Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

産前産後を経て2年振りの引っ越しで捨てた物

$
0
0
来月引っ越しを決意してから

今まで見て見ない振りをしていた遊休物達の断捨離を始めました。

先ず1番に手を付けた物は服です。

普段着から寝巻き、靴下に下着まで。



上の写真はイメージです。

これだけ綺麗に揃えられるくらい新居に持っていく荷物は少なくしたいところです。

残念ながら妊娠前の体重に未だ戻っていない私。

体型が戻ったら着ようと保管しておいた服でも

結構色褪せていたり、当時は可愛いと思っていたのに今は左程好きでは無くなっていたりでいくつか処分しました。

えっっっっ!?負け惜しみ!?笑い泣き



他にも箪笥から出て来た授乳ブラや産前サイズの大きめブラ。

捨て忘れた妊娠中ショーツも出てきました。

(流石にこれは大き過ぎだと思う程には体型が戻っていて良かった!)

三男の着なくなった服に涎掛け。

述べ12(日/1年間)しかジョホールバルに居ない夫の、余分且つ既に痛んだ肌着。

2年前の引越しでも随分減らした衣服関係ですが

増えるのに十分な期間でもありました。

今回少し楽だったのは、長男の身の回りの物は本人が整理出来る年齢になっている事。

そして更に、長男は私よりも断捨離が上手!

長男には今回、子供の時からずっとある、

溜まりに溜まったぬいぐるみの断捨離も頼みました。


そして次に棄てたのは、靴。

これも妊娠中や産後に履かなかったハイヒールが相当数ダメになっていました。

子供のサイズアウトした靴も出るわ出るわ。

値札を一度も切らないままの靴も何足か…アセアセ

靴だけは日本で買うので中々管理が難しいです。


更に、6年前に浴衣とセットで持って来た下駄もボロボロになっていたので廃棄処分。

新しい下駄を探すと、最近はヒールタイプとか

モダンなデザインも多い様ですね。

イヤイヤイヤ…お買い物は引越し完了してから。

こういう脱線が多いから家が片付かないんですよ!!!



次は台所用品。

これは三男が赤ちゃんの時に使っていたストローマグやベビー用のお皿から始まり

痛んできたお箸、使うかなぁと思って取っておいた細々した物を処分。

前の家で使っていたウォーターディスペンサーも使えるので今の家で保管していましたが、

今のディスペンサーを新居でも使うのでこの際スッキリ処分。

あとは引越しまでにいかに上手に食料品を消費して行くかです。


他には三男のおもちゃと雑誌類。

未だ手をつけていませんが、これからスタディールームにも手をつけなければ。

コッソリ、長男と次男の昨年の学校から持って帰ったノートや工作作品も処分して…。

日本語の本が中々手に入らない環境だけに、本の見切りは難しいですよね…。

自分が読んで良いと思った本を子供にも読んで欲しいと思って残しておいても

子供は子供の趣味の本を読むので結局誰も読まない本が残るという…。

日本なら読みたくなったら又買えば良いやと気軽に捨てられる文庫本も

マレーシアだと捨てきれなくなってしまうこの心理…。

それでも長男は本だってガンガン見切ります。

私も思い切って捨てなければ。



秋休み期間中は1週間バリへ行くので早目の行動を心掛けています。

更に引越業者のレンタルバスケットが届けられるのは引越し3日前という決まりが。

交渉で旅行中の5日前に届けてもらう約束をして

住込みのお手伝いさんにパッキングを毎日少しずつして貰う事にしました。

お手伝いさんは勝手に物を捨てないので、

今思い切って断捨離しなければ、要らない物を新居に持ち込んでしまうことに!

折角の引越し。それだけは避けたい…。

さて、今日も断捨離に精を出します!






Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles