Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

割れ物注意の英語とネイティブの発音を聞くお勧めWeb辞書

$
0
0
皆さんも、一度はこのステッカーを見た事があるのではないでしょうか。

そう、割れ物注意書きステッカー、荷物を運ぶ段ボールや旅行鞄に貼られるアレです。

Amazonでも販売されている有名なシール。




さて、今回長男から聞いて衝撃を受けた事実。

ななななんと!

この割れ物注意Fragileの発音がフラジールでは無かった事を皆さんご存知でしたでしょうか。


ポーンポーンポーンポーンハッハッハッ


えぇぇぇぇ〜〜!?

「あれ、フラジャイルって言うんだよ」

「まぁ〜じぃ〜でぇ〜〜!!!!


Amazonの商品説明でも堂々とフラジールって書いてあるのに…。

まさかのフラジャイル!!?

いや、確かにThemaがテーマじゃなくてスィーマだと知ったのもマレーシアに来てから。

まさかの日本語ローマ字読みの弊害がここにも?


そこで、イギリスと米語の発音をしてくれるケンブリッジWeb辞書を開いてみます。


上のリンクはfragileでリンクを貼っていますので、直ぐに発音確認出来ます。

お聞きになられましたでしょうか。

イギリス発音、フラジャイル。

アメリカ発音、フラジョー。

少しもフラジールなんて言っていません。

マレーシアはイギリスの植民地だった経緯から、イギリス英語が多く残るのでフラジャイル発音が主流と思われます。

(息子が通うのはアメリカンスクールでも、周りが使えばそれが日常になるのかと)


いや〜。今まで「fragile扱いで。」なんて頼む機会が無かったから良かったものの、「フラジールでお願い」なんて言ってたら、

「は?」

聞き返されてた事間違いありません。

塩の発音も移住当初何度も聞き返された事を思い出します。

「ソルトはどこにありますか?」

「は?」

「ソルト」

「え?」

「ソルト」

「……?」

英語を携帯画面で見せる。

「ああ、ソァールトね!」

ソルトじゃなくてソァールトだったんだと知った7年前。

当時長男に言うと、

「塩をソルトと言われたら何か分からないよね。ソァールトでしょう」

一刀両断でしたタラータラーもやもや


まだまだ思い込み英語発音が出てきそうです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles