たこ焼きに欠かせないタコ。
マレーシアではイカはあっても鮹にはなかなかお目にかかれません。
今から5年前は、スクダイにある日本食材卸問屋から一杯丸ごと中国産の冷凍タコを購入していました。
そしてパラダイムモールに築地屋が出来てからは、そちらでも生ダコを購入出来るようになり、どんどんジョホールバルも便利になります。
そしてMCO期間中、サンウェイにあるジャヤグロッサリーで見つけたと情報を入手して行ってきました。
しかも中国産でない、日本産。
ジャヤグロッサリーには他にも、味付けされたタコ(日本産)もあって、どれを買おうか嬉しい選択の悩みも。
今回はタコ焼きをする為に既にぶつ切りされている物を購入しました。
そしてたこ焼きを焼こうとしたある日。
無い!
無いのです!!
たこ焼きプレートが…無い!!?
引越ししてから初めてのたこ焼き。
引っ越す前は間違いなくありました。
引越しの荷物のパッキング、アンパッキングは全て住み込みのお手伝いさんに任せていました。
彼女は既に契約期間を終了してフィリピンへ帰っています。
引越しする前に、全て空っぽになっている事を確認して出てきた為、前の家に残っているとは考えられません。
恐らく、何処かに仕舞い込んだのかと。
そうは言っても、前の家と似たような場所へ片付けていると思ったのに。
ありそうな場所に無いのです。
そこで考え方を変えて、丸くなくてもイイじゃん!
お好み焼きの様に焼いて食べても同じ!
いや、むしろたこ焼きにすると、三男が火傷するかもしれないし、私ばかりがコロコロ焼いて忙しいし。
一気にフライパンで焼いた方が時間も労力も短縮じゃん!
キッチンでフライパンを使ったお好み焼き風たこ焼きに変更しました。
結局たこ焼きプレートは見つからず仕舞い。
当分たこ焼きはお元気マートで買える冷凍たこ焼き限定にして、自宅調理はお好み焼きだけにします。