ければ1時間20分位の距離。
しかし渋滞でホテルまで2時間![チーン]()
![チーン]()
![チーン]()



夕方6時過ぎ、やっとポートディクソンのホテルへ到着しました。
夕飯は出掛ける気力も無くルームサービスを注文しました。
しかしコロナシフトで持ち帰りパッキング![ゲロー]()

仕方ないとは言え、リゾートホテルなのですから、もう少し美味しく見せる努力はして欲しかった…。
ここら辺が日本の感覚と違いますね。
味は美味しいのですが、見た目が完全にホテルのルームサービスではありません。
持ち帰りパッケージは仕方ないにしても、もう少し美味しく見せる工夫はなかったのか?
次男の選んだビーフハンバーガーも紙箱入り。
元々ハンバーガーはジャンクフードだからか?
こちらの方がまだ美味しそうに見えます。
クアラルンプールの旅程は、渋滞が想定外でしたが100%クリアー。
アメブロのジンクスに晒されながらも、ある程度リカバリー出来ました。
次は旅行最終日。
家に帰るまでが旅行。
果たして無事家まで辿り着けるのか。
8日間に渡って(引っ張った
)お送りした、アメブロジンクスの検証は明日で最終回です。










後日談…
早速南魚沼産のコシヒカリを食べました。
この艶を見て下さい![キラキラ]()
![キラキラ]()


本当に甘くて美味しくて、子供の食べる量が今までのお米と全く違い、1.5倍は普段よりも多く食べます。
この後北海道産「ななつぼし」を食べ終わるのが2ヶ月後。
その後、ノンブランド日本米に戻った時の子供の反応が不安になります![アセアセ]()
![アセアセ]()

