Quantcast
Channel: マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

シンガポール経営大学のオープンハウス見学報告

$
0
0
Singapore Management University シンガポール経営大学(SMU)のオープンハウスイベントに参加しました。




場所はSMUのSchool Of Law の建物の中でした。



次男と三男も連れて来たのですが、

2人はヘリウムガス入りのプカプカ浮かぶ風船が貰えて大興奮でした。




建物内地下1階のインスタ映えポイント。

シンガポールは地価が高いので大概の建物は地下4階まであるのは当たり前です。

この奥へ進むと、ナッツのスナックスタンドで無料のナッツが配られていました。

私はシュガーピーナッツ、友人はフライドそら豆をいただきました。

更に奥へ進むと、各学科毎に説明ブースが設けられていました。



学科はAccountancy, Social Science,

Business, Economics,Information system, Law,です。


それぞれ、興味あるブースへ話を聞きに行きます。

お友達と一緒に行ったので

ここら辺の話は子供達だけで行かせました。

子供達の話から、無料で大学のロゴの入ったグッズを配られている事を知り

早速お友達と物色しに出かけます。



こんな感じでご自由にお取り下さい状態でした。

長男は意地汚くないので

一つも貰わずに戻って来ました。

しかし、母は女なので学校のロゴ入りグッズは欲しいのです。

無料だと聞くと、尚更欲しいのです。

そう、白雪姫も無料の林檎が好きだった様に

私もまた、無料を愛している訳です。

そして頂いた数々のグッズは最後に紹介します。


学科毎の説明会は時間が決められており

ビジネス学科へ行くと既に会場は満員、

別の部屋が用意されて中継放送されました。



ここでは頂いたペンが役にたち

三男とお絵描きをして、他の見学者の邪魔にならない様にしました。

最初の掴みはこの言葉からでした。

「シンガポールで1番優秀な経営大学です」

更に話しの内容を要約しますと、

開校10年なのでまだ世界大学ランキングには認知されていないこと、

2つの専攻を取ること、

入学にはAレヴェル必須である事

世界中130以上の職場へインターンとして職業体験が出来る事、

この大学の卒業生はシンガポール国立大学卒の生徒よりもお給料が高いデータがある事、

寮はここから8分の距離にある事

卒業生の体験談が語られました。



この大学は開校10年の為、

キャンパスの建物が建設中の物もありました。

キャンパスは広い敷地に全ての施設が入っているのではなく

街の中に点々と建物がある学校でした。

建物の入り口に電車の自動改札の様なセキュリティゲートがあり

出入りを個人認証で管理している様子でした。

この日は建物全体が解放されていて

誰でも出入り自由でしたが、

地下駐車場から建物内に入る時や

エレベーターに乗る時も全てカード認証が必要な構造に見えました。


さて、インターネットでサインインすれば

SMUオリジナルトートバッグがもらえる為

ネットで予め名前や学歴などの質問に答え、申し込んで行きました。

申込が完了すると、登録メアドにバーコードが送られました。

それを受け付けで見せると学生がバーコードを読み取り

来場者の情報が得られるシステムになっていて

効率の良いシステムを考えつくこの学校の質の高さを伺えました。

どんなトートバッグだったか気になりますか?

女性なら、どんな物でもバッグは好きですよね…。

写真はこちら。




結構しっかりした作りです。

中国語の教科書やワークブックを入れるのに良さそうです。

上の写真左手の大学ロゴ入りTシャツは

長男がクジ引きで当てました。

くじ引きに参加するには、携帯を使ってアンケートに答える必要がありました。

データを取りたい内容は全てネットアンケート。

高価な景品でアンケートに答えてくれる人を増やし

且つ、集計の手間を削減出来る。

今時の若者がターゲットですから

これくらいの携帯操作は苦にもならない訳です。

人間心理を利用した実に上手い情報収集法だとここでも感心しました。


それでは最後に無料で頂いた戦利品をご紹介します。


メントス3個、

くじ引き当選(ロゴTシャツ、水筒次男当選)


下の写真にある

ボールペン2本、ボールペンと蛍光ペンセット3本(オレンジ、黄色、青)

花型蛍光ペン5色。




トートバッグの中に、ミネラルウオーターと

不思議な袋が入っていました。



これは何だかんだ分かりますか?



そうこれ、エコストロー。

しかも専用ブラシ付き。

マイ箸を持ち歩く様に、マイストローも持ち歩けば環境保全の意識が高まります。


そして最後はこちら。




三男が頂いた風船。

実は全7色コンプリート。

(写真にはピンク色が写っていません)

人混みに疲れましたが

学生の質も高く充実した大学見学の1日でした。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3101

Trending Articles